山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

きょうだいと親のコミュニケーション学習会&おしゃべり相談会

2015年06月12日 | 研修会
今年度の手をつなぐ育成会地域活性化事行の初回
「きょうだいと親のコミュニケーション学習会&おしゃべり相談会」が
山形市の総合福祉センターで開かれました。




講師には、昨年も来ていただいた
臨床発達心理士で、ご自身が”きょうだい”の有馬桃子先生です。
おとなりは家族支援、きょうだい支援にとても興味をもっていただいている
障がい者福祉サービス提供事業所の職員さんです。
(親の会の研修にも興味をもっていただき本当にありがたいです)
個人的には、親たちってこういう研修をやっているのか!ということを知ってもらうだけでも
意義があるようにおもっています。
有馬先生も「良い感性を持っていらっしゃる方ですね」とおっしゃってましたよ。

P6111713.jpg   P6111715.jpg

参加者さんは未就学児の保護者さんから成人したお子さんをお持ちの親御さんまで
比較的若い親御さんたちが多かったです。

きょうだいについての悩みは、育っていく時期により違ってきますが、
小さいお子さんをお持ちの親御さんの話を聞いて、
ウチはこんなことがあったわよ、こんな風にやって乗り切ったのよ
というお話をしてくださる先輩お母さん。

そして、思春期の難しい年ごろになっているきょうだいへの接し方については
有馬先生から、どんな反応が返ってくるのかわからないけれど
「あなたのこともちゃんと見ているのよ、あなたのことも心配しているのよ、
だからいつでもなんでも話してくれていいのよ」というメッセージは
投げかけておくことが重要なのだ、というお話がありました。

そしてきょうだいの年齢が成人をすぎた人の場合は、
親の老いがみえてくる時期になるので、親亡き後のことは
きょうだいにはどこの部分を頼みたいのかを考えて欲しいとのことでした。

考えてみたら、障がいのある子がどんな手帳を持っていて
どんなサービスをどのくらい利用しているのか、
サービスを利用するための受給者証というものはどんなものか
障害年金はどの通帳にどれくらい入金されてくるのか
いつも飲ませているお薬は何なのか・・・・
そして、それらはいつもどこに保管されているのかを
きょうだいに、ちゃんと話していない親御さんが多いのではないでしょうか。

有馬先生のお話によると、親から「あなたには何も迷惑かけないから」と言われても
「そんなことあるわけないでしょ!」ときょうだいたちは思っているそうです。

万が一、親になにかあった場合、まずは自分がなんとかしなくちゃならなくなるわけですから
障がいのある自分のきょうだいのことをどこの誰に相談すればいいのかくらいは
教えていて欲しいのだそうです。

考えてみれば当たり前ですよね。
迷惑をかけないからと何にも教えてもらっていない状態の時に
親に何かがあった場合、何も知らないきょうだいはどうなってしまうでしょう。
とんでもなく大変な思いをさせてしまうことになってしまいます。

そう考えるとやはりコミュニケーションというものはとても重要なものです。

親がきょうだいになかなか話し出せないという心のハードルがある方、
そのハードルを下げるためには何が必要なのかを
考えてみることから始めてみることなのだと思います。

皆さんのお話を聞いて、本当にいろいろなことを考えることができました。
もっと時間をかけてお話したかったくらいでしたが、
とても良い時間をもつことができたのではないかと思いました。

そして、最後にお隣の人とお互いに声を掛け合った言葉
「いつもとてもステキですね」(#^.^#)
みんなとても恥ずかしがっていたけれど、
でも、みんなとてもいい笑顔になっていましたよ!(^^)!



そして、事務局に帰ってきてパソコンを見たら、
なんとなんと、先ほど研修に参加してくださったかたから
早速、感想を書いてくださったメールが入っておりました。
さすが若いママさんです。

そして参加して勉強になった。
先輩たちのお話も聞けてとても参考になったというような
とてもうれしい内容のメールでしたので、
私も本当にうれしくなって、講師の有馬先生のアドレスにも転送させていただきました。

あ、そういえば有馬先生は、紅の蔵で、さくらんぼ、
十字屋で、こんにゃくと漬物、マックスバリューで笹巻もゲット!したそうですよ。
みなさんの自己紹介の時の山形の美味しいものを聞いて
お土産がどーんと増えたかもしれませんね( *´艸`)


※最後に、自分の気持ちを盛り上げる時にとても有効なこと!
 鏡を見て「いつもステキだね!」とか「大丈夫、私はできる」
 さあ、恥ずかしがらずに自分自身に声をかけてみましょう!
(心理学では、これが一番自己肯定感を作るのに効果的なことが証明されているそうです)



ご訪問ありがとうございます(F)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。