ごちゃまぜなぶろぐ(goo Ver.2.0)

灯台・ツーリング・写真など、取り留めのない内容ばっかりです。

東北へ、灯台巡りに行ってきました(4月30日) その1

2016-05-10 21:51:27 | 灯台巡り

 

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

朝は5時38分に目が覚めた、この日は朝から良い天気だ。歯磨きと洗顔を済ませ6時22分に「道の駅・なんごう」を出発、道の駅近くの「ローソン・南郷野沢店」でサンドウィッチなど(789円)を購入。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後は国道340号→県道1号と走り、この日最初の八戸尾埼日出岩照射灯へ。照射灯は福島漁業(株)低温冷蔵庫の向かい側に道がある。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

道を少し歩くと八戸尾埼日出岩照射灯がある、青空で天気も良かったが、海風は強かった。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

10分ほどで撮影を終え、次は近くの鮫角灯台へ。県道1号から八戸シーガルビューホテル花と月と渚の隣に専用の駐車場がある。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

灯台までは徒歩で5分ほど、誰も居ない早朝に澄み渡った青空。最高の条件のもとで20分ほど撮影を行い、その後は駐車場へ戻ったのが8時過ぎ。一般公開の看板は気になっていたが、本当にあるかどうかも分からないし、9時まで待つのもどうかと思い今回は諦めた。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

駐車場から県道1号を走り次の階上灯台へ向かう途中、鮫角灯台が見えたので撮影を行った。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

鮫角灯台の近くにもあったこのポールは「マイルポスト」で、船の速力計測に使用されていた。撮影後も県道1号→国道45号と走り小舟渡海岸方面へ、小舟渡小学校の横に駐車場があり階上灯台はすぐ近くにある。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

到着した時は怪しげな雲がかかっていたが、暫くするとその雲も取れて青空が広がった。20分ほど撮影を行ったが、ここも海からの強風が凄かった。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

灯台の脇には、青森県最東南端の地の碑がある。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

近くの東屋にて、珍ポストかと思ったが実際は俳句投函箱だった。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

階上灯台の撮影を終え駐車場に戻ったのが9時10分過ぎ、次の種市港指向灯から岩手県の灯台巡りになる。国道45号まで戻り青森県から岩手県へ。 

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

途中から種市海浜公園方面へ、種市港指向灯は公園の手前にあるが、公園内は車輛進入禁止になっている。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

種市港指向灯は海から少し離れた場所に建っていた、10分ほど撮影を行い次の八木港導灯へ。国道45号まで戻り洋野町へ、国道沿いのスペースにジムニーを止めて八木港導灯(前灯)を探したが見つからなかった。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

前灯は諦めて後灯へ、後灯は国道より山側の住宅へと続く道を行くと途中で左側に見える。その手前に数件の民家へと続く道があり、その先に後灯へ続く道がある。当日はたまたま民家の方がいらしゃったので許可を得た。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

後灯まで行くと撮影は厳しい、写真だけを取ってすぐにその場を後にした。この後もう一度前灯を探そうと思ったけど諦め、次は小袖海岸に行くことに。NHKの朝ドラ「あまちゃん」のロケ地に行くのが念願だった。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

国道45号を久慈方面へ、途中にある北限の海女の看板を見るとテンションが一気に上がる。国道45号→久慈道路を走り小袖海岸方面へ。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

途中から県道268号を走っていると牛島が、久慈牛島灯台と久慈牛島大作根照射灯も確認できた。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

更に県道268号を走っていると「ふなとレストハウス」があったので寄ってみた。店内は「あまちゃん」のポスターなどが張ってあり、各種お土産も売っていたのであまちゃんミサンガ(2,000円)を購入した。

2016/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

 「ふなとレストハウス」を出たのが11時過ぎ、これより先は道路改良工事中で進めないのでまわり道することになる。山間部の狭い道を走る、要所には海女センターの看板設置してあるので迷うこともなかったが、やはりすれ違う車も多かった。

その2へ続く・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くらさん)
2016-05-18 00:12:05
こんばんは!
その1,2と拝見いたしました。
自身、種市港指向灯は先月訪問したので記憶に新しいっすね~。
確かに車両通行禁止となってますね・・・
私は全く気付かず海浜公園の駐車場に停めてしまいましたわ~。
返信する
Unknown (ke-chan)
2016-05-18 10:04:57
くらさん、こんにちは。コメント有難うございます。

種市港指向灯、先月に行かれてたんですね。当日は、種市海浜公園内で釣りをしている人なども居ましたが、文句言われるのが嫌だったので指向灯の近くに駐車しました(笑)

返信する

コメントを投稿