ごちゃまぜなぶろぐ(goo Ver.2.0)

灯台・ツーリング・写真など、取り留めのない内容ばっかりです。

独鈷の滝へ行ってきました(8月7日)

2010-08-07 18:04:55 | CANON EOS5D

特に予定が無かったので、近場の「独鈷の滝」へ行く事にした。今回はデジ1眼のみ、中判(645)も持って行きたかったが、機材だけで超重装備となるのが最近は億劫に感じてしまう。

9時30分に自宅を出発、国道175号を走り氷上町から県道7号→県道283号と走り11時過ぎに独鈷の滝の駐車場に到着した。カメラバックと三脚を持って滝へ、10分ほどで滝に到着した。

Img_6009

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(35mm) f22・8s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

Img_6019

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(47mm) f22・10s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

Img_6048

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(90mm) f22・4s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

Img_6050

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(90mm) f4・1/6s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

天気は最高だったが、滝の周辺は涼しく心地よい風も吹いていた。40分ほど撮影を行い、ここより先にある「不二の滝」へと向かった。

Img_6057

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(45mm) f22・5s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

10分ほど歩いて滝に到着、撮影にはちょっと不向きな場所だった。10分ほど撮影して不二の滝を後にした。

Img_6073

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

不二の滝から独鈷の滝へと戻る途中、浅山不動尊にお参り。

Img_6084

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(84mm) f22・1s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

Img_6085

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(84mm) f22・1s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

浅山不動尊から独鈷の滝へと向かう途中、高い位置から再度、独鈷の滝の撮影を行った。

Img_6097

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(45mm) f22・30s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

最後に藤の目渓谷を撮影、こういった滝からの流れ(渓谷)も好む。岩の隙間などから複雑に流れていたりするのも雰囲気があった、落ち葉(落葉)や倒木などがあると◎なんだけど。

Img_6098

2010/8/7 EOS  5D/EF24-105mm(73mm) f22・30s(PLフィルター・三脚・レリーズ使用)

上の写真の、水の流れの部分だけを切り取って撮影した。この日は滝へ訪問する人が多かった、やはり滝壺周辺は涼しく過ごしやすい、弁当を広げている人も居たな。

この後はどこにも寄らずに帰宅する事に、帰り道の途中にあった「すき家」にて昼飯を食べた。復路も往路と同じ道を通って帰った、帰宅したのは15時を少し回っていた頃だった。


隠岐灯台巡りツーリング・リターンズ(5月9日)

2010-05-31 21:22:51 | CANON EOS5D

目が覚めたのは携帯のアラームがなる前の5時40分過ぎ、2回目に目が覚めたのは携帯アラームが鳴った6時だった。起床後に歯磨き→洗顔を済ませ、その後はカメラを持って外に散歩に出かけた。

Dscn2860_2

2010/5/9 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

お世話になった民宿石塚、良い宿でした。

Dscn2862

2010/5/9 Nikon COOLPIX P5100(123mm)

前回と同様に、フェリーしらしまを撮影、今回はきちんと遠景に西郷岬灯台が入るように撮影した。この後に宿に戻り、7時に朝飯を食べた。腹もかなり減ったいたのでしょう、撮影するのを忘れてました(笑)

Dscn2864

2010/5/9 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

早々と朝飯を食べ、宿代(7,350円)を支払い7時26分に宿抜け。最後に愛車の撮影を行おうと、宿から県道47号を走り西野湾へ向かう。ここは6年前にも同様に愛車の撮影を行った場所、湾の向こうに金峯山も見えていた。

Dscn2866

2010/5/9 Nikon COOLPIX P5100(47mm)

愛車の撮影を行った後は西郷港へと向かい、到着後に乗船手続き(バイク750CC未満+特2等・8,350円)を行う。手続きを済ませた後、切符売り場で先日落としたグローブの事を聞いてみた。1ヶ月ほど前に落し物で見た事があると、本社(隠岐汽船)に行けば解ると教えてもらった。本社に行って聞いてみると、拾得物として警察に届けたとの事。隠岐の島警察署に早速電話し、落とした手袋のことを話した。引き取りに来てくれと言われたが、フェリーの乗る時間も迫っていたので引き取りはご勘弁を。郵送で送ってもらえるとの事だったので、それでお願いをした。

Dscn2885

2010/5/9 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

その後にフェリー乗り場に戻り8時過ぎに乗船、フェリーしらしまは定刻の8時30分に出航した。

Img_4858

2010/5/9 EOS  5D/EF24-105mm(65mm)

まずは甲板に出て、西郷岬灯台や西郷港姫島灯標の撮影を行ったりしながら過ごす。

Img_4871

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm x EX2(640mm)

フェリーに遅れて出航した高速旅客船レインボー、これに乗ったら早い時間に境港港に着くんだろうな。

Img_4902

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm x EX2(700mm)

そのまま四敷島灯台と隠岐シャグリ灯標を遠景撮影した後に特2等へと戻り、後は境港港に着くまでを船内で過ごす。

Img_4935

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm x EX2(800mm)

Img_4945

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm(100mm)

境港港が近づいてきたので、遠景にて沖ノ御前島灯標や美保関灯台も撮影した。

Img_4982

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm(100mm)

この日は雲が印象的だった、遠くにはうっすらと大山も見えた。そして定刻の13時20分にフェリーは境港港に到着、前回と同じように下船後に国道431号沿いにある「すき家」にて昼飯。その後も国道431号を走り、米子ICから米子道→落合JCT→中国道と走り、滝野社IC(1,000円)で高速を下り、自宅に到着したのは17時02分だった。

この日の走行距離 隠岐→自宅 223.7Km

これまでの走行距離 549.7Km


隠岐灯台巡りツーリング・リターンズ(5月8日)

2010-05-28 20:31:48 | CANON EOS5D

先月(4月17~18日)に行った6年ぶりの隠岐(島後)、灯台巡りが中心だったが全ての灯台を巡る事が出来なかった。近い内にリベンジしようと思っていたが、GWの九州北部灯台巡りを終えた5日後の週末の土・日を利用して再訪してきた。

前回と同様に、早朝4時に起床した。歯磨き→洗顔→朝飯を済ませ、カメラや着替えなどをバイクに積込み5時過ぎに自宅を出発した。やはり朝は寒かったが、4月の時よりはやや心地よい朝の気候だった。今回も滝野社ICから中国道を走る、途中の揖保川PAと久世PA(米子道)で休憩、米子道の米子IC(1,000円)を下りたのは7時24分だった。その後に国道431号を走り途中のセルフスタンドにて給油(14.23㍑・1,950円)、その後も国道431号→境水道大橋→国道485号と走り、七類港には8時2分に到着した。

Dscn2751

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

まずは乗船手続きへ、今回は往路から特2等(バイク750CC未満+特2等・7,490円)を選んだ。その後に前回と同様におにぎり(940円)を購入しバイクへと戻る。8時15分に乗船した。

Dscn2755

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

お決まりの愛車拘束の画(笑)、西郷港に着くまで我慢してくれよぉ。カメラバッグと先ほど購入したおにぎりを持って客室へと向かった。思っていた通り特2等は今回もガラ空き、窓際のコンセントのある場所を確保。おにぎりを食べ出航を待つ、9時に銅鑼の音と共に七類港を出航した。

Img_4681

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm(100mm)

出航と同時に甲板に出て、前回と同様に七類港九島灯台やメテオプラザを撮影した。その後は特2等に戻り、西郷港に着くまでゴロゴロしていた。

Img_4716

2010/5/8 EOS  5D/EF100-400mm(400mm)

4月17日に来た時は、灯台へと続く道に咲いている桜は満開だったが、すでに桜は散って新緑になっていた。9時に西郷港に到着、下船後は反時計回りに回る。県道47号を走り、まずは黒島埼灯台を目指した。6年前はもっと道が荒れていたように思うが、道は所々整備されているようだ。

Dscn2764

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

12時前、黒島燈台と書かれた看板を発見。看板の手前にバイクを止め、カメラバックを背負って灯台へと向かう。

Dscn2766

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

始めは草木の間の獣道、10分ほど歩くと海岸へと繋がる。

Dscn2770

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(40mm)

岩場伝いに歩くと、灯台へと続く石の階段が見えてくる。

Dscn2772

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(40mm)

Dscn2776

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

階段を上がり、再び草木の間の獣道を10分ほど歩くとようやく灯台に到着した。

Dscn2777

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(40mm)

Dscn2779

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

灯台に到着してまず目に入ったのが、ブルーシートで覆われた建設資材の山。灯台に関係する代物なのか、それとも産廃なのか?

Dscn2780

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

灯台の根元には使用済み?の蓄電池(バッテリー)が放置されている。これまで多くの灯台を訪れてきたが、ここまで荒れ放題の灯台は初めてだった。

Img_4741

2010/5/8 EOS  5D/EF24-105mm(105mm)

照射灯が照らすカビ島かな、照射灯の位置的には多分あの島だと思う。20分ほど撮影してバイクまで戻る、12時50分にようやくバイクを止めた灯台に入り口まで戻ってきた。次は崎山岬灯台を目指す、再び県道47号を北に走り浄土ヶ浦を目指す。

Img_4772_2

2010/5/8 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

13時10分過ぎに、懐かしの浄土ヶ浦の駐車場に到着した。ここは6年前にも訪れている、その時は灯台に今ほど興味もなく、ましてこの周辺に崎山岬灯台があるとも知らず。

Dscn2795

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

崎山岬灯台へ向かう道は2通りあるが、海岸歩道は崖崩れで立ち入り禁止になっていた。なので浄土ヶ浦海中公園地区図(案内板)の裏にある道から進む事になる。

Dscn2797

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

Dscn2798

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

まずは軽い上り坂、5分ほど歩くと石のベンチがある場所から更に展望台へと進む道がある。

Dscn2801

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

暫く進むと階段が現れる、意外と高低差の大きな階段だった。この階段を上ると灯台が現れる。

Img_4751

2010/5/8 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

残念なことに、この日は曇っていて真っ白だった。雲の切れ間から多少太陽は見えていた、ひょっとして黄砂の影響だったのか。ここも崖崩れがあったらしく、灯台の周辺は補修してあった。そして灯台以外にNHKの布施局の鉄塔(灯台横にある鉄塔)や地デジ用のアンテナも立っていた。

Dscn2810

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(123mm)

これもテレビ局関係のアンテナか何かかなと思っていたが、まさかこれが崎山岬サグリ照射灯とは、その時には思わなかったのだが、撮影だけはしっかりとしておいたのは結果良かったな。ここでも20分ほど撮影をして駐車場まで戻った。この時既に14時を回っていた、この次は前回断念した隠岐福浦埼灯台を目指す。白島埼灯台にも寄りたかったのだが、流石にここまで来るの時間を使いすぎていたので、今回は泣く泣くパスする事に。

浄土ヶ浦から国道485号を走り、途中から県道44号へと走る。夢前トンネルを抜けたところから夢前展望台へと続く道があり、前回はその前を通っただけだった。

Dscn2819

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

前回から気になっていたのは、どうして鎖を張って通行止めにしているのかが解らなかった。でもひるむ事無く突き進む、その先に灯台があると信じて!

Dscn2821

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

暫く歩くと急に道が悪くなる、でも舗装はちゃんとしてあるが、落ち葉で覆われていたり、木々が倒れていたりと。

Dscn2824

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

おぉー、道が寸断されてるぢゃないっすかー。灯台には行けないの?せっかくリベンジしようと思っていたのに。昨年の小泊岬南灯台を思い出す、ここだけを見ると小泊岬より酷かったですが。仕方なく来た道をしょんぼりと戻る、今回もまさか未到になるとは。このまま諦めるのも悔しかったので、前回ここから白島埼灯台に向かう途中に迷い込んだ山越えの山間道路。はっきりと場所は覚えていないが、どこかで隠岐福浦埼灯台を遠景で見た記憶があったので、せめて遠景で撮影しようと山間道路へと進んだ。5分ほど走ったが、遠景で見える場所が見つからない。このまま走り続けると、前回の二の舞になるので隠岐福浦埼灯台は諦める事にした。途中でUターンして戻る、たまたま途中で止まっていた地元の車を偶然にも発見した。さらに偶然にも、そこには老夫婦が作業をしていたので隠岐福浦埼灯台の事を聞いてみた。嬉しい事に、隠岐福浦埼灯台への行き方を教えてくれた。

