◆■野鳥の宝庫である道東の根室市にあるラムサール条約登録湿地「風蓮湖・春国岱」に冬の使者「オオハクチョウ」が
シベリヤから飛来のピークを迎え、湖面で優雅な姿を見せ国道44号線にある道の駅「スワン44ねむろ」からも優雅な姿を見
ることができ、観光客も飛来に喜んでいます。
飛来のピークは例年は11月中旬で12月に入り湖が結氷すると東北方面の越冬地に南下します。
(阿寒摩周国立公園・屈斜路湖にも白鳥が飛来します)
風蓮湖は、根室湾の沿岸流によって運ばれて作られた砂州によって風蓮川の水が堰きとめられてできた湖で、直接に
根室湾に接しているため、風蓮湖河口近くには、大規模な塩湿地が発達している。 風蓮湖は周囲65kmの汽水湖で、
国内最大の白鳥の飛来地として、屈指の野鳥の楽園として全国的に知られ、10月中旬から数千羽のオオハクチョウが
シベリアから飛来しています。
最新の画像[もっと見る]
-
◆タンチョウの給餌、コーン高騰で数量確保にも苦労・・・・ 3年前
-
◆タンチョウの給餌、コーン高騰で数量確保にも苦労・・・・ 3年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 3年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 3年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 3年前
-
◆野生のエゾシカの群れが国道沿いにぞろぞろ・・・・突然の飛び出しに注意して! 3年前
-
◆独特の漁法・北海道遺産指定の「打瀬舟」による北海シマエビ夏漁が28日解禁、ひがし北海道の野付湾で・・ 3年前
-
ひがし北海道☆港町釧路発信◆MOOの屋外の「釧路岸壁炉端」が20日から営業。自分で焼いて食べます。 3年前
-
ひがし北海道☆港町釧路発信◆MOOの屋外の「釧路岸壁炉端」が20日から営業。自分で焼いて食べます。 3年前
-
ひがし北海道☆港町釧路発信◆MOOの屋外の「釧路岸壁炉端」が20日から営業。自分で焼いて食べます。 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます