ごちゃまぜなぶろぐ(goo Ver.2.0)

灯台・ツーリング・写真など、取り留めのない内容ばっかりです。

談山神社の紅葉

2008-11-24 17:07:52 | 花・植物

どこかの観光用ポスターで見かけた十三重の塔、奈良県にあるという事くらいしか情報がなかった。そんな事すら忘れていたのだが、今年の紅葉の撮影に行く場所を色々と模索していたとき、たまたま見たネットで近畿地方の紅葉情報のサイトで十三重の塔の写真が紹介されていた。

で、今年の紅葉は十三重の塔がある奈良県の談山神社に行く事にした。会社でそんな話をしていたら、一緒に行きたいと先輩が。どうせなら師匠にも声をかけてみようと、師匠とその先輩は面識もあるし。てな訳で23日(日)、朝に師匠を迎えに行き、さらに先輩と合流して奈良県に出かけた。

Img_3044

2008/11/23   EOS 5D/EF24-105mm  手ぶれぢゃなく、風が吹いたんですよ。

Img_3056

2008/11/23   EOS 5D/EF70-200mm  談山神社の十三重の塔、周りの木々が紅葉していて素晴らしい景観だったが、隣の権殿は修復中だった。

Img_3064

2008/11/23   EOS 5D/DG15mm  

Img_3082

2008/11/23   EOS 5D/EF24-105mm  

Img_3088

2008/11/23   EOS 5D/EF24-105mm  ついに十三重の塔が眼前に、

Img_3092

2008/11/23   EOS 5D/DG15mm  間近にみる十三重の塔、魚眼でこの構図を狙っていた。

Img_3098

2008/11/23   EOS 5D/DG15mm  魚眼特有の効果が活かされているのだが、残念なのは修復中の権殿。

当日は天候もよく、気温も高かく心地よかった。ただ人の多さには驚きだった、同様に撮影にしている人も多かった。今回は師匠の介護をしながらだったので、撮影枚数は少なかった。歩く距離も長かったし、特に急な坂道や階段の上り下りは師匠には厳しかったらしい。ただ、師匠もデジカメで必死に撮影をしていた。かなり疲れたようだが、最後に楽しかったと言ってくれた事が嬉しかった。


伽耶院の紅葉

2008-11-18 22:39:22 | 花・植物

自宅近くにある神社、たまたま近くを通りかかった。天候は良くなかったが、もみじやいちょうはきれいに色づいていた。

Dscn0919

2008/11/15 COOLPIX P5100  黄(いちょう)、赤(もみじ)、緑(松?)の3色トリオ。

Dscn0925

2008/11/15 COOLPIX P5100 地蔵の笑顔が愛らしかった。

Dscn0934

2008/11/15 COOLPIX P5100

Dscn0942

2008/11/15 COOLPIX P5100 黄色く色づくいちょうも自分の好み。

Dscn0944

2008/11/15 COOLPIX P5100

コンデジしか持っていなかったのが少し残念だった。来週には奈良県に紅葉の撮影に行く予定なので、そこでは5Dや645ProTLなども使用する。レンズ群も、魚眼レンズやTS-E(アオリ撮影)も活躍してもらう予定だ。天候が良いことと、きれいに色づいていることを祈る。


コスモス畑にて

2008-11-06 22:55:25 | 写真(中判645・66)

10月のとある日、師匠の見舞いへ行った。その日は天候もよく、師匠はコスモスを見たいと云う。来る途中に見かけたコスモス畑を思い出し、師匠を連れて行った。師匠から譲り受けたMamiya645ProTLと、中古で購入した魚眼レンズの試写も兼ねての撮影をする予定だったのだが、師匠に色々と手解きをしてもらいながら楽しい撮影が出来た。

645007

2008/10/18   Mamiya645ProTL/SEKOR C 35mm

645008

2008/10/18   Mamiya645ProTL/SEKOR C 35mm

645009

2008/10/18   Mamiya645ProTL/SEKOR C 24mm(FISHEYE)

645010

2008/10/18   Mamiya645ProTL/SEKOR C 24mm(FISHEYE)

645011

2008/10/18   Mamiya645ProTL/SEKOR C 35mm

当日は広角レンズだけを使用した。35mmと24mm(FISHEYE)だけだったが、バックは心地よくボケてくれた。接写にも挑戦してみたが、やはりマクロレンズでないと難しい。Mamiya645シリーズにもマクロレンズは存在するが、さすがにマクロには手が出ない。まずは35mmからマクロを始めてみようとは思っているが、どうなることやら・・・


室戸岬灯台の一般公開行ってきました。

2008-11-03 22:39:12 | 一般公開

11月1日の灯台記念日、その関連行事として各地の灯台で一般公開が行われる。普段は立ち入ることの出来ない灯台内部の見学や、海上保安庁の方々の交流などが体験できる。自身としては2度目となる、高知県の室戸岬灯台の一般公開に出かけた。ここは夜間の公開も行っており、この日はこども灯台守による点灯式も行われるのである。

こども灯台守任命式~点灯~夜間公開(11月1日 17時~19時)

Dscn0803

子供灯台守の任命式、ただならぬ緊張感が感じられました。

Dscn0814

Dscn0809

点灯直後の第一等レンズ、その偉大さに圧巻です。

一般公開(11月2日 10時~15時)

この日は9時前から現地に向かう、保安庁や室戸市の職員の方々が準備をしていた。人が少ないうちを狙って早く来たのだが、そこには玉助さんファミリーも居られた。10時前にもかかわらず、灯台内部の見学をしてもよいとの事だったので、一足先に内部を見学&撮影を行った。

Dscn0861

一般公開といえば万国旗です。灯台後方に見えるレーマークビーコン、GPSの普及で各地でレーマークビーコンが廃止になっているが、ここ室戸岬灯台でも廃止となっている。近いうちには撤去する予定もあるらしい。

Dscn0856

間近で見る第一等レンズ、何度見ても感動できます!

Dscn0858

灯台に内部には実にミスマッチな品々(備品)、扇風機は真夏などの点検時に使うと言っていたが、なんとも・・・。備品の収納ケース、これも出来ればプラスティック製ではない方が・・・。これも時代の流れなのであろうか。

Dscn0862

室戸岬灯台には、太平洋戦争の時の機銃掃射の弾痕跡が多く残っている。

天候も恵まれ、充実した灯台の一般公開でした。残念ながら、今回の一般公開は11月1日に集中していて、室戸岬灯台1箇所しか行けなかった。もう少し日にちが分散されていれば、もう1箇所くらいは一般公開に行けたのですが。来年の一般公開も、またここに来てしまうかもしれないですね!