じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

GARDENは、薔薇の花盛り

2024年06月06日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
6月6日(木)、今日は、晴れのお天気ですが、薄曇があって、陽射しを和らげてくれています。

お隣の平川市に、お花を楽しめる有料ガーデン(「GARDEN 大きなくりの木の下で」)があり、今は「ローズシーズン」だそうなので、ちょっと覘いて見る事にしました。

先ずは、駐車場に車を止めて、入口へ向います。
道路脇の垣根は、こんな感じで、もう花盛りです。

白っぽいお花をアップです。

白色の花弁に、淡いピンク色の縁取りが入ったお花でした。
そして、赤いお花の方は・・・、

大輪で、豪華な感じのお花ですね。

少し進むと、入口近くでは・・・、

つるバラで作られた、「ハートのバラ」が出迎えてくれました。

そして、こちらは入口の表示板です。

意外と、凝った感じのGARDENなんでしょうね・・・。

そして、受け付けです。

白いパラソルで、入場料を支払いました。

そうそう、後ろの建物が随分と洒落ていますよね。
ふと、「ムーミン屋敷」を思い浮かべました・・・。

こちらは、その「母屋」の玄関前のお花です。

こちらも素敵ですよね。
「お花大好きじぃじ」は、何かワクワクして来ましたよ・・・。

続いては、受け付け近くのバラのお花です。

何とも鮮やかな黄色ですね。

そして・・・、

こんな飾り付けもあって、不思議な雰囲気を醸し出しています。

さて、こちらは「バラのトンネル」です。

正面の、白い椅子に向かって道が続いています。

そうそう、その入口横にはこんなものが・・・、

ウサギさんの親子です、
まるで、絵本の世界にでも迷い込んだ様で、楽しくなりますね。

続いて、近くのバラをアップです。

こちらも、ピンク色が華やいで見えますね。

おやおやっ!?
こんなお花が目を引きました・・・、

変わったお花ですね。
アップです。

「ジギタリス」の花の様ですね。
どうも、バラよりも珍しいお花に目が行ってしまいます。(浮気性ですかね?)

さて、こちらのバラは・・・、

先程のバラに似ていますが、ピンク色の縁取りが内側になるほど少なくなっていますね。

どうも、私の好みは、オーソドックスな単色の花よりも、縁取りがある様な変わった花の方が好きな様です。(変わり者ですかね・・・。)

続いて、少し先に進むと・・・、

今度は、ピンク色の「ジギタリス」が現れました。
少しアップです。

この花は、背丈が高いので、我が家の庭には馴染まないかも知れませんね。(欲しくなったのですが・・・。)

さて、今度も変わったバラのお花です。

白い斑入りの花弁に、黄色い雄しべが見えて可愛いお花ですね。

続いては・・・、

淡い紫色のお花です。
清楚な感じで素敵ですね。

そして、こちらは・・・、

黄色の花弁に、赤の縁取りです。
華やいだお花ですね。

今度は、奥まった場所にやって来ました。

芝生の向こうの草原は、春には「菜の花畑」になっている様です。
青い椅子も素敵で、「菜の花」の時期には映えるでしょうね・・・。

そうそう、右脇の「埴輪」をアップです。

なかなか「ひょうきん」で、可愛いですね。

そう言えば、所々に「多肉植物」も置かれていましたよ。

こちらは、アヒルさんが洗濯物を干している風景の様です。

そして、こちらでは・・・、

カエルさんが、石に座ってくつろいでいる様です。
鉢の中に「置物」を置くだけで、物語が始まって来る様ですね。

さてさて、バラに戻りましょう・・・。

バラのある小径の風景です。

癒やされますよね・・・。

続いて、近くのお花をアップです。

ピンクのお花が可愛いですね。

そうそう、実はこんな感じの場所でくつろげるんですよ。

入場料には、ガーデンカフェの飲み物代が含まれているんです。(お得ですよね。)

そして、近くでは・・・、

淡いピンク色のお花が咲いていました。
素敵ですね。

と・・・、また目が浮気をしました・・・。

小さなお花畑です。
どうも、私は「ゴージャス」なお花よりも、「庶民的」なお花に魅かれる様です。

そして・・・、

また、おとぎの国に引きずり込まれました・・・。
どうも、可愛いネズミさんから、話しかけらている様な気がしました・・・。

さて、そろそろ帰りましょうか・・・。

「ガーデンカフェ」の近くには・・・、

こんな、バラの花の「花手水鉢」がありましたよ。
なかなか素敵ですよね。

そして、最後は・・・、

バラの花に囲まれ、こんな椅子に座って「まったり」としていたい気分になりました・・・。

そうそう、こちらの「GARDEN」は、この後「アジサイ」、「コスモス」、「ダリア」と季節毎のお花が楽しめるそうです。
出来れば、またの機会にも訪れて見たいものですね・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