何をするにも銭・・・
呼吸するだけで税金取られる世の中・・・
また職場の事務所前廊下の掲示板に
自衛官の給料削減の記事が貼ってあった・・・
がっくりくるなあ・・・
しかし昔から低賃金&安定給のスタイルは
崩していない程度の削減に感じた・・
俺の場合はここまできたから
このまま後約10数年、なに言われようがひたすら黙って仕事するしかないな・・
今現在、自宅のガレージの内装を軽快ピッチでDIYしている!
主に超安い角材(栂材)と2×4材とコンパネで施工しているので
ガレージ内が木の甘い香りであふれている状態・・・
木は意外といい香りがするなあ
それでいて軸組みすると想像以上に頑丈で
少々体重かけて手で揺らしても
軸組みの上に直接体ごと乗って天井付近等の作業をしても
ホムセンで購入したスチール製の耐荷重150Kgの重量棚より
全くキシまずビクともしない・・・
たかがホムセンの4.5cm×4.5cm×長さ4m=たったの¥880で販売されてる
「栂材」という角材がこんなに安価で凄い素材とは、
驚愕の事実であった・・・(笑)
このペースで行けば、
近い将来myガレージが完成しそうな予感
自分で施工するとかなりの労力と汗がでるが
幼少の頃によく遊んだ「秘密基地」の感覚で考え方を持っていけるようになってから
DIYが自由でワクワク楽しくてしょうがなくなってきた!!
で、今は長年使ってきた昔ホムセン購入のエアコンプレッサが
エア高圧時の自動停止機能&低下時の自動再生機能が壊れ
古さゆえオイル式の為エアにオイルが混ざる可能性が大と考えられ
アストロの「オイルレス・エアコンプレッサ」に買い替えようと思い始めた(笑)
で長年付き合いの愛着が強く手放すのがためらってしまった為
サブタンクに改造し第二の人生?を送らせてやろうと決めた!
丁度ネットで同じような事をした人のブログを発見して
そのままパクル予定・・・です(笑)
↑改造ブログの画像=この状態から
↑エンジン等を外してエアー小物品(接続カプラ等)で簡単にサブタンクに改造完了みたいだ!
で、実際の画像はないがこの状態で任意の場所に置き
増設タンクとして運用
ガレージ内をスムーズに取り回せるようにエアホースを天井にワイヤーで吊る予定です
整備工場みたいな(笑)
いやあ!楽しい楽しい・・・二ヤケが止まりまへんなあ(笑)
で、
今年か来年に思い切って
家の脇の縦長の駐車スペースに
自作でコンクリート打設を挑戦してみようと思っています
去年、一度工務店に見積もりとってもらったら
幅2m50cm×長さ約7mで30万円という巨額の施工費だったので
ちょっと躊躇して一度止めていた・・・
で先日
生コン屋に直接聞いたらビックリ超絶かなり安い!!
工務店見積もりの半額以下だった!!
レンタル建機でミニバックホー&プレート等を借りて
下地を堀開施工して
ダンプで砕石いれてもらい鉄筋メッシュを貼り
最後はミキサー車でコンクリー打ち込み
とは簡単に言うものの
実際やったことないから未知の世界で
時間をかけて出来るだけの知識&聞き込み等を入れてから
確実に道具を準備して
失敗してもいい様な1番奥の端っこからやってみようと思っていますね・・・
この自作コンクリ施工がもし無事に完成したら
小さいながらにも贅沢三昧な
「プライベート・モーターパドック」が出来てしまう事になる(笑)
笑いが止まりま変・・・
後、約3年後に住宅ローンを繰り上げ返済して
毎月のローン負担を軽くし
自衛隊定年54歳付近に合わせて
貯金しながらDIY!
貯金しながら酒!
貯金しながらバイク!
貯金しながら長渕剛!?
という具合にナントカ生活していき
いよいよ待ちに待った「セカンドライフ」で
を買って!
を牽引して!!
と
こんなのを中に積んで!!
こんな所を突き進んでやるぜい!!(笑)
↑いやあ楽しそうだなあ・・・
当たりもしねえ宝くじ、今度また買ってやるかのう!・・・
しかし俺、自分で言うのもなんだが・・・
やはりつくづくめでてぇ野郎のようだな!(笑)