摩耶舞薮露愚

日々是口実日記(スパムメールの情報など)

サッカーW杯、日本対ポーランド戦に想うこと

2018年06月29日 | パズドラ
このところ暑い日が続いている。
風も強くて、それこそ「半端ない」。

サッカーW杯。
日本はポーランドに0-1で負けたものの、勝ち点・得失点差・総得点で同率二位で並んでいたセネガルに「カードの枚数」で競り勝ち、決勝トーナメントへの出場を決めた。

前半の日本は果敢に攻め、惜しいシュートを何本も放ち、強豪ポーランドを上回るパフォーマンスを見せていた。
しかし、後半開始直後にヤン・ベドナレクの右足シュートを決められ1点のビハインド。
決勝トーナメント出場を確実にするためには引き分け以上に持ち込まなければならなかったため、日本も必死に追撃。
同時刻に行われていた同じHグループのコロンビア対セネガル戦で、コロンビアが1点をリードしたとの情報が流れた時から、その潮目が変わる。
このままの展開で両ゲームが終了すれば、日本の決勝トーナメント行きが決まるという見込みが強くなり、「これ以上得点されないこと」「イエローやレッドカードを決して受けないこと」に注力して、ディフェンスラインでのボール回しに終始し、終了のホイッスルを受けた。

極めつけの無気力試合に観客は大荒れ。ブーイングの嵐が飛び、ネットでも罵詈讒謗が飛び交ったようだ。

オレも、テレビで観戦しながら、最後の方では、てめーこのやろう!とテレビの胸倉をつかみそうになった。

しかし、しばらくして冷静になってみると、とにかく現段階でのチームの目標は決勝トーナメントに行くことなのであり、その可能性を高めるためには、これは非常に有効な作戦であったのではないかと考えを改めた。

W杯の汚点だとか日本のバカげたパス回しだとか茶番だとか、世界中から散々な酷評をうけているし、もしもセネガルがあの後にゴールを決めていたら悔恨と侮蔑のみの残酷な結果となったことなどを鑑みれば、そういう状況の中で西野監督とメンバーはよくぞその重圧に耐え抜いた、と賛辞を贈りたい。
予選リーグを敗退したものの、ドイツを撃破した韓国は、自軍を美しい予選敗退といい日本を醜い予選突破などと言い募っているようだが、今回のW杯でこれまで最も多いファウルや反則を犯しながら言えるセリフでもなかろうと、これには少々鼻白んでしまう。

それはともかく、1、2戦のアグレッシブな戦いぶりをみても、主力選手には相当な疲れがたまっているだろうし、トーナメントに向けて戦力の温存も図る必要もあるほどの「戦力的薄さ」の中で、直前で指揮を執ることになった西野監督の心中はいかほどのものだろうか。
オレはその強靭なメンタリティーに感動を禁じ得ない。

ポーランドが、その「パス回し」に付き合ったことも、やはり同じように酷評されているようだが、ポーランドにとってみれば、W杯で一勝もできなかった、などという不名誉な結果は残したくなかったであろうし、その意味では「渡りに船」だったのかもしれない。
しかし、ポーランドが欧州の中でも抜きんでた親日国であることを思うと、もしかしたらそんな気持ちもあって付き合ってくれたのかな、などとも思ってしまった。

先の戦いで予想される強敵対策として手持ちの薄い戦力を極力温存し、薄氷を踏む想いで突破を試みる。

今回の対ポーランド戦を見ていて、不謹慎にも何だかパズドラのことを思い起こしてしまった。

攻撃色のドロップがないなど盤面が悪い中で面前の敵を倒すのに、スキルを使えば確実なのだが、それ以降に出現する敵に対峙するに当たってそのスキルがなければ負けてしまう可能性が高い。
オレのようにコンボが下手くそなヤツは、スキルを温存するかどうか迷ってしまうわけだ。
運よく落ちコンが決まるなどすればラッキーなのだが、うまくいかずにゲームオーバー、なんてこともかなりの確率で起こる。
かといって、スキルを使って突破すると、それ以降の強敵には太刀打ちできず、やはりゲームオーバー。

悩ましいのだよ、実に。
手持ちのモンスターが手薄というところも、実力的にギリギリで毎回臨んでいるところも一緒だ(^_^;
だから何だか、そんな意味でもとても人ごととは思えなかった。

今回のポーランド戦では、スキル温存が功を奏したと思う。
本格的な強敵を相手に、今後の戦いでは温存したスキルを解放して、毎回が決勝戦となるような全力戦で臨まなくてはならない。

西野監督とメンバーの危険な賭けは、今のところ大正解!\(^o^)/
これからが勝負だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム依存症

2018年06月19日 | パズドラ
ついにゲーム依存が精神病疾患の一つとして認定されたのだそうだ。



WHO、ゲーム依存症を「疾患」認定へ 予防や治療必要


 国内で初めて専門外来を開いた、国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は「公式な疾患になることで、ゲーム障害は本人の意志が弱いからではなく、治療が必要な病気だと理解してもらえるようになって欲しい」と話す。


久里浜医療センターは、アルコール依存症などに関しても先端的で専門的な治療を行っている専門の医療機関だ。
WHOが公式的に「ゲーム依存を疾患」と認めたことによって、具体的な治療活動への展望も開けることだろう。
慶賀すべきことだ。

以前にも何度か触れたが、ネットゲームも、課金などに手を出すと坂道を転げ落ちるように深入りする可能性が高い。
コンコルド効果やサンクコストに見られるように、「これだけお金をかけたのだからやめられない」というところまで行ってしまう。

これはオレの単なる感覚論ではあるが、例えばオレがやっているパズドラにしても、無課金でガチャを引いている間は、めぼしいモンスターがゲットできなくても「ま、しょーがねーか」くらいの残念感ですんでしまう。
しかし、(これは親友登録をしているリアルな友人の場合であるが)一度課金に踏み込んでしまうと、どうしてもターゲットにしているレアなモンスターが欲しくなり、金を使ってしまうというのだ。
彼は実際に「浦飯幽助」とか「エドワード」などをそうやってゲットしたわけで、一緒に飲んだ時に「いやあ金がかかって大変でしたよ」とかいいつつ、何ともうれし気な表情をしていたのである。

確かに「浦飯幽助」や「エドワード」は魅力的なモンスターだから、俺だって欲しかった。
だが、シコシコ貯めてきた手持ちの石ではガチャの回数に限界があり、引いたのはカスばかり
「ま、しょーがねーか」ということだね。

因みに、ゲーム業界の反応はこんなところだそうだ。

 日本企業も加盟する米国のゲーム業界団体など20カ国以上のゲーム業界団体がゲームに依存性はないと反対している。WHO担当者は「科学的な根拠に基づき疾患に加えた。各国は予防や治療態勢の計画を立てるべきだ」と反論する。

依存症患者は、下手をすると廃人になる可能性すらあるというのに、結局のところ自分らの利益のことしか考えていないんだな。
そんなあさましい連中の餌食になっているのかと思うと、かなりむかつく。

ただ、この記事にもあるように、酒やゲームの存在自体を悪とすることはできないだろう。

依存症は、患者本人の体質や精神的なありようによって引き起こされるわけであり、その依存対象物を繰り返し使用・摂取することによって、それに対する抑制が効かなくなり渇望の状況に耐えられなくなる。
乗り越えるためには、その依存対象から引き離す必要があり、その際に起こる禁断症状にも適切に対応する環境づくりが肝要となるだろう。

とすればやはり病気なのであり、治療は不可欠。

たかがゲームごときに、とあざ笑っているそこのキミ。
キミだっていつそういう羽目に陥るかわからないのだよ。

うむ、これはブーメランだな。オレもせいぜい気を付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする