goo blog サービス終了のお知らせ 

オフ菌?居酒屋「モンシェル」へようこそ! はい、いらしゃいませー!何名様?ささっ、中へどうぞ~(笑)

ご注文は?「はいオフ菌一丁~!」←オフ菌とはオフロードバイク乗りに無理矢理感染させる為の当店一押しメインメニューである

アストロプロダクツ AP-ライトワークベンチ購入!

2012年09月05日 23時30分43秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

 

先日

 

「myガレージ作りDIY」がある程度進んできたので

 

ここいらで

 

一丁「ワークベンチ」でも買ってやるかのう!(笑)

 

てことで

 

 

近所の「アストロプロダクツ小田原店」

 

に行き

 

超絶安い「AP-ワークベンチ」を

 

何のためらい&迷いもせず速攻購入しました!(笑)

 

 

購入時、一応店長に

 

「保障はついてますかね?」

 

店長「組立上がるまでなら不良品等あればすぐ対応します!」

 

という確認をちゃっかり実施!

 

 

で早速ガレージに卸し

 

↑箱をみると、「メイド・イン・チャイナ」の文字が・・・

 

↑でもアストロは頑張ってるから精神的に大分安心できる・・・

 

 

で、心の準備を一応して開梱!!

↑すぐ各部品の員数を全て取説見ながら確認した!!

 

「AP-ライトワークベンチ」は

 

極薄ペラペラ軽量鉄フレームの端に付いている

 

ボッチと穴をそれぞれごと差し込み

 

ゴムハンマー等で軽く叩き引っ掛けるように組む

 

簡単な仕組みで組立て易いが耐久度はかなり期待できそうにない

 

作業板も厚めの紙製品で長持ちしそうになく

 

後ほどベニア板あたりに改造しないとな・・・

 

 

が、それでも

 

テンションかかる部分は小さいが一応ボルトオンになっていて

 

必要最小限に上手く考えられているようだ・・・

 

そして何といっても「安い」ので、

 

初日から気楽にガンガン扱えるのがいい!!(笑)

 

 

任意の場所に穴ほがしても削っても全く悔やまないし・・・

 

頑張れ!アストロ!

 

これからもずっとチャイナ工場をしっかりと管理頼むぞ!(笑)

 

 

 

で部品数は異常なかったけど!?

 

画像とるの忘れたが

 

2個部品のみのフレーム端が曲がっていたので

 

すぐさま店に行き交換!!

 

店は家から歩いて5~6分の距離なので車だと一瞬なのだ!!(笑)

 

 

親に内緒でアストロを計算して

 

この土地を探したかいあり!!(笑)

 

 

でサクッとゴムハンマー&スパナ等の若干の工具でフレームを組み上げた

↑この状態ではまだフラフラ動いて崩れるが重いのでこの状態で置場へ移動する

 

↑で、置場へ移動完了!!

 

まるでアストロのためにガレージ作ったかの如く完璧フィットだ!!(笑)

 

 

 

最初つい買いそうになった

 

このサイズよりワンランク下の

 

約1万円も安い

 

「スモール」って奴にしたら作業スペースが物足りなかったなぁ・・・

 

結果オーライって事で(笑)

 

 

↑背面の板も厚紙なのでいともためらいなくコンセント部位をニッパーでカットした

 

これも安さゆえの気軽さ・・(笑)

 

 

↑で、引き出しを開けた画像

 

引き出しの底板も厚紙・・・これもいずれベニア板に変更だな!!

 

 

↑黄色枠がスライドレール部で一応ボールベアリング入っていて納得!!

 

だが内部の密閉度は横から見たまんま! 

 

ごっそり隙間がある・・・

 

高価な部品&工具等の格納にはむいていない様だな・・・

 

 

↑で、お初の荷がこのゴミ袋(笑)

 

ここのスペースで高さ約40cm

 

床からここの底板までが約20cmもあるので余裕のキャパだ!!

