じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2024年 謹賀新年、鶴田町の神社の「弥生画」

2024年01月02日 | 祭り・イベント・行事
1月2日(火)、皆様、新年明けましておめでとう御座います。

本年も、宜しくお願い致します。

とは言いつつも、新年早々、甚大な災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早いご再興をお祈り致します。

さてさて、今日は恒例にしている神社の「弥生画」を撮影に、鶴田町に出掛けて来ました。
先ずは、「鶴田八幡宮」です。
こんな感じで・・・、

干支にちなんだ「辰(龍)」の「弥生画」が、鳥居に飾り付けられていました。
こちらは、「元町弥生会」が制作しています。
それでは、ググッとアップです。

おやっ!?
ちょっと引いて・・・、

下の方に、何かぶら下がっていますね。
左側からアップです。

「弥生画」の題名と、使用穀物の一覧でした。
そして、次は・・・、

「龍」の絵馬です。
何か、愛嬌があって可愛いですね。
続いて、右端です。

「猫」?、「犬」の絵馬でしょうか?
なかなか可愛く出来ていますが・・・。

それでは、参拝をしてから移動します。

続いてやって来たのは、「闇龗(やみおかみ)神社」です。
こんな感じで・・・、

今年のNHK大河ドラマで放送予定の、「紫式部」です。
こちらは、「山道弥生画保存会」が制作しています。
少しアップです。

ググッとアップです。

なかなかの出来栄えですね。
「紫式部」をアップです。

なかなかの美人さんに出来上っていますね。

そして、こちらの神社にはもう一枚あります。

テレビで放送されていた、「日本昔話」に出て来た「絵」ですね。
アップです。

こちらも、なかなかの出来栄えで、可愛く仕上がっていますね。

そうそう、こちらでは、子供達も制作に携わっているそうで、伝統文化が確実に受け継がれている事に感動しますね。

それでは、新年が、皆様の「躍動」の年になります様に・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