goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

研修会でご利用ください

2010年10月13日 | 行事
全日本手をつなぐ育成会で制作したDVDビデオスケッチ「あい+らいぶ」ひとりからみんなへ、みんなからひとりへ。
と、今年7月に開催された「山形県知的しょうがい者福祉大会」の時に講演をしていただいた『吉川かおり先生』がDVD制作委員長になり作られた「わたしの暮らし」の二つのDVDが県育成会事務局に届いております。




どちらも、しょうがいのあるご本人が、いろいろな支援を受けながら自分らしく生活している様子が描かれています。
各支部育成会(親の会・家族会)の研修会などで利用したい場合は無料で貸出しいたしますので、県育成会事務局までご連絡ください。

※「わたしの暮らし」については、機関誌「手をつなぐ」9月号に特別企画として、吉川先生はじめ、DVD制作に携わった方々の座談会が掲載されておりますのでご覧ください。

天童市手をつなぐ育成会よりお知らせ

2010年10月12日 | 行事
天童市手をつなぐ育成会より「茶話会」開催の案内が届きました。

今年の総会の時に、会員の方から「会員同士顔は知っていても話をした事がない人も多いし、お茶を飲みながら色々な話をすることで会員同士横のつながりも強くなり、ちょっと先をいく先輩方に相談などもしやすくなると思うので、是非茶話会を計画して欲しい。」と要望が出されていたそうです。
みなさんから大賛成を得て茶話会を開く事が決まったそうです。
ただ、みなさん都合良く参加できる時間帯がまちまちのようで、天童市育成会の事務局で色々検討した結果、平日の午前中と平日の夜に交互に開催する事に決めたそうです。

案内がすこし見にくいようですので、日時をご連絡します。

     茶話会のご案内

       日時(予定)

10月21日(木曜日) 10:00~12:30
11月18日(木曜日) 19:00~21:00
12月16日(木曜日) 10:00~12:30
 1月20日(木曜日) 19:00~21:00

場所 天童市総合福祉センター
参加費 200円(1回)

準備の都合上 事前にお申し込み下さい
でも、当日参加でもOKです

     申し込み・問合せ
  天童市手をつなぐ育成会
 事務局 天童ひまわり園 ℡654-6560

事務局員 大泉(天童南部小在籍)橋(新生園在籍)阿部(村山特別支援在籍)

天童市手をつなぐ育成会会員の皆さん、是非お誘い合わせのうえ茶話会においでいただき、日頃の生活のグチ、新しいスイーツ情報など気軽に楽しくおしゃべりしてみてはいかがでしょうか?

第24回のぞみの家祭に行ってきました

2010年10月12日 | 行事
 3連休(10/9土、10日、11月)の後の、3日ぶりの出勤。9日(土)はあいにくの雨。一日中雨降りでした。10日(日)、11日(月)は好天でした。

 10日、第24回のぞみの家祭(山形市岩波鬼越)に行ってきました。
 小学校時代の教え子、かんくんより招待状が届き、今回はぜひ行ってみようということで、あいにくの雨模様でしたが、出かけてきました。昨年も、招待状をもらっていたのですが、どうしても用事があって、出かけることができなかったのです。
 にぎやかでした。とても、盛大なお祭りでした。
 テントも広場いっぱいに7~8張もはって、お店もいろいろ並んでいました。こんにゃく、からあげ、野菜、ジュース、やきそば等々、売り声も元気にやっていました。
 小学生時代の面影を残した、現在はのぞみの家で元気いっぱいに仕事している人たちが、私に何人も声をかけてくれました。
 また、当時世話になった保護者の方々とも、久しぶりで話をすることができました。
 あの時から数えると、30年近く経ちます。本当に、懐かしい限りです。
 のぞみの家に入っている人たちも、30半ば~40歳を越えています。
 今じゃ、体格も良くなって、落ち着いています。
 挨拶もきちんします。
 余暇は、ボーリング、水泳などしているということ。
 スペシャルオリンピックスに出場している人もいて、今年度の大阪である大会に出場する人もいるそうです。
 雨降りの中、入場者をカウンターで数えている人もいました。
 そのカウンターをのぞいたら、250人を超えていました。
 これだけでも、のぞみの家祭も大成功。
 地域の方もたくさん入場していたし、東北芸工大学の学生もお手伝いしてくれていました。