goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

働くママにこそ必要なんだよね…井戸端会議

2012-11-22 | 子育て

@miyo_0206 さん、はい。「現実的」な防災避難訓練ということでした。最後まで保護者が来れなかった児童のうち、3人は終了時間に学童指導員が迎えに来て、残り3人は迎えは無理と連絡があったにもかかわらずポツンと残されました。共働き家庭はなかなか理解されないのが小学校の現実です


防災訓練が年2回になったのはいい。まぁ学校も防災マニュアルの見直しで混乱しているのもわかる。けど、中高校生とは違って先生の指示を守らねばならいと思っている児童に対して、中途半端な指示と保護者への説明不足は三者にとつても辛いものがあった。適宜個人の判断が必要なら伝えて欲しかった


いずれにしても、防災訓練に共働き家庭への配慮がないことを痛感した。鍵の問題、靴や上着の問題等々。親がすぐ迎えに来らことを前提では訓練にはならない。引き取り代理人も必ず「その時」に駆けつけてくれるとは限らないのだ。実家や親戚も近隣にいない家庭には本当に心身ともに疲れた一日だった…


結局、学校の指示待ちだけでなく保護者同士の“横のつながり”で情報を得ないと 何かと辛いことに… けど、帰宅時間もバラバラなワーキングママたちは どうやって「井戸端会議」をの場を作ればいいのでしょう? 児童クラブに通えているうちは、まだ関連の行事で顔合わすこともできるんですけどね…