ごちゃまぜなぶろぐ(goo Ver.2.0)

灯台・ツーリング・写真など、取り留めのない内容ばっかりです。

奄美大島へ、灯台巡りに行ってきました(2月2日) その2

2014-02-08 19:54:46 | 灯台巡り

・・・その1から続く

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

龍郷漁港くらいから海面を注意して見ていると標柱を発見した。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

県道沿いにレンタカーを止めて辺りを探すと、山側に竜郷港阿丹埼北東方照射灯を発見した。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

照射灯へは、県道81号から右へ(南下してきた場合)と進む。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

道に入るとすぐに発見できる。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

最近に塗装されたのであろうか、朝日も反射して眩しいくらい真っ白だった。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm) 

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

5分ほど撮影をしてレンタカーに戻る、次は赤木名港導灯を目指す。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

照射灯への道の反対側は「磯料理・番屋」の横の道に繋がっている。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm) 

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

県道81号から国道58号を走り手花部小学校を過ぎて少し走り、そこから海沿いの道を前肥田方面へと進んでいくと海側に油槽所があり、その敷地内に赤木名港導灯(前灯)が建っている。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

赤木名港導灯(後灯)へは油槽所の反対側、住宅の間の道へと進む。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

途中に階段があるがこれはフェイク、更に奥へと進むと導灯(後灯)へと続く道になる。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

当日はたまたま通りかかったおじさんに導灯のことを尋ねると、この道を進むとそのおじさん所有の畑があり、その脇から導灯に行く道があると教えてくれた。行かれる方は許可を得た方が良い気もするが・・・

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

導灯への道はしっかりと舗装されていた。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm) 

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

導灯(後灯)にプレートはなかったが、電柱には「灯台線」と書かれた表札が。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

後灯からの眺めは良かった。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

赤木名港導灯の撮影を終了しレンタカーに戻ったのが10時25分、この日は奄美空港12時25分発の便で帰るので、レンタカーは11時30分まで借りることにしていた。このまま空港に行くにはまだ早かったので、最後にもう一度笠利埼灯台を見ておこうと思った。

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm) 

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

赤木名港導灯から国道58号まで戻り県道602号→県道601号と走り10時46分に笠利埼灯台に到着した。さすがに灯台まで行っていると時間もないので、遠景にて10分ほど撮影を行い、これで灯台巡りは終了することに。その後は奄美空港を目指し県道601号→県道82号と走る、この日は桜マラソンが開催されていて県道601号はマラソンコースになっていた。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

走行距離 86.0Km

これまでの走行距離 306.0Km

レンタカーを返す前に「ENEOS・タイセイ石油 奄美空港前SS」で給油(19.65㍑・3,569円)を行い満タン証明書を発行してくれた。奄美大島(離島)価格で170円/ℓ、やっぱり高いな!

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

給油が終わり「トヨタレンタカー・鹿児島奄美空港」には11時25分に到着、担当の方が出てきてレンタカーを一回りして傷がないかを確認し、このレンタカーで空港のゲートまで送ってくれるとのことだったが、写真も撮りたかったし、歩いても5分とかからない距離だったので送迎は断った。昨日は到着後バタバタしていたので、帰る直前に写真を撮ることに。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

空港内の「奄美リゾートホテル・ティダムーン」で大島紬の小銭入れなど(2,995円)を購入した。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

その後に「ゆてぃも~れテラス」昼飯を食べることに、暖簾にも書いてある「奄美鶏飯ラーメン」がかなり気になっていたので、奄美鶏飯ラーメンとライス小(800円)の食券を購入。これも美味かったです、ライス投入(笑)は最高でした。食後に「エアポートショップ・ありむら」で土産(1,740円)を購入した。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

11時58分、大阪行きの搭乗手続きを済ませた。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

12時10分、機内への案内が始まった。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

搭乗機JAL2464便、頭が隠れて見えない(笑)復路もクラスJを選択、マイル交換したので0円となる。飛行機は定刻の12時25分に離陸した。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

帰りも同様に機内から上空や雲を撮影した。

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

はいっ、日本地図の一部。ここはどこでしょう?

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

伊丹空港には13時48分に無事着陸、やっぱり関西は寒かった!

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

空港を14時20分発の空港リムジンバス(1,020円)で三宮に行き、さらに市営バス(430円)で箕谷へ。市営の箕谷第2駐車場には14時35分に到着、カメラなど荷物をジムニーに積み駐車料金(500円)を支払った。後はのんびりと下道を走り、自宅に到着したのは15時30分だった。


奄美大島へ、灯台巡りに行ってきました(2月2日) その1

2014-02-08 19:44:46 | 灯台巡り

5時4分、スマホのアラームで目が覚めた。レンタカーでの車中泊、寝ることは出来たが体は気だるさが若干あった。下着などの着替えを行い、5時23分に昨夜歯磨きを行った御殿浜公園に行き歯磨きと洗顔を済ませた。

Dsc03452

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

その後に「エブリワン・名瀬港町店」に行きコーヒーや菓子パンなど(462円)を購入した。

Dsc03453

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ベークドベイコンエッグ、マジ美味す!

