昨日はハロウィン
←ちょっと、違う
ちびっこたちはお菓子を食べたかな
通勤途中、駅までの道で
出会う子どもたち
学年が上がると、だんだん挨拶を返してくれなくなるのよね
軽く会釈だけみたいな
小さいときは
大きな声で「おはよう」って言ってくれたのにね
毎朝、会う保育園時代からのお友だち(女の子)は
低学年のころには「あ、○○くん(←名前)のママ
」
高学年になった今は「あ、○○(←苗字)の・・・」
そういえば、小学校の頃から
男女間の呼び名って、苗字の呼び捨てが主流だったなぁ
と思い出しました
これも順当な成長かぁ
小学校の教員をしている友だちが言っていました。
授業中、トイレに行きたくなった子が
「せんせー、おしっこー」
叫びます
「先生はおしっこじゃありません!」
微笑ましいやり取りですが
これが高校生になると
黒板が見えにくい場面に一言だけ
「見えない」
こりゃ、もう主語も述語もないですよね
これも成長


ちびっこたちはお菓子を食べたかな

通勤途中、駅までの道で
出会う子どもたち
学年が上がると、だんだん挨拶を返してくれなくなるのよね

軽く会釈だけみたいな

小さいときは
大きな声で「おはよう」って言ってくれたのにね

毎朝、会う保育園時代からのお友だち(女の子)は
低学年のころには「あ、○○くん(←名前)のママ

高学年になった今は「あ、○○(←苗字)の・・・」
そういえば、小学校の頃から
男女間の呼び名って、苗字の呼び捨てが主流だったなぁ

と思い出しました
これも順当な成長かぁ

小学校の教員をしている友だちが言っていました。
授業中、トイレに行きたくなった子が
「せんせー、おしっこー」
叫びます
「先生はおしっこじゃありません!」
微笑ましいやり取りですが
これが高校生になると
黒板が見えにくい場面に一言だけ
「見えない」
こりゃ、もう主語も述語もないですよね

これも成長
