goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

世の中・やっぱ金じゃあ!!(笑)

2012年09月14日 00時10分06秒 | 何でも適当に雑談

 

何をするにも銭・・・

 

呼吸するだけで税金取られる世の中・・・

 

また職場の事務所前廊下の掲示板に

 

自衛官の給料削減の記事が貼ってあった・・・

 

 

がっくりくるなあ・・・

 

 

しかし昔から低賃金&安定給のスタイルは

 

崩していない程度の削減に感じた・・

 

 

俺の場合はここまできたから

 

このまま後約10数年、なに言われようがひたすら黙って仕事するしかないな・・

 

 

今現在、自宅のガレージの内装を軽快ピッチでDIYしている!

 

 

主に超安い角材(栂材)と2×4材とコンパネで施工しているので

 

ガレージ内が木の甘い香りであふれている状態・・・

 

木は意外といい香りがするなあ

 

 

それでいて軸組みすると想像以上に頑丈で

 

少々体重かけて手で揺らしても

 

軸組みの上に直接体ごと乗って天井付近等の作業をしても

 

ホムセンで購入したスチール製の耐荷重150Kgの重量棚より

 

全くキシまずビクともしない・・・

 

 

たかがホムセンの4.5cm×4.5cm×長さ4m=たったの¥880で販売されてる

 

「栂材」という角材がこんなに安価で凄い素材とは、

 

驚愕の事実であった・・・(笑)

 

 

このペースで行けば、

 

近い将来myガレージが完成しそうな予感

 

 

自分で施工するとかなりの労力と汗がでるが

 

幼少の頃によく遊んだ「秘密基地」の感覚で考え方を持っていけるようになってから

 

DIYが自由でワクワク楽しくてしょうがなくなってきた!!

 

 

で、今は長年使ってきた昔ホムセン購入のエアコンプレッサが

 

エア高圧時の自動停止機能&低下時の自動再生機能が壊れ

 

古さゆえオイル式の為エアにオイルが混ざる可能性が大と考えられ

 

 

アストロの「オイルレス・エアコンプレッサ」に買い替えようと思い始めた(笑)

 

 

で長年付き合いの愛着が強く手放すのがためらってしまった為

 

サブタンクに改造し第二の人生?を送らせてやろうと決めた!

 

丁度ネットで同じような事をした人のブログを発見して

 

そのままパクル予定・・・です(笑)

 

↑改造ブログの画像=この状態から

 

↑エンジン等を外してエアー小物品(接続カプラ等)で簡単にサブタンクに改造完了みたいだ!

 

で、実際の画像はないがこの状態で任意の場所に置き

 

増設タンクとして運用

 

ガレージ内をスムーズに取り回せるようにエアホースを天井にワイヤーで吊る予定です

 

整備工場みたいな(笑)

 

いやあ!楽しい楽しい・・・二ヤケが止まりまへんなあ(笑)

 

で、

 

今年か来年に思い切って

 

家の脇の縦長の駐車スペースに

 

自作でコンクリート打設を挑戦してみようと思っています

 

去年、一度工務店に見積もりとってもらったら

 

幅2m50cm×長さ約7mで30万円という巨額の施工費だったので

 

ちょっと躊躇して一度止めていた・・・

 

で先日

 

生コン屋に直接聞いたらビックリ超絶かなり安い!!

 

工務店見積もりの半額以下だった!!

 

 

レンタル建機でミニバックホー&プレート等を借りて

 

下地を堀開施工して

 

ダンプで砕石いれてもらい鉄筋メッシュを貼り

 

最後はミキサー車でコンクリー打ち込み

 

とは簡単に言うものの

 

 

実際やったことないから未知の世界で

 

 

時間をかけて出来るだけの知識&聞き込み等を入れてから

 

確実に道具を準備して

 

失敗してもいい様な1番奥の端っこからやってみようと思っていますね・・・

 

 

この自作コンクリ施工がもし無事に完成したら

 

 

小さいながらにも贅沢三昧な

 

「プライベート・モーターパドック」が出来てしまう事になる(笑)

 

笑いが止まりま変・・・

 

 

後、約3年後に住宅ローンを繰り上げ返済して

 

毎月のローン負担を軽くし

 

 

自衛隊定年54歳付近に合わせて

 

貯金しながらDIY!

 

貯金しながら酒!

 

貯金しながらバイク!

 

貯金しながら長渕剛!?

