goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

8月12日(金)のつぶやき

2011-08-13 | 子育て
22:27 from Keitai Web
帰省ラッシュのニュースを見ながら、大変だなぁ…と毎年思う。さて日本文化ではお盆休暇だが、米国文化にはないよなぁ…ってことは自衛隊機は休んでも米軍機は飛ぶんだよなぁ。来週我が家は仕事に出るが、休暇のご家庭は難儀なお休みですねぇ
22:37 from Keitai Web
通勤路線は県内の有名な観光地の海に繋がっている。がために、夏になると、あの海の匂いが車両内に漂う!週末の疲れた体にムチ打つようなあの匂い…今日は大きな浮き輪をそのまま車内に持ち込んでる人も発見!福島の子どもたちは外遊びもできないというのに…非常に複雑な気分で眺めた車内であった。
by SHINKEN_PINK on Twitter

徒然なるままに…10(8月11日のつぶやき)

2011-08-12 | 雑記
20:44 from web
昨日今日から通勤電車が空いてきたような気がする!毎日がこんな具合だったらいいなぁ…。今週末からお盆休みが始まるのかな?私は仕事だけど、さすがに夕刻からの会議や集会・イベントがない一週間が始まる! やっと一息「盆暮休み」とはよく言ったものだ。これだけは江戸時代から変わらないですねー
22:05 from web
今日の西の空は、紫ピンク色に染まって綺麗。東を見るとあと数日で満月になる薄黄色のお月様。人間、生死を彷徨ったあと、人生観が変わりますね。日頃の何気ない景色をみることがとても幸せ。…物はいつか壊れ、どんな命もいつかは尽きる。ならば…「今という時代を懸命に生きるのみ」
by SHINKEN_PINK on Twitter

津波にのまれた仲間を思う

2011-08-10 | いきる
3.11震災で、部活の生徒たちを心配し
避難バスから降りた同僚の行方がまだ知れない…

あの地震と津波によって
仲間や生徒を失った教員の話を聞きました。

講演を録音したテープから、ぽつりぽつりと言葉がしぼり出される
鼻をすすり、涙ぐみながら話されている様子がよく分かる内容でした

約一時間半のお話の一部でしたが
録音機材を耳にあて、じっと聞いていると
当時の様子が目に浮かびます。

公務員パッシングの高まる政治世論の中で
でも、災害時における拠点は「学校」であったこと
一番に児童・生徒に駆けつけることができたのは
教職員であったこと
そして、その教職員自身も被害に合っている当事者であったこと。

もっと、もっと
全国の多くの人々に知ってもらいたいと思います。

たった今まで、一緒にいた仲間や
児童・生徒や
朝、見送ったり見送ってくれた家族と
一瞬のうちに、永遠の別れを迎えなければならなかった哀しみ、悔しさ、無念さ、辛さ…

私は、自分の思いを、立場を重ねずにはいられない。

三陸海岸で起きた悲劇は
いつ、私たちの身の回りで起こるかわからない。


徒然なるままに…8(8月9日のつぶやき)

2011-08-10 | 子育て
18:11 from Keitai Web
子どもの習い事に付き添いで見学中のママさんたちの会話の中には誤った情報もある。ワイドショー情報なのか風評なのか…口を挟んで静止するかどうか、いつも悩む(-_-;)
20:26 from web
なぜ、我が自治体の学童は3年生までなの??6年生まで入所てきる自治体もあるのに。何年も、要望出しているが市長共々真剣に検討してくれているのか?近くのNPOの学童は活気あるけどHPに子どもの写真が堂々と。このご時世、肖像権の感覚に疎くないか疑問が大きい。あ~どうしたらいいの?
20:30 from web
しつもーん!子どもに鍵を持たせたのはいつ?鍵はランドセルのどこに保管させる?小学校に携帯持参はOK?…等々、働くママたち(予備軍も含めて)の質問にアドバイスを! mixiの「ビズマム(Biz mam) あつまれ~」参加者募集中♪
23:39 from goo
いのちを祈る #goo_yaima-t http://blog.goo.ne.jp/yaima-t/e/18487079e50aa5046edca846b1fe4dff
by SHINKEN_PINK on Twitter