もうとっくの昔に詰んでるよねぇ。そもそもあれは昭和の物が無かった時代のものだ。今は専門店がその位置にいるので 広く浅くの百貨店に勢いが無いのは当然なのである。物の無かった昭和の時代は それなりの品質のものを買いたければデパートだったし デパートで買うという消費行動がステータスになっていたのだが 専門店の出現で優位性は無くなった。むしろ浅く広くがマイナスになったと言ってもいいだろう。東京ではまだ生き残ってるようだが 東京の郊外の吉祥寺あたりだと もうとっくの昔に近鉄は撤退したし西武スポーツも撤退した。渋谷でトップ・・といえば109だが あれは専門店の集まりだ。一時期ばんばんCMうってたマルイも業績低迷で最近はきかないし・・ そういや四条河原町の阪急が撤退した後に入ったマルイはどうなるんだろう?OPAは行くがマルイなんか行ったことは無いな。四条通の高島屋や大丸は昔行ってたが 今は行かない。その昔 アメリカでシアーズ・ローバックていう通販のデパートがあったのだが まあ厚さ5センチもあろうかという分厚いカタログ それも電話帳並みに薄い紙なので 何点の商品があるのかすらわからないのだが それもいつの間にか撤退しちゃった。カタログを開けばアメリカの文化の香りがしたものだが・・もう買えないとしても あのカタログを枕にして寝たら アメリカンドリームな夢が見れるかも知れないw 英国のデパートなんかからショーツなんかを海外通販してたことがあるのだが 決して品質がいいわけではなく いかにもアジア生産の実用品ですよー的な商品が多くなったので買わなくなった。ビクトリアズ・シークレットの方が何倍も物がいいので 最近はここばっか。ローカルな話だが あたしは三重県の県庁所在地 津市の生まれである。場所的にも県庁の前の栄町だ。津にはデパートが2つあった。今もあるかは知らないが。松菱とおかだやである。小さいころには松菱の屋上の遊園地で遊んだ記憶はあるのだが 移転してからは知らない。おかだやは 最近まで知らなかったのだが 民進党代表の岡田氏の一族の会社だそうな。衣料品デパートなんだけどね。岡田氏が三重が地元・てのは知ってたのだが まさかお膝元にルーツがあったんて 知らない知らないw
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 真央/多摩水べのあるくマップ: 川・湖・池・滝・泉のほとり54コース
- ストライベック/裏庭のまぼろし──家族と戦争をめぐる旅
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は