今日は、晴れたり、急な雨だったり…
傘が手放せない一日でした。
思わぬことから、相模補給廠の外周を一周することになりました。
ほぼ一時間半程度…「ひとりぼっちのデモ」
途中、このまま私は帰れるのだろうか?と
初めての住宅街を黙々と歩いていました。
でも、上空には、けたたましくヘリが。
そして、何台もパトカーや白バイのおまわりさんに出会いました。
戦闘指揮訓練センターの開所式が、今日、あったからでしょう。
それにしても…いつも見慣れている?!厚木基地に比べて
驚いたこと。
「米国陸軍基地 立ち入りを禁ず」のボードが張られたフェンスが
ほんとに民間の住宅地に隣接していました。
フェンスどころか、何を格納しているかわからない三角兵舎みたいな建物が
目と鼻の先に!!
いまさらながらに、「えーっ?!」でした。
庭にある植木に水を上げていて、ふと横をみれば
前述のボードが掲げてあるのだ。
まぁ、フェンスは米国側(日本政府が建設した)のものであるけど
…ここまで身近に、軍事基地があるって
どんな感じなのかなぁ…カメラあったら写真をとらせてもらいたかったし
話もお聞きしたかったです。
厚木基地とは違い、目に見える軍事基地の機能はないかもしれないけれど
アジアで唯一の施設を保有し
いざ、有事となれば、この補給廠から物資が運び出される。
しかしながら…
米軍の有事の際の防衛線は、ハワイとグアムまで。
米軍が日本本土を防衛する。なんて
どこにも書いていないはず。
この矛盾、
戦後66年経っても、納得しろっていう方が無理ではないですか?
明後日は「ヒロシマの日」
そして9日は「ナガサキの日」
私たちは、世界で唯一の被爆国であることを忘れてはならない夏なのです。
【蛇足】
偶然、相模原市教育委員会が設置した中世の土塁の遺構を解説した説明版を発見。
12世紀には、粟飯原氏と名乗った武士団が、この地に居館を設けた上矢部城址。
和田合戦で敗れるまで、近隣を治めたとのこと。
住宅街で見つけた思わぬ歴史遺構に感動して、疲れた身体を叱咤しました。
傘が手放せない一日でした。
思わぬことから、相模補給廠の外周を一周することになりました。
ほぼ一時間半程度…「ひとりぼっちのデモ」
途中、このまま私は帰れるのだろうか?と
初めての住宅街を黙々と歩いていました。
でも、上空には、けたたましくヘリが。
そして、何台もパトカーや白バイのおまわりさんに出会いました。
戦闘指揮訓練センターの開所式が、今日、あったからでしょう。
それにしても…いつも見慣れている?!厚木基地に比べて
驚いたこと。
「米国陸軍基地 立ち入りを禁ず」のボードが張られたフェンスが
ほんとに民間の住宅地に隣接していました。
フェンスどころか、何を格納しているかわからない三角兵舎みたいな建物が
目と鼻の先に!!
いまさらながらに、「えーっ?!」でした。
庭にある植木に水を上げていて、ふと横をみれば
前述のボードが掲げてあるのだ。
まぁ、フェンスは米国側(日本政府が建設した)のものであるけど
…ここまで身近に、軍事基地があるって
どんな感じなのかなぁ…カメラあったら写真をとらせてもらいたかったし
話もお聞きしたかったです。
厚木基地とは違い、目に見える軍事基地の機能はないかもしれないけれど
アジアで唯一の施設を保有し
いざ、有事となれば、この補給廠から物資が運び出される。
しかしながら…
米軍の有事の際の防衛線は、ハワイとグアムまで。
米軍が日本本土を防衛する。なんて
どこにも書いていないはず。
この矛盾、
戦後66年経っても、納得しろっていう方が無理ではないですか?
明後日は「ヒロシマの日」
そして9日は「ナガサキの日」
私たちは、世界で唯一の被爆国であることを忘れてはならない夏なのです。
【蛇足】
偶然、相模原市教育委員会が設置した中世の土塁の遺構を解説した説明版を発見。
12世紀には、粟飯原氏と名乗った武士団が、この地に居館を設けた上矢部城址。
和田合戦で敗れるまで、近隣を治めたとのこと。
住宅街で見つけた思わぬ歴史遺構に感動して、疲れた身体を叱咤しました。