Dscn2841

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

夢前展望台から夢前トンネルを抜け福浦方面へと走る、トンネルを出て少し行くと進行方向に向かって右手に入る小道がある。(写真は福浦方面から撮影している)

Dscn2839

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

小道に入り暫く走ると右に曲がる、まっすぐは通行止めになっていて、多分先ほど崖崩れになっている道に繋がっていると思われる。

Dscn2828

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

5分ほど走り16時前にようやく駐車場に到着、ここからは徒歩にて灯台へと向かう。

Dscn2829

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

Dscn2830

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

途中で現れたこの小屋、国設隠岐酸性雨離島局と看板に書いてある。酸性雨を長期にわたり監視しているそうです。

Dscn2834

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

海岸へと続く道を歩くと、灯台がようやく見えてきます。

Dscn2835

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(47mm)

ようやく隠岐福浦埼灯台に到着できた。

Img_4818

2010/5/8 EOS  5D/EF24-105mm(105mm)

Img_4803

2010/5/8 EOS  5D/SIGMA DG15mm

また嬉しい事に青空も出てきた、雲も良い感じになってきた。感激しながら20分ほど撮影を行い、駐車場に戻った時は16時30分過ぎだった。これで隠岐(島後)の灯台は全て訪れたので、少し早いが、前回と同様に予約してある西郷の民宿に向かうことにした。

隠岐福浦埼灯台から県道44号まで戻り西郷を目指す、那久埼灯台に近づくにつれ、ここも前回に根元まで行けなかったので、今回こそはと急きょ那久埼灯台へと向かった。

Dscn2846

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(123mm)

那久埼灯台の駐車場には17時前に到着、前回と同じように旧那久埼灯台の横のゲートから灯台へと向かう。ところが今回も牛が放牧されており途中で断念、結局は根元へまでは行けなかった。仕方なく遠景撮影だけをしていた時のこと、後ろの方でゴソゴソ音がするので振り返ってみると、後ろから勢いよく牛がこちらに向かって走ってくるぢゃないっすか!とっさに道を反れ、小高い場所に身を交わした。牛はそのままお仲間のいる方に走り去っていったが、気がつくのが遅かったら牛に弾き飛ばされていただろう。気が着いた時に牛がいた距離は5~6mほどしかなかっただろう、本当に怖い思いをした。その後は慌ててゲートのところまで戻った、戻るときも他に牛が周辺にいないかを気にしながら必死に走った。

Img_4837

2010/5/8 EOS  5D/EF24-105mm(105mm)

ゲートに戻るまでの間は牛との遭遇は無かった、生きた心地がしなかった。その後は展望台から遠景にて撮影を行い、17時10分に西郷に向けて出発した。

Dscn2849

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(40mm)

那久埼灯台から再び県道44号を走る、西郷大橋が見えかけたところで愛車の撮影を行った。県道44号から国道485号へ、西郷港のフェリー乗り場の前を走り、前回もお世話になった民宿石塚へと向かう。民宿に到着したのは18時過ぎ、受付をした時にオーナーの奥さんから、この前に来たよね!と。覚えてくれていたみたいです、僅か20日ほどしか経っていないので当たり前なんですが。部屋に案内され、その後に風呂に入って疲れを癒す。

Dscn2850

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

風呂から出たあとは晩飯、前回もそうだったが、今回の晩飯も大変美味しゅう御座いました。食後にオーナーの奥さんから、今日は「しげさ踊り」をやっているから見に行くといいよと。散歩も兼ねて「しげさ踊り」に行ってみた。

Dscn2854

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(70mm)