 

という具合にナントカ生活していき

 

 

 

いよいよ待ちに待った「セカンドライフ」で

 

を買って!

 

を牽引して!!

 

こんなのを中に積んで!!

 

こんな所を突き進んでやるぜい!!(笑)

 

↑いやあ楽しそうだなあ・・・

 

 

当たりもしねえ宝くじ、今度また買ってやるかのう!・・・

 

 

しかし俺、自分で言うのもなんだが・・・

 

 

 

やはりつくづくめでてぇ野郎のようだな!(笑)


恥ずかしながら私、月刊「ガルル」今月号ファンコーナーに載りました(笑)

2012年09月09日 21時47分00秒 | 日記

 

オフローダーなら誰もが知ってる

 

メジャーなオフロード雑誌「ガルル」

 

 

その今月号「10月号」の

 

ガルル・ファンコーナーに

 

人生2回目の恥ずかしながら

 

俺が投稿したコメントが掲載されていた・・・(笑)

 

 

 

 

一回目は去年「よごれたい!」に入隊?した時すぐで

 

シェルパを買い約6年ぶりにタイヤ交換をした時の

 

最後のタイヤの一はめ時の

 

自己流裏技テクを紹介した記事で

 

かなりの大部分の文章を変えられていた・・・

 

 

で、

 

今回もかなり文を変えられ省略化されて掲載されていたな!(笑)

 

 

↑掲載された今月号のファンコーナーです

 

でもトップ掲載はなんとなくちょいと嬉しい・・・な(笑)

 

 

↑拡大画像

 

そうです私は今年前厄だったのです・・・

 

 

 

年齢ばれた??・・・な・・・とホホ(笑)

 

 

 

職場でも色んな人から聞いたが

 

厄はマジで何かしらあるらしいから

 

これからの方は気をつけた方が身のためですぞ・・・

 

実際俺もあってるし・・・

 

むむむ・・・侮れんなぁ・・・

 

 

 

 

まあそもそも私はコメント自体はどうでもよく

 

投稿用付録についている

 

抽選プレゼントが本当の目的なのである(笑)

↑今回投稿した時の抽選品のページ

 

「M1.2ブーツ」を応募したが

 

ものの見事という外れかたをしている・・・(笑)

 

 

 

全国的に職場・学校等で

 

「ジュージャンも言いだしっぺが負ける」という由来?があるように

 

世の常は皮肉なもので

 

自分が希望する事と真逆の事が大抵起こるようになっているのだ!!

 

・・・と思う(笑)

 

 

 

ま、いいか! どうでも(笑)

 

 

 

それにしても

 

毎回このファンコーナーで

 

↑東京都「ものぐさじろう」さん&神奈川県「サーキットのオカミさん」

 

 

この御二方は昔から

 

毎回100パーセント掲載されているが・・・

 

 

回し者なのだろうか・・・(笑)

 

 

編集部と何の関係があるのか?

 

 

んんんーー・・・

 

 

まあどうでもいいかなぁ・・・(笑)


アストロプロダクツ AP-ライトワークベンチ購入!

2012年09月05日 23時30分43秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

 

先日

 

「myガレージ作りDIY」がある程度進んできたので

 

ここいらで

 

一丁「ワークベンチ」でも買ってやるかのう!(笑)

 

てことで

 

 

近所の「アストロプロダクツ小田原店」

 

に行き

 

超絶安い「AP-ワークベンチ」を

 

何のためらい&迷いもせず速攻購入しました!(笑)

 

 

購入時、一応店長に

 

「保障はついてますかね?」

 

店長「組立上がるまでなら不良品等あればすぐ対応します!」

 

という確認をちゃっかり実施!

 

 

で早速ガレージに卸し

 

↑箱をみると、「メイド・イン・チャイナ」の文字が・・・

 

↑でもアストロは頑張ってるから精神的に大分安心できる・・・

 

 

で、心の準備を一応して開梱!!

↑すぐ各部品の員数を全て取説見ながら確認した!!

