goo blog サービス終了のお知らせ 

私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

会った

2015-07-31 18:04:43 | メンタルヘルス
メンタルヘルスではない ・・と言って本でもない。 車の話である。
まだ在職中のころ通勤経路から見える駐車場に一台のトレノが放置するしてあるのに気がついた。もう数年前の話である。それから通るたびにずっと見ていたのであるが タイヤはエアが抜けて 塗装は割れ ほとんどレストアベースである。リトラクタブルも出たまま。そのうちレストアされてピカピカになって置いてあるのを楽しみにしていた。さっき図書館に本を返しに前を通りかかったら トレノの前にスクーターが止まってて トランクが開いてる。もしや・・と思って行ってみたら 30代後半か40代初めくらいのオーナーさんらしき人がごそごそやってる。いよいよ復活か・・と話を聞いてみたら 残念ながら廃車にするそうである。AE86 GT 2ドアクーペ。イニシャルDに出てくるのは ハッチバックの方の白黒ツートンなのでGT アペックス。こちらはリアがドラムのGTである。拓海君のは(藤原とうふ店のほうね)は3ドアハッチバックなのだが あれは開口部がでかいので レースには向かない。リアがよじれるのである。モータースポーツに使われてたのは圧倒的に2ドアクーペの方 こちらの方がボディ剛性が高くて リアが暴れないのである。まあイニDはさておいて くだんの86 塗装も割れてるし錆びも出てるしで レストアするとボディ周りで100万はかかりそう。オーナーさんの話ではオイル上がりしてるらしく 腰上のオーバーホールもいるそうな。ナンバーも86を取って マニアらしいが さすがにもう諦めたそうである。近いうちに駐車場から姿を消すのだろうが 残念至極である。オーナーさんもレストはしたかったようだが なにぶん予算がねぇ・・・と残念そうであった。隣に赤のNC(マツダロードスター三代目)のRHTが止まっているのだが 次はこれですか?と訊いたら いややっぱり4枚ドアが・・と生活観を滲ませていたのが悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと嬉しい

2015-07-31 12:26:02 | メンタルヘルス
相変わらずメンタルヘルスと偽って 日記やら書評を書いてるわけでごめんなさいw
今朝は6時に起きて 相方のお弁当を入れて 後片付けして 掃除機かけてフローリング拭き掃除しても10時で終わってしまった。何気にブログのPV(読者数)を見たら183もある。え? どういうこと? 昨日なんかえらいこと書いた?と思って読み返してみたのだが 訓練校試験のネタと短い書評が二つだけ・・・なんで???なのである。ともあれ 有名ブロガーでもない こんな稚拙なブログを183人も見ていただいたことに感謝である。普段は70から100前後で行ったり来たりで それでも こんなに見てくれてるんだ・・と感激してたのだけれど さすがに200近いと動揺してたりもするw小心者ですw 基本的にメインであるメンタルFチャットが メンタル系チャットサイトなので それ以外のことをここに書いているわけだが 何も宣伝してないのに100人近い人が読んでくれてるのには驚かされる。PV200でびっくりのあたしとは違い 以前に某新聞の書評に紹介されていた 自分メディアはこう作る 大人気ブログの超戦略的運営記 ちきりん著 文藝春秋刊が 図書館を資料検索したらあったので借りてみた。誰も借りないとみて いきなり準備中になったのは まあ当然なんだろうけど それが準備できました・・になったので 今日借りてきて今読んでいるところ。本文はもう読んでしまい 今は過去ログの抜粋の部分なので 感想を少し。著者のちきりんは月間PVが150万なんていうとんでもない人気ブロガーらしいのだが(あたしは 何者?という認識だがw)言ってることは 至極真っ当。 要はブログで稼いで有名になって・・ではなくて 今読んでくれている読者を大事にしよう・・てことで これは激しく同意する。ブログって読者がいなけりゃただの落書きに過ぎないんだからねぇ。まあ本の方は内容にそれほどのものがあるとは思えなかった(極めて常識的な内容だ) これは読んでおしまい。amazonの欲しいものリストに入れてあったのだが これは削除 ちょっと気になるとなんでもamazonの欲しいものリストに入れるあたしもあたしなんだがw 以前にもSEO対策の本を借りたことがあるのだが これもいかにビジターを増やして儲けるか・・だったので 欲しいものリストから外したw amazonの欲しいものリストって とりあえず気になったら入れる・・という習慣がつけられちゃってる(思うツボw)ので入れるのだが そのうち読んで手元に置きたい本だけをここで 紹介してる。読む必要が無いと思われる本もだがw 一昨日借りた上野千鶴子著の不惑のフェミニズムは面白い。朝から読んでいたのだが なにせ400ページを超える大作である。今真ん中を少し過ぎたあたりだが 少し寝かせておくと味が良くなる・・わきゃないがw面白いのだが疲れる。で 図書館のユーザーページをみたら 自分メディア・・と 今更ながらの韓国が死んでも一流先進国になれない18の理由・・が準備できました・・になっていたので 気分転換がてら 試験も終わって(結果は知らんがw)朝一から通う必要が無くなった図書館に取りに行って 平易だと思われる自分メディアはこう作るから読んでいるわけである。 韓国が・・の方は また後でとりあげるとして これはこういう本である。ブログは始めた時点で自分メディアなんで PVを気にしながら戦略的に作るものでは無い・・と思ってるので あたしはこのスタイルのまま続けるのだろう。読者に感謝である。しかし 今年は蝉が鳴かない。不気味な夏だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする