goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

パパがたくさん!

2012-11-06 | 子育て
わんぱく児童クラブ・バザーに行ってきました


民設の児童クラブには見学に行ったものの
イベント参加は初めてでしたので、ワクワク

クラブ近くの公園が会場でしたが
大きな遊具もある、わりと広い公園に、人がたくさん
まずは公園前の駐輪自転車の数にも驚きましたが
一児童クラブのイベント・バザーというより
「文化祭」「秋祭り」といった感じです

フリーマーケット風のバザーテントの他に
餅つき
焼きそば
豚汁
そして、飲み物の販売や
わんぱくOBの店や
子どもたちの手作りミサンガ販売なども

中央には(おそらく持ち寄ったと思われる)キャンプ用の椅子やテーブルが並べられていて
OBやOGたちも集まって歓談できるようになっていました

大人向けのフリーマーケットをイメージしていた
一緒のママたちの驚きの声「すごいねー


ママたちだけでなく、パパたちも
餅つきや焼きそば作りに大奮闘(←鏡餅ではないけど)

保護者会運営という底力をみせてもらいました

公設の児童クラブのイベントは
運営委員会が主催でも、参加は圧倒的にママたち。
親子遠足にファミリーで参加される家庭もありますが
やっぱり、男性の姿は少数派ですね…

イクメンって、もう珍しくないですが

こうして、「子ども界」のイベントにパパたちがこぞって参加できるのは素敵だなぁ
と思いました。


お小遣いの小銭を持って
自分や友だちのパパやママが作ったアンコロ餅を買って、頬張り
バザーで「お得な」掘り出し物を10円単位!で買い物したり
公園の木登りや滑り台で遊んだり

そんな「ちょっと昔」っぽい風景が広がるイベントは

ガンガンピカピカ音が響くショッピングセンターで休日を過ごすより

ずっと楽しいなぁ…と思います。


他の児童クラブの子どもたちにも、ぜひ、参加させてあげたいイベントでした。

そして
「大和市学童保育連絡協議会(市連協)」やわんばく児童クラブの役員さん
わんばく児童クラブOBの町田さんにもお会いすることができて
「実のある」話もできました



と、いうことで
アンコロ餅と海苔餅をお土産にして家路につきました
ごちそうさま~