 

「AP-ライトワークベンチ」は

 

極薄ペラペラ軽量鉄フレームの端に付いている

 

ボッチと穴をそれぞれごと差し込み

 

ゴムハンマー等で軽く叩き引っ掛けるように組む

 

簡単な仕組みで組立て易いが耐久度はかなり期待できそうにない

 

作業板も厚めの紙製品で長持ちしそうになく

 

後ほどベニア板あたりに改造しないとな・・・

 

 

が、それでも

 

テンションかかる部分は小さいが一応ボルトオンになっていて

 

必要最小限に上手く考えられているようだ・・・

 

そして何といっても「安い」ので、

 

初日から気楽にガンガン扱えるのがいい!!(笑)

 

 

任意の場所に穴ほがしても削っても全く悔やまないし・・・

 

頑張れ!アストロ!

 

これからもずっとチャイナ工場をしっかりと管理頼むぞ!(笑)

 

 

 

で部品数は異常なかったけど!?

 

画像とるの忘れたが

 

2個部品のみのフレーム端が曲がっていたので

 

すぐさま店に行き交換!!

 

店は家から歩いて5~6分の距離なので車だと一瞬なのだ!!(笑)

 

 

親に内緒でアストロを計算して

 

この土地を探したかいあり!!(笑)

 

 

でサクッとゴムハンマー&スパナ等の若干の工具でフレームを組み上げた

↑この状態ではまだフラフラ動いて崩れるが重いのでこの状態で置場へ移動する

 

↑で、置場へ移動完了!!

 

まるでアストロのためにガレージ作ったかの如く完璧フィットだ!!(笑)

 

 

 

最初つい買いそうになった

 

このサイズよりワンランク下の

 

約1万円も安い

 

「スモール」って奴にしたら作業スペースが物足りなかったなぁ・・・

 

結果オーライって事で(笑)

 

 

↑背面の板も厚紙なのでいともためらいなくコンセント部位をニッパーでカットした

 

これも安さゆえの気軽さ・・(笑)

 

 

↑で、引き出しを開けた画像

 

引き出しの底板も厚紙・・・これもいずれベニア板に変更だな!!

 

 

↑黄色枠がスライドレール部で一応ボールベアリング入っていて納得!!

 

だが内部の密閉度は横から見たまんま! 

 

ごっそり隙間がある・・・

 

高価な部品&工具等の格納にはむいていない様だな・・・

 

 

↑で、お初の荷がこのゴミ袋(笑)

 

ここのスペースで高さ約40cm

 

床からここの底板までが約20cmもあるので余裕のキャパだ!!

 

 

↑右上にロゴが焼き入れされている

 

「結構格好いいじゃん」と俺は思う・・(笑)

 

 

↑ついでに左奥にある黒いのは

 

こう見えても

 

この俺様が若かれし頃の「トムクルーズ?←おい!(笑)」に似ていた頃に戻る計画の

 

通販「ファイティングロード」で格安購入したトレーニング器具である

 

 

 

↑気を取り戻して

 

ちなみに右側には

 

次に廃油&オイル関係等の棚を作る予定の水回りスペースで

 

 

↑真上に比較的軽めの書籍&パーツ等を置く棚を作る予定

 

 

↑向かって反対側には今までバイク乗れなかった分のハイスピード作業効率のお陰で

 

棚が一応概成し、電動丸の子&扇風機等で粉塵が舞い上がり

 

ドロドロになるのを防ぐ為、養生しとります!

 

 

 

↑で、その下には次の棚作る為のホムセン角材群が待機中・・・

 

 

 

まぁ、現在はこんな感じで

 

今回久々にアストロに行ったら

 

去年あたりまで販売して無かったような

↑電動グラインダー?

 

↑電動ドリル?

 

 

俺の記憶違いでなければ

 

去年あたりまでエアー系の工具ばっかりで

 

電動工具関係は全くといっていいほど見ていなかったような・・・感じが?

 

 

ま、それより

 

買った時についてきたチラシの

 

ふとこの部分を見て

↑結構「〇・スゥうをっほん!!」だな・・・(笑)


べバスト社「FFヒーター」←車中泊用エアヒーターを購入契約!

2012年09月04日 01時34分19秒 | 愛車の記録(軽ハイゼット)

 

今年は念願のトライアル車を足の怪我により購入破棄となってしまったため

 

現在リハビリ中で全くバイクに乗れていない・・・

 

職場ではずっと雑用係りで

 

楽でみじめな位置づけにあり

 

人の弱みに付け入る一部の超うるせえ輩から

 

言葉巧みにかわしながら仕事するのも

 

精神的にも結構きつくなってきた・・

 

だが!

 

これしきの事で負けてしまう俺様ではない!(笑)

 

 

そういう奴は必ずといって孤独・・・

 

「自分こそ全く仕事してない」という共通点があるものだ!!

 

どうやら経験上、

 

「口で騒ぐ奴程、目は踊っている」という面白い方程式がある様だ(笑)

 

 

まあ、何一つプラスにもならねえ話はこの辺で切り

 

 

先日の土日が仕事だったので

 

今日&明日と休みになり

 

 

実は先月の夏期休暇から再施工はじめた

 

「自宅ガレージ基地作り」

 

ホムセンの角材&コンパネをひたすら買い足しながら

 

自作の棚がガレージ片側に概成し

 

なんだかんだでこの予想外のペースでいけば

 

最近バイク乗って無い分時間が余り

 

うまくいけば今年一杯で概ね完成しそうな予感がしたので

 

 

今日は

 

「幸せのトライアル&バイク&ガレージ三昧人生計画」の実現に向け

 

通勤愛車である母艦「軽ダイハツ・ハイゼット」を

 

快適トランポにしようという事で

 

ネットで調べた結果

 

真冬に車内のアイドリングストップ(エンジンオフ状態)で

 

暖房が一晩中使えると言う

 

贅沢一品!!

 

キャンパー枠内では有名な

 

べバスト社の「FFヒーター」を

 

べバスト GCS ジャパン←リンク先

 

思い切って装着する事に決めたのであった(笑)!!

 

 

で、実際に行った店が

 

1、4×4ワールド(厚木)

 

2、バンテック厚木店

 

3、インディアナRV(厚木)

 

4、ワイルドグース(厚木本店)

 

の計4ヶ所!!

 

いずれも厚木市周辺のR129号沿い付近に点在する店舗

 

猿が島も結構近いし

 

厚木は車&バイク関係の店も結構ある様な感じだなあ・・・

 

 

最初、4×4ワールドに行ったが

 

4×4ワールド←リンク先

 

店長が献身的な人柄で色々店頭で調べてくれた結果

 

この「FFヒーター」はべバスト公認のショップじゃないと保障がきかない事が分かり

 

オフロード月刊誌「ガルル」によく載っている

 

バイク用トレーラ販売業者「シーマリン」や

 

シーマリン←リンク先

 

同じくトレーラ等専門の「サントレックス」は

施工得意分野だが、FFヒータは保障されないため近くR129沿いにある

 

キャンパー専門店「バンテック厚木店」を紹介してもらい

 

バンテック←リンク先

 

そこへ早速向かった

 

で、すぐ着いた!(笑)

 

 

ガソリンスタンド跡地をそのまま改装したユニークなキャンパー専門の店で

 

すぐ店長が出てきて話したが、

 

何と!?

 

現在従業員が店長1名しかおらず

 

予約が立て込んでいるとの事で

 

俺のような軽バンに無理やりFFヒーターつける変わり者の特殊な注文は

 

現在無理との事であった・・・

 

だがこの店長も人柄がよく、ちょい距離があるが

 

米軍「厚木基地」沿いにある

 

「インディアナRV」を親切に紹介してもらい

 

インディアナRV←リンク先

 

また、すぐ早速向かった・・・(笑)

 

 

マジで厚木基地の道路沿いにあり、

 

超でっかい倉庫の中で改装作業していて

 

横にはキャンピングトレーラが複数展示してあり

 

何となく話進みそうな気配がした!

 

で、予感は的中!!

 

なんと!

 

丁度、本日

 

べバスト社「FFヒーター」専門スタッフがきているとの事!!

 

で、早速コンタクト成功!!

 

俺のハイゼットをスムーズ&スピーディに拝見し

 

「うむ、問題なく出来ますよ。

 

ただサブバッテリーを使うので置く位置は荷室の床上に置くしかないですねー」

 

 

「今月末あたり以降なら予約可能ですよ」

 

ありがたい言葉!!

 

で、更にハイゼットの床に浜松の本社で施工してもらった

 

ハイエース・トランポ改装専門店「オグショー」のステッカー貼ってるのを見て

 

オグショー←リンク先

 

「オグショーで床貼りやってもらったんですかー!?

