goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

フフフ・・ついにあの船に乗船完了!!笑

2013年09月08日 21時23分28秒 | 何でも適当に雑談

 

 

今年、我が青春のモンシェル様が一番期待していたという

 

 

映画

 

「キャプテンハーロック」

 

 

ついに先日から上映が開始された!!

 

で、先日はバイク乗ったので

 

本日洗車後に、

 

 

缶ビール片手に←え?

 

 

近所の映画館「コロナワールド」にて

 

早速、乗船開始!!

 

↑格好ええ!! 出来ることならもらって家のガレージ内にかざりてぇ~・・・笑

 

業務用だからかなり高いんだろうなぁ~・・・

 

 

で、3D版でチケットゲットした!!

 

 

ついでに3Dめがね

↑3Dメガネは数年前に史上初の3D映画「アバター」以来久々だ・・・

 

 

あの時はかなり双眼鏡並みにゴツイ眼がねで、結構きつかったのを覚えている・・・

 

今更だがやっぱ技術は進化するねぇ~笑

 

 

で、

 

 

こんなに格好いい乗船券までもらった!!!

 

ひっひーーーー

 

うれしいぜーーー!!

 

 

酔っ払い親父半分で早速乗船!!

 

 

上映中、何故かハーロックが出てくると物語関係なく目から大量の汗がでてくるのは俺だけか??

 

もはやストーリーはどうでもよかった!!

 

う・・・う・・・っと

 

周りに聞こえないように歯を食いしばり

 

 

一人でコソコソと汗をかく俺・・・笑

 

 

しかも横には男泣きという物を一生知ることの出来ない哀れな女子共が

 

ポップコーンの音をムシャムシャ掻き立てつつ鑑賞している・・・

 

 

バレたら非常に恥ずかしいのは分かっている・・・・

 

 

が、ハーロックよ!!そんなに我が青春のモンシェル様を泣かせないでくれ!!

 

 

終始そんなこんなでエンディングロール!!

 

 

最後は3Dメガネの縁にこびり付いた塩臭い目の汗を拭き劇場を後にした・・・

 

 

 

この世にどんな強大な絶望が訪れようとも

 

ただ自由の旗の下に・・・・

 

ただそれだけの為にたとえ骨になっても戦う男・・・

 

「キャプテンハーロック」

 

 

日本が世界に誇るヒーローで単身こんなに格好いい男は他にいない・・・

 

こいつだけは絶対、DVD買うぜーーー!!

 

 

そして、既に

 

続編の第2弾が

 

俳優陣なしのこのままCG映画で忠実に実現することをひたすら静かに待つのみだ!!!


モンシェル号!Fフォーク・オイルOH

2013年09月08日 20時54分00秒 | 愛車の記録(シェルパ)

 

 

先月の18日に実施した話です

 

 

久々に今年全く稼動していない

 

我が青春のモンシェル号「スーパーシェルパ」

 

 

 

最近、このモンシェル様の愛情がREV-3のほうに一方的にかたよっているためか

 

 

 

約数ヶ月前から、Fフォークからオイルが自然漏れし始め、

 

 

見るに見かねて、非常に面倒くさいんだが・・・え?笑

 

 

何年たっても車検がなく維持費に全く困らないということに甘んじることなく

 

ここはシェルパも林道ツーリングで十分活躍できる貴重なバイクであるゆえに

 

早速、オイル交換を実施した!!

 

 

 

まず、エンジンスタンドで立ててから 

 

 

 

 漏れているほうのFフォークをREV-3と同じ感じの外し方で外して

↑ブレーキキャリパーを宙ぶらりんにしないようにクーラーボックスの上に置き

 

 

これがFフォーク

 

で、またREV-3のようにダンパーを止めているアンダーのボルトを分解する!

↑見るからに中心軸を外れている適当な作りこみの六角ボルト・・・

 

お気軽トレッキングバイクの安さの秘密の一端がここにも伺えると思う!

 

 

で、早速フォークを逆さにし床のゴムの上に立てて

 

左手で目一杯体重をかけフォークを縮めながら

 

右手でエアインパクトの引き金を一気に引く!!

 

共まわりする余地を与えない気合でって感じで・・・笑

 

↑こんな感じで緩んだら腐れオイルが漏れ始めるので

 

すぐに分解しながらオイルを廃缶に捨て

 

 

分解完了!!

↑赤枠内がフォークの中身のパーツ

 

次の結合時に自分なりに順番が分かるように配列する・・

 

 

特にオイルシールAssyのパーツは上下の向き等までそのままの状態にして置いた感じ

 

 

で、すかさず次の新しいオイルシールAssyのパーツの封をあけ

↑組む順番に並べた所

 

下からブッシュ・ワッシャ・オイルシール・ダストシール・で、右側にサークリップです

 

 

シェルパはREV-3と違いダストシールじゃなくサークリップが一番上になる構造

 

その上からインナーフォークブーツを被せてはじめてシーリングの効果を発揮するように設計されている感じがした!!

 

 

で、整備後に逆順にダンパー&インナーチューブまで結合して

 

 

結合中にシビアなゴム製品であるオイルシールを傷つけないために

 

インナーチューブ先端からサランラップを巻きつけてシリコングリスを薄くぬり

 

サービスマニュアルを見つつ慎重にまず

 

1=ブッシュ+ワッシャを打ち込んだ後

 

2=オイルシールを打ち込み

 

3=ダストシールを打ち込み

 

最後にサークリップを止める感じ!!

 

ブッシュ&ワッシャを打ち込まずにその上からオイルシールを打ち込んだら×みたいだ!!

 

 

で、ここでやっとこさフォークオイルを入れれる状態

 

入れ方はREV-3と基本同じで

 

マニュアル数値上に従い

 

インナーチューブを一杯に縮めてから上端から定規で150mmの位置までフォークオイルを入れる!!

 

因みに空気バネ圧も全く無視されたお気軽アバウト構造である事が分かる(笑)

 

 

 

実質、

 

戦いに勝つ為にパーツAssy各部が非常にミリミリとした単位でセッティングできるようにしている

 

レーシングマシンが何故高価なのかがこういう所で明らかになっていく感じですかね~

 

 

そんな感じで作業終了!!

 

 

やっぱ、たまにはシェルパも乗らないと駄目だなこりゃ・・・笑汗