 

 

↑右上にロゴが焼き入れされている

 

「結構格好いいじゃん」と俺は思う・・(笑)

 

 

↑ついでに左奥にある黒いのは

 

こう見えても

 

この俺様が若かれし頃の「トムクルーズ?←おい!(笑)」に似ていた頃に戻る計画の

 

通販「ファイティングロード」で格安購入したトレーニング器具である

 

 

 

↑気を取り戻して

 

ちなみに右側には

 

次に廃油&オイル関係等の棚を作る予定の水回りスペースで

 

 

↑真上に比較的軽めの書籍&パーツ等を置く棚を作る予定

 

 

↑向かって反対側には今までバイク乗れなかった分のハイスピード作業効率のお陰で

 

棚が一応概成し、電動丸の子&扇風機等で粉塵が舞い上がり

 

ドロドロになるのを防ぐ為、養生しとります!

 

 

 

↑で、その下には次の棚作る為のホムセン角材群が待機中・・・

 

 

 

まぁ、現在はこんな感じで

 

今回久々にアストロに行ったら

 

去年あたりまで販売して無かったような

↑電動グラインダー?

 

↑電動ドリル?

 

 

俺の記憶違いでなければ

 

去年あたりまでエアー系の工具ばっかりで

 

電動工具関係は全くといっていいほど見ていなかったような・・・感じが?

 

 

ま、それより

 

買った時についてきたチラシの

 

ふとこの部分を見て

↑結構「〇・スゥうをっほん!!」だな・・・(笑)


自宅ガレージ奮闘記その4「玄関作り」本日作業中編

2012年01月29日 21時41分32秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

昨日、朝方北富士の山中湖で震度5だった・・・

 

その時は丁度仕事で駐屯地に行っていた・・・

 

久々大きい地震だが改めてどうしようもない、もはや笑うしかない様な感覚になったなぁ

 

 

しかし日本人って改めて気品が高い民族だと思う

 

これだけの大きい自然災害をまじかに控えて皆冷静で普通に生活している・・・

 

新築の家もガンガン工事している風景を日頃、目の辺りにする

 

きっと諸外国なら暴動等が勃発し治安が悪化するのは目に見えている事であろう・・・

 

日本民族の覚悟の強さは世界トップだと思う

 

 

俺、誇り高き日本人に生まれて良かったなぁ!

 

 

 

さて先日も夕方から居酒屋「モンシェル」カウンターにて酒晩餐会(単独)となり

 

布団に入った瞬間

 

意識不明の爆睡・・・

 

 

で本日昼頃から暖かくなりバイク乗りたかったが我慢して

 

玄関作りを進めた

 

ま、あんまり進んでないが・・・(笑)

 

 

 

で本日の作業内容は

 

ガレージと玄関を行き来できるドア作成を始めた

※写真の赤枠はいずれになる部分

 

先回の余り部材ジョイフルパネル一枚ドアに使用して

 

ホームセンターで買ったヒンジ用チョウバンを取付け

それを組み付けた

 

 

が、

 

またもや、

 

 

事件発生!!

 

即ち

 

「ワーニング」だ!!(笑)

写真のように閉じたり開いたりは出来たが

最後の閉めの部分でドアの下側が引っかかり完全に閉まらない!!

 

 

何故か調べた結果

 

ドア本体自体の店頭出荷前の木材カットのズレにより少し大きいのだ!!

 

 

また削らないといけない・・・

 

 

いやあー

 

 

マジかあー

 

 

面倒くせえー・・・(笑)

 

 

一気にやる気が無くなったと同時に腹が減った

 

本日はここで打ち切ってしまった・・・

 

 

また次やる気がでた時までに・・・つづく


自宅ガレージ奮闘記その3「自作防音室&玄関作り」本日作業中編

2012年01月14日 21時52分46秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

明日から来週金曜日までちょいと長い演習に出勤するので今日も一日ほぼ玄関施工に費やした

 

早くバイクに乗りたいが・乗りたいが・・・

 

乗りたくてしょうがないが!!(笑)

 

 

やらねば俺の青春が始まらねえ!←おそ

 

 

 

青春=それは・・・

 

 

青い春!?←古いギャグだ(ふっ多分ウケナイぜぃ・・)

 

 

ある程度目処をつけて早いとこバイクガレージ施工に集中したい所だ!!

無論、贅沢な悩みの極みだが(笑)

 

↓(近づいての一枚)

さっそくホームセンターで4.5cm×4.5cm角材を調達し先日作成した玄関ステップ横側から玄関ドアまで自作壁を作る為、

 

任意の長さに切りまくり、いつもの合板ビス&電動ドリル(+ドライバ)で止めまくり、軸組みをひたすら作る!

