じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2024年 「ベンセ湿原」を彩る初夏のお花達とその風景

2024年06月02日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
6月2日(日)、最近は、スッキリしないお天気が続いていました。
今朝も、薄曇りの朝を迎えましたが、「ベンセ湿原」に咲く花達が気になり、出掛けて見る事にしました。

7時20分頃の「ベンセ湿原」です。

「ニッコウキスゲ」が咲いていましたよ。
ただ、今日は風が強くて、お花達が揺れ動いています。
先ずは、近くのお花をアップです。

まだ目覚めたばかりの様ですね。

少し先へ進みます。

木道の左手側で沢山咲いています。
お花をググッとアップです。

鮮やかな黄色ですね。

もう少し先へ進むと・・・、

咲いてはいるのですが、少しまばらですね。
訪れるタイミングにもよるのでしょうか・・・?
でも・・・、以前に比べたら数が減った様な気がするのは、私だけでしょうか・・・?

木道を、キョロキョロしながら進みます。

おっと〜っ! 見落とす所でした・・・。

大好きな、「トキソウ」です。
それでは、近い所に咲いていたお花をアップです。

綺麗ですよね。(少し痛んでいましたが・・・。)
逢えて良かった〜っ。
こちらも、以前よりは数が減って来ている様に思います。

おやおや、こんなお花も・・・。

「センダイハギ」の様ですね。
初めて見付けました。

さてさて、今度は少し腰を落として・・・、

奥に、「岩木山」が薄っすらと見えていますね。
「ニッコウキスゲ」と「岩木山」を入れた写真が撮りたくて、朝早く出掛けて来たのですが・・・、残念ながら霞んでいますね。
そうそう、この後は雲が多くなり、夕方には雨が降り出す予報になっています。
少しでも「岩木山」が見えたのは、ラッキーと思いましょうか・・・。

木道を、更に進んだ先の風景です。

こんな感じで、湿原一面に咲いていてくれれば、最高なのですが・・・。

そして、もう一つ気になっていたお花ですが・・・、

こんな感じで、ポツリポツリと咲いています。
近くで咲いていたお花をアップです。

白い線が入っていますから、「カキツバタ」ですね。

この後、6月下旬頃からは、「ノハナショウブ」が咲き出すそうですが・・・。
近くで見ないと、見分けが付かないですよね。

さて、木道が終わり、東屋までやって来ました。

「岩木山」の頂上付近は、もう雲に覆われてしまいましたね・・・。

それでは、東屋付近から、展望台方向をズームアップです。

続いて、近くのお花達をズームアップです。

賑やかに咲いていますね。

今回は、津軽の湿原に咲く、初夏の花達とその風景をご紹介しました・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