先日
「myガレージ作りDIY」がある程度進んできたので
ここいらで
一丁「ワークベンチ」でも買ってやるかのう!(笑)
てことで
近所の「アストロプロダクツ小田原店」
に行き
超絶安い「AP-ワークベンチ」を
何のためらい&迷いもせず速攻購入しました!(笑)
購入時、一応店長に
「保障はついてますかね?」
店長「組立上がるまでなら不良品等あればすぐ対応します!」
という確認をちゃっかり実施!
で早速ガレージに卸し
↑箱をみると、「メイド・イン・チャイナ」の文字が・・・
↑でもアストロは頑張ってるから精神的に大分安心できる・・・
で、心の準備を一応して開梱!!
↑すぐ各部品の員数を全て取説見ながら確認した!!
「AP-ライトワークベンチ」は
極薄ペラペラ軽量鉄フレームの端に付いている
ボッチと穴をそれぞれごと差し込み
ゴムハンマー等で軽く叩き引っ掛けるように組む
簡単な仕組みで組立て易いが耐久度はかなり期待できそうにない
作業板も厚めの紙製品で長持ちしそうになく
後ほどベニア板あたりに改造しないとな・・・
が、それでも
テンションかかる部分は小さいが一応ボルトオンになっていて
必要最小限に上手く考えられているようだ・・・
そして何といっても「安い」ので、
初日から気楽にガンガン扱えるのがいい!!(笑)
任意の場所に穴ほがしても削っても全く悔やまないし・・・
頑張れ!アストロ!
これからもずっとチャイナ工場をしっかりと管理頼むぞ!(笑)
で部品数は異常なかったけど!?
画像とるの忘れたが
2個部品のみのフレーム端が曲がっていたので
すぐさま店に行き交換!!
店は家から歩いて5~6分の距離なので車だと一瞬なのだ!!(笑)
親に内緒でアストロを計算して
この土地を探したかいあり!!(笑)
でサクッとゴムハンマー&スパナ等の若干の工具でフレームを組み上げた
↑この状態ではまだフラフラ動いて崩れるが重いのでこの状態で置場へ移動する
↑で、置場へ移動完了!!
まるでアストロのためにガレージ作ったかの如く完璧フィットだ!!(笑)
最初つい買いそうになった
このサイズよりワンランク下の
約1万円も安い
「スモール」って奴にしたら作業スペースが物足りなかったなぁ・・・
結果オーライって事で(笑)
↑背面の板も厚紙なのでいともためらいなくコンセント部位をニッパーでカットした
これも安さゆえの気軽さ・・(笑)
↑で、引き出しを開けた画像
引き出しの底板も厚紙・・・これもいずれベニア板に変更だな!!
↑黄色枠がスライドレール部で一応ボールベアリング入っていて納得!!
だが内部の密閉度は横から見たまんま!
ごっそり隙間がある・・・
高価な部品&工具等の格納にはむいていない様だな・・・
↑で、お初の荷がこのゴミ袋(笑)
ここのスペースで高さ約40cm
床からここの底板までが約20cmもあるので余裕のキャパだ!!
↑右上にロゴが焼き入れされている
「結構格好いいじゃん」と俺は思う・・(笑)
↑ついでに左奥にある黒いのは
こう見えても
この俺様が若かれし頃の「トムクルーズ?←おい!(笑)」に似ていた頃に戻る計画の
通販「ファイティングロード」で格安購入したトレーニング器具である
↑気を取り戻して
ちなみに右側には
次に廃油&オイル関係等の棚を作る予定の水回りスペースで
↑真上に比較的軽めの書籍&パーツ等を置く棚を作る予定
↑向かって反対側には今までバイク乗れなかった分のハイスピード作業効率のお陰で
棚が一応概成し、電動丸の子&扇風機等で粉塵が舞い上がり
ドロドロになるのを防ぐ為、養生しとります!
↑で、その下には次の棚作る為のホムセン角材群が待機中・・・
まぁ、現在はこんな感じで
今回久々にアストロに行ったら
去年あたりまで販売して無かったような
↑電動グラインダー?
↑電動ドリル?
俺の記憶違いでなければ
去年あたりまでエアー系の工具ばっかりで
電動工具関係は全くといっていいほど見ていなかったような・・・感じが?
ま、それより
買った時についてきたチラシの
ふとこの部分を見て
↑結構「〇・スゥうをっほん!!」だな・・・(笑)