 

私もオグショーには良くFFヒータ取り付け作業に行ってますよ。

 

つい先日は社長さんが海外のラリーから帰ってきて私と飲んだばかりですよ(笑)」

 

 

オグショーは社長である「小栗さん」が元全日本モトクロストップライダーで

 

昔、その一番弟子だった「満木(みちき)さん」が

 

九州熊本にて独立しまだ小さい会社だった頃

 

オグショー827←リンク先

 

多分平成12年ごろだったと思うが・・・

 

俺が当時ハイエースを中古で安く買い

 

冬の休暇を利用してトライアル車積んで熊本実家に帰省した際

 

熊本のトライアル場で練習するついでに

 

満木さん直々に超一流の床貼り施工をしてもらった事を思い出した・・・

 

 

 

 

でそれから、お互い一気に親近感がわき当然話が盛り上がった・・(笑)

 

で、本体価格を最安値で見積もってもらい大満足!!

↑工賃はやはりこれぐらいするもんなんだなあ・・・(笑)

 

今週末に月末の具体的な施工可能予約が取れる予定となった

 

ほっと一息、夕方になり

 

R129を家路に戻る途中

 

本厚木駅に行く交差点の近くに「ワイルドグース」という

 

ワイルドグース←リンク先

 

これまた4駆屋さんを発見!!

 

早速よってみたら

 

ジムニーが主分野みたいだが

 

軽トレーラ等が若干置いてあり

 

これまた店内に

 

「ブックガレージ」という車&バイク関係の本屋が隣接されていて

 

そこにトライアル専門誌「ストレート・オン」も発見!!

↑ヘルメットを見ると現在のトライアル世界チャンピオンにまでモンスターエナジー契約されている・・

 

で、バックナンバーでおそらく売れ残りだと思うが

 

「ブックオフ」みたいに一冊たったの100円で販売!!

 

すかさず貪り取った!!(笑)

↑ついでにこれも・・・(笑)

 

 

 

しかし何だかんだで今日は一歩進んだ1日となったなぁ・・・(笑)

 

来年あたり資金等が上手くいけば

 

次は「4×4ワールド」でバイク用マルチトレーラ購入だな!二ャッ(笑)

 


HONDAニュー軽トランポ「N-BOX+」

2012年09月01日 19時29分12秒 | 何でも適当に雑談
今月号「ガルル」の


「ガルルトピックス」に


最近なにかとCMで流れている


通勤&週末の軽トランポに気軽に使えそうな

HONDA「N-BOXプラス」が紹介されていた!




記事によると

注目は

「ユニバーサルブリッジ」


今まで軽バンの車椅子仕様車等の自動積載ラダーをアレンジしてる様な感じだが


しかもリア開口高=135cmとは!


俺の主力母艦である郵便局御用達仕様?の(笑)

ダイハツ「ハイゼット」よりも


約10cmも高いぞ!!



俺の主力母艦であるハイゼットの売り


畳9枚程入りまーっせ(笑)


より


「プラス」だけに!?

更に約2枚程も多く入るという事か?…



なかなか痒い所に手が届く素晴らしい仕様ではないか~!



今まで軽バン買って荷室床貼り加工してもらい


バイクのハンドルクランプを緩め手前に折り曲げ


積む為だけに約一万円程のラダーを買い



汗がふらつきながらバイクを一気に荷台に載せ


狭い空間を頭悩ませながら前後輪の位置を決め



タイダウンで止めた後にようやく


やっとこさホッと一息つくという



重労働のトランポユーザーにはかなりの朗報と思われるなぁ…




HONDAらしくボディ色も13色もバリエーションあるし



駆動輪もFFも4WDもラインナップされているという優れ物!



これのハイルーフがあるのかなぁ?


その内、キャンパー仕様も出そうだなぁ



色々面白そうな新型車だ!


が!



かつて


軽バンでありながら


車内を歩けるという


驚異的な


ダイハツの「ミラ・ウォークスルーバン」という



畳9枚積載可どころじゃない!(笑)



見た目


「クロネコヤマト宅急便車」がそのまま小さくなった様な




命よりちょっとでも金の出費を削る


俺の様な

トランポユーザーには涙ものの車があった…


時既に絶版となってしまったが


ここは一つ


「世界のHONDA」に負けない様


ダイハツは実績の意地とプライドを賭け



新型「スーパー・ウォークスルーバン2プラスターボ」←スト2か!?(笑)



を世に始動させ


前行く車を真空波動拳!?(←おい…笑)で倒しながら


交差点で赤になったら瞬獄殺!?(←だからおい!って…笑)



軽バン界に堂々の「勝利のエンディング」を飾ってもらいたい所である…←なんだそれ(笑)