Dsc03455

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ニューススムのバターパン、これはどうだっけ?

Dsc03456

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ローストチキンとポテトの包み焼き、これも◎でした。食後の5時58分、コンビニから名瀬臨港大橋→県道81号と走り梵論瀬埼灯台を目指すが辺りは真っ暗、夜明けを待つ間に県道81号沿いのスペースにレンタカーを止め、スマホのワンセグで6時30分から「聖闘士星矢Ω」を観ることに(笑) 

Img_6767

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6786

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

「聖闘士星矢Ω」が終わった7時過ぎ、辺りもようやく明るくなってきたので県道81号を走り梵論瀬埼灯台を目指す。しばらく走ると名瀬港立神灯台が遠目に確認できたので、遠景にて撮影を行った。 

Dsc03462

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03464

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

撮影後も県道81号を走り名瀬大字有良(あった)まで走り「あった結い交流館」の横の道へと進む。※灯台への道は、交流館の先にも道は繋がっており、そちらからでも行ける。

Dsc03465

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03466

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

道はちゃんと舗装してる、そのまま進むと有良汚泥再生処理センターがあり、梵論瀬埼灯台への入口はセンター入口の脇にあり、灯台まで車で行ける。

Img_6792

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6804

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6832

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6866

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6876

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm) 

Dsc03469

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03471

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

7時30分に梵論瀬埼灯台に到着、灯台周辺は畑だった。

Dsc03472

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

30分ほど撮影を行った、明け方ではあったが青空でした。

Dsc03474

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

次は今井埼灯台を目指す、梵論瀬埼灯台から来た道を戻り県道81号へ。奄美大島は早咲きのヒカンザクラが満開だった、初めは梅の花だと思っていた。

Dsc03481

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

県道81号を走り嘉渡辺り、「トイレあります→ 龍北中学校隣」の看板が見えた。ちょうどトイレを探していたので好都合、行ってみると中学校の脇に「嘉渡漁港指向灯」があった。傍らには立派なプレートらしきものまで。

Dsc03486

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

本当はこっちがメイン(笑)助かりましたぁ~。

Dsc03490

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

トイレを済ませ県道81号へ戻る、海沿いのこの県道は、ふと北海道を思い出させるような・・・

Dsc03491

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

県道81号を安木屋場まで走ると「ソテツ群生地」の案内板があり、今井埼灯台への道に繋がっている。

Dsc03499

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03502

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

5分ほど走ると今井大権現神社入口があり、そこが今井埼灯台入口になっている。

Dsc03501

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

灯台への道はすぐに未舗装路となるが、それほど荒れてはおらず走りやすい。

Dsc03506

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03507

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

5分ほど走ると広場に、真っ直ぐいくと今井大権現神社、今井埼灯台は右へと進むのだが、これよりは先は相当な悪路となるのだが、灯台までは車で行ける。

Img_6883

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6888

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Img_6905

2014/2/2 EOS  5D/EF24-105mm(35mm)

Dsc03514

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

8時40分に今井埼灯台に到着、朝の時間帯ということもあるが人気か全くない。 

Dsc03509

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03512

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

今井埼灯台にもありました四等三角点、柱石には場所情報コード(ucord)が埋め込まれていた。20分ほど撮影を行いレンタカーに戻ると、地元の工事関係者らしい車が2台やってきた。

Dsc03517

2014/2/2  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

灯台から先ほどの広場まで戻り、次の竜郷港阿丹埼北東方照射灯の場所を確認する。前もって調べてはいたが、場所の特定が出来ていなかったのだが、照射灯なので標柱を発見すると見つけやすい。

 

その2へと続く・・・


奄美大島へ、灯台巡りに行ってきました(2月1日) その2

2014-02-06 23:53:23 | 灯台巡り

・・・その1からの続き

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

県道627号の終点近くまで行くと、途中から岬の先端へと延びる林道が現れる。林道の入り口には曽津高埼灯台入口(西古見灯台)の看板が立っている。笠利埼灯台からここまで約2時間かかった。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1 EOS  5D/EF100-400mm(400mm)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

灯台へと続く道は未舗装路だが、それほど悪路ではなかった。1Km走ったところで灯台の案内看板と展望所がある。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

展望所からは少し悪路になるが車でも十分に走れるが、対向車が来たら交わすのは一苦労しそう。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

灯台への入口は注意を促す看板がある、これから先は自己責任ってことですね。文章がおかしい様な気もするが・・・

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ここから灯台までの道は舗装路になる。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ガードレールを超えてすぐ、幅は狭いがどうってことのない道が続く。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

なるほど!確かに手すりはないね。視界は一気に広がる。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

崖下を覗いてみる、ここから落ちれば灯台には行けないな(笑)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

多少怖い思いはするが、最高の景観も同時に味わうことができる。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

途中に斜面が崩れている場所がある。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

落石も小さいがゴロゴロと落ちていて、ちょっとした恐怖感が立ち込める。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

すぐに崩壊するような感じではなかったが、通過するときは心地悪かった。

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(47mm)

灯台まではもうすぐ!

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

おぉー、今度は道が今にも崩壊しそう。ここを通過するのはホントに怖かった。

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート) 

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

そして遂に、今回の灯台巡りで一番メインの曽津高埼灯台に到着した。これが是非とも見たかった景観であり、当日は青空で最高でした。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

第二次世界大戦時の機銃掃射跡が残っている。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

30分ほど撮影をを行った、その間に誰も来なかったのは当然だろう(笑)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

帰る途中に斜面が崩れている場所、こちら側からだとそれほど気にもならないような・・・

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(65mm)

名残惜しいが、この後もあるので最後に遠景で撮影をして終了した。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

レンタカーまで戻る途中で見かけた人工物、近づいて見ようと思ったが時間もないし、それ以上にハブが怖かったので止めた。レンタカーを止めてある場所に戻ったのが16時19分、暗くなる前に次の大山埼灯台を目指すことに。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

未舗装路を県道627号まで戻り、今度は途中から県道79号を走り芦検から大良川沿いの道をから再び県道79号を走りウツ崎方面へ。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

大山埼灯台には嶺山公園の入口から入っていく。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

灯台周辺は公園として整備してあるので駐車場もある。

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(32mm)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(105mm)

おぉー、LEDだ!(笑)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート) 

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

一通り撮影をし終了したのが17時48分、陽も沈みかけていた。出来ればこの日の内にもう一箇所行きたかったので急いで駐車場まで戻り、次の梵論瀬埼灯台を目指すことにした。県道79号を西へ、時間が経つにつれ辺りは暗くなる。それでもなんとかと思い梵論瀬埼灯台を目指したが、名瀬に入った時はすでに真っ暗だった。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

18時30分、梵論瀬埼灯台へ行くのを諦め、県道沿いの「エブリワン・名瀬朝仁店」でコーヒーなど(225円)を購入し、車内でコーヒーを飲みながらこの後の予定を考えることにした。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

とりあえずは晩飯を食べることに、風呂(温泉)は最初から諦めていた。名瀬市内へ向かいまずは駐車場を探す。「グリーンストア・入舟店」の隣に有料駐車場があったのでレンタカーを止めた。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

晩飯を食べる場所を探し市内を散策する、商店街があるとは思っていなかったので驚いた。食事ができるような店は幾つかあったが、奄美大島ならではのメニューを色々と探した。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

あまり時間をかけると店が閉まってしまうおそれもあったので、商店街の中の「レストラン・瀬里奈」へ、初めに見かけた時は喫茶店かと思い通り過ぎていた。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

19時30分、店内に入ると客はおらず。メニューを見ると「奄美鶏飯」の文字が!迷わずに奄美鶏飯(1,000円)を注文した。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

奄美を代表する郷土料理「鶏飯」、こだわりの食材を使っているそうです。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

レンゲ上げ(笑)、いやぁ~これは美味しかった。ごはんとスープはお代わり自由、遠慮なくお代わりをいただきました。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

「レストラン・瀬里奈」を出たのが20時、食後の腹ごなしにと周辺の散策を。市内には繁華街もあった。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ひときわ異彩を放つ、電飾を施したビルだったな。この日は21時より「戦力外捜査官」を観たかったので駐車場に戻ることに。駐車場の隣にある「グリーンストア・入舟店」で翌日の朝飯のパンなど(670円)を購入、駐車場(200円)に戻ったのが20時24分だった。

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

車中泊出来る場所を探したがなかなか見つからず、とりあえずは市内の「エブリワン・名瀬港町店」へ。レンタカーを止めるだけでは申し訳ないのでコーヒーなど(671円)を購入、車内でスマホのワンセグで「戦力外捜査官」を、「グリーンストア・入舟店」で購入したスイーツと共に(笑)

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

22時16分、車中泊出来る場所を探し移動することに。途中の御殿浜公園のトイレで歯磨きを済ませ、その後に名瀬港の一角で車中泊をすることに、時間は22時37分だった。 