 

 

ラジオ「アッコにおまかせ」を聞きながら。

 

(しかしTVより全然ラジオの方が聞く者の心に伝わるなあ)

 

 

ある程度仮付けした軸組みに防音室施工で余ったジョイフルパネルをはめ込んでいった!!

 

 

 

が!?

 

バイクのパーツ組込み(クランクケース組付け等)作業時でもよく見られる様に、「組立てにおいての最終段階」には必ずといっていいほど

 

「シワ寄せ」というやっかいなものが発生する。

 

 

シワ寄せ=最初の組付け部分から微妙にズレが生じながら組み立てていくと最後の組み付け部分に最初から積重なってきた多大なズレが生じているという正に

 

「天皇陛下・バンザイ!×3」なシナリオである!

 

 

ましてや元寸法自体が金属と違いアバウトに切り分けされている木材なら尚更だ!!

 

時間短縮を優先して、そこを妥協してしまうと

次の施工部分~最後までずっとズレを引きずり最後が

 

オゥイエーくっつかない?

 オー・マイ・サンシャイン

 

という笑えない最悪ギャグに到達してしまうのだ!

 

 

 

今回は思い切って

 

シワ寄せ部をぶった切った!!

 

 

目ん玉かっぽじって良く見よ!←そりゃお前だ!

 

 

この凄まじい程のズレ量うをおお!(笑)

 

ひゅーーーるるるっ←砲迫弾

 

「あ、砲弾落下ーー」←業界用語

「その場に伏せー」←業界用語

 

るるるる

 

るーーーーゥ

 

 

 

 

ドドーーーーん!!

「異常ないか?」「異常なし?」

「あ了解」←業界用語(笑

 

現実そこに慎重に集中するから時間がかかる!!

 

「はぁうう~」 ←吐息じゃねえぞ!(笑)

 

肩・腰・膝も当然痛む・・

 

「物事は起こるべくして起こる」

 

素人が生意気に一人でやると現実こういう事になる(笑)

 

で、今日はここまでで、ヤーメタ!!←超早(笑)

しかたなし施工は又来週じゃ!


自宅ガレージ奮闘記その2「自作防音室&玄関作り」本日作業中編

2012年01月12日 22時40分53秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

早速本日午後の玄関作り作業内容をお送りいたします!

本日は先週作りかけてた玄関のステップをテラス風にテイストし♪広くアレンジ!

とは言うものの非常に気温が下がる時間帯が早い!ので

時々上から降りてくる親の講釈サラッと聞き流しつつ(笑)

 

巨大有名ホームセンター「ジョイフルホンダ」の建築用28mmベニア板を慎重に電動ジグソーで切り、裏返しにして近くのホームセンター「ビーバートザン」で9cm×9cm角材を20cm長づつに切ってもらったヤツを写真のように配置し4.5cm×4.5cm角材で挟み込むように止めた後、表に返して台の真上から合板用ビスでクギ付けまくるっていう豪快技シナリオ!←やるな、お主(笑)

 

それでガレージ奥隣の木材の小屋は・・・

 

そうです これが!

 

自作防音室でーす!!

去年は東日本大震災で自衛隊もかなり忙しく現地に行かなかった私もほとんど家に帰ってなかったのも含めてようやく一年でここまで出来ました

 

防音室は果たして機能を発揮するのか余り自信はないが・・・アコースティックギターぐらいは弾けるだろう!あとハーモニカも(笑)

 

中でドラム叩ける様になったらいいのー!! ふふふひふひゃほう~(いつものアホ)ま、無理が妥当

 

 

防音室は基本ベースをジョイフルホンダのジョイフルパネルで組み立て(屋根以外)それから現物合わせでひたすら合板等は近所のホームセンター、防音部材は富士市にある専門店「コウショウ(株)」から買ってきて施工を重ねた!

 

防音室構造&部材等はまた後ほどって事で・・完成までまだまだかなり時間かかるし

一月程休みくれれば一気にできるんだがなあって(笑)

 

 

それではムフフのガレージ初公開!といきやしょう!

