13:06 from web
mixiで立ち上げたコミュニティ「ビズマム(Bizmam)あつまれ~」を「働くママ&女性の広場☆ビズマム」と名称変更しました。働くことや政治社会的な話題や加えて子育てなど、女性が活躍する全ての場を網羅し交流するサイトが欲しいなぁと。女性の場合「主婦と仕事」二分されること多くない?
13:17 from web
今日は敗戦(終戦)記念日。「生きたい」と思いながら最期を迎えた人の思い、続くはずだった人生が国策によって断ち切られた人々の思い、後世に語り続けていかねば…と思います。「力で圧倒した者はまた、力に屈服する」友が送ってくれた言葉の一部ですが、この時代あらゆることに通じますね
【66年目の8.15を振り返って】
年々、8.15の記憶がテレビやマスコミから消えていくような気がします。
平和遺族会の祈念集会も遺族の高齢化により、なかなか難しくなっていると聞きました。
いつか…「最後のひとり、1945年8月15日生まれ」というようなニュースが流れる日が
訪れるのでしょう。
この列島社会が戦争に向かって進んでいた時代を知らない「戦後世代」だけの国になってしまうのでしょう…
それとも、もしかしたら…
その頃にまた、軍靴の音が聞こえるような時代になっているのでしょうか…
なにがあっても、それだけは避けたい。避けなければなりませんね
戦争は、ある日突然起こるのではなく
少しずつ、少しずつ、社会は変わっていくものです
「今」をしっかりと見つめること。政治を監視すること。
「人」が語れなくなった時代に
戦争の愚かさを伝えるのは「戦争遺物」の保存です。
「人」に代わり、「もの」が伝える「戦争体験」
歴史的文化財としての保存を、全国各地の行政が、私たち市民が動かなければ…。
mixiで立ち上げたコミュニティ「ビズマム(Bizmam)あつまれ~」を「働くママ&女性の広場☆ビズマム」と名称変更しました。働くことや政治社会的な話題や加えて子育てなど、女性が活躍する全ての場を網羅し交流するサイトが欲しいなぁと。女性の場合「主婦と仕事」二分されること多くない?
13:17 from web
今日は敗戦(終戦)記念日。「生きたい」と思いながら最期を迎えた人の思い、続くはずだった人生が国策によって断ち切られた人々の思い、後世に語り続けていかねば…と思います。「力で圧倒した者はまた、力に屈服する」友が送ってくれた言葉の一部ですが、この時代あらゆることに通じますね
【66年目の8.15を振り返って】
年々、8.15の記憶がテレビやマスコミから消えていくような気がします。
平和遺族会の祈念集会も遺族の高齢化により、なかなか難しくなっていると聞きました。
いつか…「最後のひとり、1945年8月15日生まれ」というようなニュースが流れる日が
訪れるのでしょう。
この列島社会が戦争に向かって進んでいた時代を知らない「戦後世代」だけの国になってしまうのでしょう…
それとも、もしかしたら…
その頃にまた、軍靴の音が聞こえるような時代になっているのでしょうか…
なにがあっても、それだけは避けたい。避けなければなりませんね
戦争は、ある日突然起こるのではなく
少しずつ、少しずつ、社会は変わっていくものです
「今」をしっかりと見つめること。政治を監視すること。
「人」が語れなくなった時代に
戦争の愚かさを伝えるのは「戦争遺物」の保存です。
「人」に代わり、「もの」が伝える「戦争体験」
歴史的文化財としての保存を、全国各地の行政が、私たち市民が動かなければ…。