goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

本日my駐車場にコンクリート打設用型枠を設置!!

2013年05月12日 22時33分29秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

今年に入ってから自宅駐車場にDIYで格安にコンクリート施工を本格的に開始し

 

早、5ヶ月・・・笑

 

色々あり週末のみの作業も重なりかなり時間がかかっているかんじ・・・

 

それでも諦めずに着実に少しずつ進んでいったお陰で

 

いよいよ後半戦に突入した!!

 

ここから先は、やり直しが利かない真剣勝負となってくる・・・

 

まずコンクリートを打ち込むための型枠作りからという事で

 

 

本当は昨日やりたかったんだが

 

最悪の雨だったので

 

今週は諦めていたところ

 

 

今朝起きたら晴れていたので

 

着実にコンクリート打ち込みに進むため

 

早速作業に取り掛かった!!

 

 

↑まず何と言っても打ち込みは人生初の試みであり、たった一人での孤独な戦い?作業の為に

 

最悪失敗してもあまり目立たないだろう、家の1番奥側の半分区域に打ち込む事にした!!

 

でコンクリート型枠を見越して水糸を張る!!

 

↑次にコンパネを深さ12cmに合わせて電動丸の子で切りまくり、先日買った鉄筋の余りを地面に打ち込み仮固定!!

 

因みに今回のコンクリート打ち込み量は縦500cm×横120cm×深さ12cm=約0.7立米という事で

 

先日、生コン屋さんにアドバイスしてもらった通りの感じだが、

 

生コンは1立米単位での発注なので、約0.3立米分は支払い費用を損をする感じ・・・

 

だけど初めてなので十分すぎる量とも考えられるかもしれない・・・汗

 

 

↑型枠を一応設置終了の図

 

木杭&鉄筋で固定した感じです・・・未経験なのでこれでいいのか分からないのが不安な所・・・

 

でブロックを積んで型枠を乗り越える一輪車用の通路を見積もる

 

とりあえず型枠を超える通路の高さは良さそうだ!!

 

 

で、いよいよ鉄筋を仮に敷いてみる!!

 

 

↑まずはコンクリートサイコロから適当な間隔に並べてみる!!

 

 

↑鉄筋を並べてコンクリートサイコロの上に敷き、一輪車の通路を適当に作ってみた!!

 

まだ鉄筋は番線で固定せず概略並べただけですね

 

サイコロが6cmなので見事に地面から6cmは浮いております!

 

25cm間隔は実際意外と広くかんじるなぁ・・・・

 

画像の手前から進入し型枠を一気に乗り越え鉄筋の上に置いたコンパネの上を移動し

 

一番奥側(黄色枠)から生コンを逐次入れていく見積もり!!

 

↑反対側から見た感じ

 

登りは抵抗を減らすためにコンパネを使い下りは角材を使ってみました!この上にコンパネ使ってもいいかも・・・

 

 

 

今回はこんな感じでやってみよう!!

 

来週土曜日がいよいよ第1回目の生コン打設となるかもしれない・・・笑

 

当日はおそらく09:00頃、生コン車がくるので

 

1、早朝から鉄筋を配筋して番線で固定

 

2、一輪車の通路作成&出来る限りの型枠の補強をする

 

3、二度手間だけはならない様に段取りを整理して道具を整理する

 

4、07:30にレンタル建機屋に電動軽便バイブを借りに行く

 

5、体操&準備運動をして気合を溜める!!

 

6、09:00~生コン車が来てから本番(勝負)開始!!

 

だがもし当日雨か若しくは

 

実際に生コン屋さんが見て「これは無理・もっと頑丈にしないと!!」と言われたら中止だな!!笑

 

 

果たして来週、待望の生コン0.7立米が打てるのか!?

 

期待と不安に包まれながらとりあえず鉄筋のみサビ防止の為撤収して本日は作業終了ですな↓



最新の画像もっと見る

コメントを投稿