 

 

↑こらが我がモンシェル城のエントランス(まっぽし道路・笑) 右に愛車Z(って軽ハイゼット)

 

↑正面入り口シャッターから見た中(ゲロ場!?) 早く完成せねば・・・

 

↑で玄関から見たガレージ内(親に怒られた原因)

 

↑先日の房総で一回の洗車じゃ取れなかったモンシェル号(狭いがもうちょい我慢せい!)

 

↑でこれが玄関ステップ製作中(裏返しで足場施工中)

 

↑で施工後に右奥の足場板の先に置くと!

 

↑ばっちんグ~~(っはい!ブログもgoo~)

 

↑ついで昔アロンアルファCM(板にバイクでフロントアップでくっつくCM)で有名な工藤靖之氏の直々サイン入りポスター

今だウイリー連続走行331Kmギネスは破られておらず!さすが九州ド根性男児!!

実は熊本の我が実家のすぐ近所に住んでたのですぐもらえた(笑)

日ごろはキビキビした普通のおっさんって感じだがバイクに乗ると何故か超格好いいオーラが出まくりんぐ~

頭大丈夫か?俺

 

 

↑で本物直筆サイン♪


自宅ガレージ奮闘記その1「自作防音室&玄関作り」序章

2012年01月12日 19時45分43秒 | モンシェル城内1Fガレージ関係

 

昨日夜半から突如始まったブログ

 

実は月~火曜まで1泊2日の仕事で昨日&今日仕事休みだったので暇だった・・

 

昨日は昼まっからビール三昧=爆睡=自分のブタバラ肉製造に明け暮れ、夜になりやるべき事を思い出したが寒さがガレージ内を染み渡っていたので作業辞めた(笑)

で、今日の朝までほぼ寝らずに近い感じでパソコンに向かってブログ制作明け暮れてしまった・・・

 

なので午前中そこそこ寝て、まだコメカミがきつい状態で午後作業にかかった

 

話を振り出しに戻せば挨拶ブログでお分かりだろうが、私は職業「自衛官」である。

約2年前、大好きなバイク&剛を一時的に辞め何とか貯めたなけなしの貯金を叩き、退職金の計算、不景気による国の住宅ローン減税対策のタイミング、その他税金との勝負、それによる各金融機関の利率下降、各住宅業界生き残り競争等、ほぼ四六時中片手には電卓があった・・・のだ!

 

それでもたった一人で新築が建つ自衛官で就職先は良かった・・因みに同僚で既婚者で子供2人、私とほぼ同じ給料の者はさすがに奥さんも働いているが

 

女房子供養い家を建てるとは・・・

何と立派な男だ!その給料で(笑)

 

 

「あれから40年!」のキミマロさんの絶妙な夫婦トークが耳に響く・・・ずうっとお互い鬼豚?(笑)同士で飽きもせず戦が出来るって、

本当に「幸せだから」「愛しているから」こそ、出来るのかもしれない・・・

 

で幸い私は独身なので世間に知れ渡る鬼嫁(笑)の難はなかったものの、親が一緒に住む事になった為、新築したがほぼ自分流に家の構造が建ったもので、それから親と家の話になると

 

因みに土地が狭いので建蔽率が80%で高く3F建てを建てる事が出来たが一番の親との問題が1Fのインナーガレージである

広さは横約4.5m奥行き約8mでハイエースorちょっとした4駆牽引車も入る

 

 

が、しかーし!

 

 

玄関ドアがガレージ奥と繋がり、言わばガレージドアとほぼ同じ状態になっている為、玄関本来としての機能が全くない。

 

この事に親は激怒しているのである!!

 

親が生きている内は自由に何ともならず、そういう親に限って長生きしそうで(笑)折角の道楽基地が崩壊される寸前まで追いつめられた・・・そこで考え抜いたのが

 

自作で防音室と玄関作っちゃおう」だ!!

 

 

「欧州人等の狩猟民族の様に激しいハングリー精神と対照的な先祖代々DNAによる引きこもりがちな小作人の日本人」

 

もはやそういう時代は終わったのだ!←自分が終わってる(笑)

で去年から建設開始したが、

非常に作業時間がかかっている(笑)何せ一人でやってるから

てな訳で次から建設現場公開致します 

その2 につづく