走行距離 220.0Km


奄美大島へ、灯台巡りに行ってきました(2月1日) その1

2014-02-06 23:43:23 | 灯台巡り

1月初旬、JALマイレージバンクから【マイル有効期限の有効期限が近づいてます】とのメールが届く。詳細を見てみると、1月で約2,000マイルほど失効してしまう。放っておくのは勿体無いのでマイル交換を色々と検討した結果、伊丹空港から奄美大島まで往復で15,000マイル、片道で11,000マイルの交換が可能。ギリギリまで迷い、天気予報を確認しながら2月2日奄美大島→伊丹便を手持ちのマイルで交換し、2月1日の伊丹→奄美大島便は得便割引で購入した。

Dsc03235

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

当日は5時30分起床、歯磨き→洗顔→朝飯と済ませ、カメラなどの荷物をジムニー積み込んで6時23分に自宅を出発。途中の「ローソン・小野池尻町店」で眠気覚ましのコーヒーなど(410円)を購入、その後三木小野ICから山陽道を走り三木東IC(200円)で高速を下り箕谷へ。市営の箕谷第2駐車場にジムニーを止め、市営バス(430円)で三宮へ行き、三宮8時発の空港リムジンバス(1,020円)に乗り伊丹空港には8時34分に到着した。

Dsc03241

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

9時過ぎに奄美大島行きの搭乗手続きを済ませ、売店でコーヒー(300円)を飲みながら過ごした。

Dsc03256

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03259

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03266

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

搭乗機JAL2465便

Dsc03270

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

9時35分から機内への案内が始まる、往路はクラスJ(28,900円)を選択、飛行機は定刻の9時50分に離陸した。

Dsc03273

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

伊丹空港を離陸して10分、眼下に明石海峡大橋が見えた。

Dsc03279

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03281

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

10時20分過ぎに飲み物のサービスが始まりコーヒーを注文。

Dsc03286

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03296

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

機内から上空や雲を撮影するのが結構楽しい。

Dsc03297

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

奄美大島には11時38分に無事着陸、予想以上に奄美大島は暑かった!到着口を出るとホワイトボードを持ったレンタカー会社のおじさんが居て送迎車まで案内してくれた。空港のすぐ目の前の「トヨタレンタカー・鹿児島奄美空港」へ、今回は一番安いP1クラスのヴイッツ(7,875円)を借りた。

Dsc03301

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

11時51分、まずは最北端の笠利埼灯台を目指し県道82号→県道601号と走り笠利崎園地を目指す。

Dsc03304

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

空港から20分、灯台への案内看板が。

Img_6354

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(58mm)

5分ほど走ると丘の上に笠利埼灯台が確認できる、まずは手前の駐車場にレンタカーを止め遠景で撮影を行った。

Dsc03306

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03308

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

5分ほど撮影を行い、その後海沿いの道の先まで移動しレンタカーを止めた。

Dsc03310

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

灯台へは石段を上がっていく。

Dsc03311

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

今回の灯台巡りで一番の気がかり、先ほどレンタカーの手続きをしていた時に「この時期はハブの心配はない!」と言われていたが、どうも信用できないのだ。

Dsc03313

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

ハブに注意しながら、恐る恐る石段を上がっていく(笑)

Img_6376

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_6403

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_6409

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

Img_6469

2014/2/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Dsc03315

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

奄美大島1発目の笠利埼灯台、最高の天気で青空、本当に来て良かったと感動。

Dsc03316

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

おっ!ここにもドコモのアンテナが、先日の男鹿島灯台でも見たな。

Dsc03317

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03319

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

笠利埼灯台には四等三角点が、柱石もしっかりとあります。

Dsc03323

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03328

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

灯台からの眺めも素晴らしい!30分ほど撮影を行いレンタカーに戻ったのが12時50分、次は今回一番行きたかった曽津高埼灯台へ行くことに。笠利埼灯台から県道601号→県道82号→国道58号→本茶バイパス→和光バイパスとひたすら走る。

Dsc03332

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

13時40分、ここまで飲まず食わずできたがそろそろ限界に。ゆっくりと食べる暇もなかったので「アイSHOP・和光バイパス店」で菓子パンなど(598円)を購入した。

 Dsc03333

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

イケダパン?初めて聞く。このおぐら&マーガリンは美味かった。

Dsc03334

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

これも美味しかった。レンタカーはAT車だったので、ながら運転も楽々(危険です!)

Dsc03341

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc03344

2014/2/1  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

和光バイパス→和瀬バイパス→国道58号→県道85号→県道612号→県道79号→県道627号とただひたすら走る。

 

その2へ続く・・・