goo blog サービス終了のお知らせ 

山形市社会福祉協議会

「誰もが安心して暮らせるまちづくりをめざして」

つくも保育園 『 クリスマス会 』

2014年12月25日 | つくも保育園の出来事

12月25日(水)  

昨日、つくも保育園では 『 クリスマス会 』 を行いました

子ども達は朝から大はしゃぎ

今日はサンタさんが保育園に来る日です

 

12月生まれのお友達の誕生会が終わると、

お部屋が暗くなり・・・

火の灯ったロウソクを手に 「火の精」 と 「火のみこ」 が登場しました。

ロウソクの灯でとってもステキな雰囲気です

そして「クリスマス」 のお話を聞きました。

 

シャン シャン シャン シャン シャン シャン ・ ・ ・

鈴の音が聞こえてくると、子ども達はドキドキ、ワクワク 

サンタさんが来てくれました

赤い服、赤い帽子、白いおひげ、そして 大きなプレゼントの袋。

子ども達の大きな歓声があがります

 

サンタさんへの質問コーナーもあり、

子ども達の質問にもわかりやすく答えてくれました。

 

楽しみにしていた「プレゼント」も もらいました 

 

プレゼントのお礼に5歳児きりん組による「歌と合奏」の発表もありました。

 

この日は、「クリスマスメニュー」の給食で、

☆ ケチャップライス

☆ 手作りハンバーグ

☆ ブロッコリーサラダ

☆ コーンスープ

☆ ゼリー

と、みんなが大好きなメニュー 

みんなで楽しく会食しました

           

3時のおやつの「ケーキ」も、

クリーム・イチゴ・チョコレート等を自分でトッピングして食べましたよ

とっても楽しいクリスマスでした


つくも保育園 子育て支援センター 体験保育「靴下人形作り」

2014年10月31日 | つくも保育園の出来事

10月31日(金) 

つくも保育園 子育て支援センターにて

体験保育靴下人形作りをおこないました

今回は、赤ちゃん向けの人形(ぬいぐるみ)を靴下を使って作りましたよ

 

講師は、つくも保育園 卒園児のお母さんである 齊藤 敦子さんです。

 

4組のお母さんと赤ちゃんに参加していただき、

ゆったりとした雰囲気の中、思い思いの 靴下人形 を作ってもらいました

 

皆さん とってもステキな 靴下人形 が出来ましたよ

参加していただいた皆さん、どうもありがとうございました


つくも保育園子育て支援センター『県外出身ママ達の芋煮会』

2014年10月21日 | つくも保育園の出来事

10月16日(木)

子育て支援センターの体験保育で 『芋煮会』 を行いました

 

支援センターには転勤や結婚を機に山形に転居してきた方が多く、

山形では秋の行事としてとても有名な芋煮会ですが、

他県から来られた方にとって芋煮を作ることはもちろん、

食べたことのない方も多くいらっしゃいます。

そんなこともあり、郷土料理を食べながら楽しく交流していただけるように、

今回 初の試みで『県外出身ママ達の芋煮会』を開催し、

7組16人の親子に参加していただきました

 

火をおこし、芋煮を煮ている間、

お母さん達は出身地の話や何を機に山形に引っ越してきたか、

子どものこと、家族のこと等いろいろな話をしたり、

子ども達は芝生の上でボール遊びや三輪車に乗って遊びました

 

そして芋煮が出来上がり、みんなで食事です

1杯目は普通に芋煮を、2杯目はうどんを入れたものを食べてもらいました

天気にも恵まれ、楽しい芋煮会になりました

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました

 


つくも保育園 『さんま焼き』

2014年10月21日 | つくも保育園の出来事

10月15日(水)

つくも保育園にて、食育 さんま焼き をしました

つくも保育園の佐藤史奈 管理栄養士に

秋刀魚(さんま)」の名前についてと部位の紹介、

魚肉のタンパク質などがみんなの体をつくること、

魚油に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)が

体も頭も良くすること等の話を聞きました。

 

包丁でさんまを切って中も見てみました。

切る時は「かわいそう」「血が出てるよー

などの声も聞かれましたが、

私たちが食べ物を食べるということは他の動物や植物の命をいただくこと、

命をいただいてるので、きちんと「いただきます」をして食べよう

ということを確認しました。

 

話を聞いた後はさんま炭火で焼きました

焼けてくると、煙がもくもく良い香り

「いいにおいするー」 「おなかすいちゃったー」と

給食の時間を心待ちにしている子ども達でした

 

いよいよ、給食の時間になると、

5歳児きりん組は焼きたてのさんまを半身ずつ、

骨も自分で取りながら食べました。

みんなとても集中して、箸でそっーと骨を取っていました。

こんなに上手に骨が取れましたよ

とっても美味しいさんまを食べて、

秋の味覚を堪能した子ども達です


つくも保育園 『開園記念日・芋煮会』

2014年10月20日 | つくも保育園の出来事

 つくも保育園  58歳  おめでとう

10月10日(金)

つくも保育園は58歳の誕生日を迎えました

全園児で保育園のお誕生日をお祝いしましたよ 

 

アンパンマンのパネルシアターを見て、

園長先生よりお誕生日のお話を聞きました。  

58本のろうそくもかぞえました

 

お誕生会の後は、開園記念日恒例の”芋煮会”です

芋煮作りの ”こんにゃくちぎり” と ” しめじさき” は

子ども達が頑張ります

 

大きなお鍋で作った芋煮はとっても美味しそう

 

0、1、2歳児は保育園で、

3、4、5歳児は近くの馬見ヶ崎川原で

おいしい芋煮を おなかいっぱい いただきました

 

山形市社会福祉協議会の栗原常務にも参加していただき、

一緒に芋煮を食べましたよ

お天気にも恵まれ、秋空の下でおもいきり遊び、たくさん食べて、

秋を満喫してきましたよ

とても楽しい一日でした