宿から歩いて10分ほど、賑やかでした。

Dscn2856

2010/5/8 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

屋台も多く出ていましたが、食後で満腹状態だったので屋台での買い食いはしなかった。地元の「しげさ踊り」は、他所者の自身にはあまり馴染めず、15分ほどブラブラして宿に帰った。その後は部屋でテレビを観ながら過ごし、疲れていたので22時過ぎに就寝に就いた。

この日の走行距離 自宅→隠岐 326Km


九州北部灯台巡り・4日目(5月2日)

2010-05-26 20:42:57 | CANON EOS5D

この日は早朝4時30分に携帯アラームが車内に鳴り響く、この日も朝は寒かったが服を多く着込み、更にシュラフにもぐりこんで寝たので快適な睡眠だった。でも車から出るとかなり寒い、早々と歯磨き→洗顔を済ませて道の駅・吉野ヶ里を出発した。

この日は8時30分発の能古島行きのフェリーに乗る予定、道の駅から東脊振トンネル有料道路を通り国道385号へ進む、そのまま北上し途中のコンビニで朝飯を購入した。朝早い時間だったので、博多市内も渋滞することなく走ることが出来た。その後少し迷ったが、なんとかフェリー乗り場に到着した。出航まで時間があるので散歩しようと車から降りると、そこは壱岐・対馬行きのフェリー乗り場だった。間違いに気がついたのが早い時間でよかった、海沿いの道を走り能古島行きフェリー乗り場の姪浜に到着したのが8時過ぎだった。フェリー乗り場横の駐車場に車を止め、車内で朝飯を急いで食べ、その後にカメラなどの荷物を持ち待合所へと行った。

待合所には連れの姿はまだ無く、先に往復券(440円)を購入して連れを待った。5分ほどしたら連れが到着、6年ぶりの再会となる。取りあえずはフェリーに乗るために列に並ぶ、乗船を待つ間は久しぶりの逢瀬で話は盛り上がった。

8時30分にフェリーに乗船、10分ほどで能古島に到着した。まずはアイランドパークの入場券(1,000円)を購入、その後にバス停に行きアイランドパーク行きのバスを待つ。10分ほどでバスが到着、すし詰め状態でバスは出発、9時過ぎにアイランドパークに到着した。連れと相談し、まずは灯台に行く事にした。

-ここからは『能古島灯台への道のり』となります-

アイランドパーク入り口から北に延びる道へと進む、暫く歩くと万葉歌碑が途中で確認できます。

Dscn2740

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

Dscn2739

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

アイランドパークに沿って立つ電柱と電線、途中から海側(崖側)に電線が延びているのでそれが目印。

Dscn2736

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(123mm)

電柱には「海保灯台線 第一号柱」と書かれた看板?がある。

Dscn2733

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

先ほどの電柱の向かいの崖から下に降りれるようになっていて、ここからスタートです。当然の事ながら整備なんかされていない、軍手などがあった方が良いでしょう、荷物も少ない方が良いでしょう。

Dscn2706

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

目印として電柱も立っています、足元は悪いので要注意!

Dscn2728

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

始めは大きな岩(石)がゴロゴロするゾーン、岩(石)伝いに下りられる。

Dscn2725

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

途中から針金が木に巻きつけてあり、それを頼りに下りていく事ができる。

Dscn2723

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

暫く下ると落ち葉や枯葉が覆うゾーンになる、足元は滑りやすいので針金伝いに注意しながら下りる。

Dscn2720

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

更に下ると竹が生えているゾーンに、ここまで来ると灯台まで近い。

Dscn2719

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

ようやく灯台に到着、ここまで約20分ほどでした。

Dscn2708

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(60mm)

プレートには「残島燈台」と表記。

Dscn2711

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

灯台から海側へ続く道があります。

Dscn2713

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

少し歩くと桟橋がある、保安庁はここから来るのでしょう。いつも驚くのは、釣り人をよく見かけること。彼はどのルートで来たのだろうか?

Dscn2714

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

海側ルートもあるのだろうけど、このルートはかなり危険だ。

Img_4663

2010/5/2  EOS  5D/SIGMA DG15mm

広角や魚眼が発揮される、灯台周辺はかなり狭く撮影も困難でした。灯台の撮影を終え、連れを筆頭に来た道を戻る、再びスタート位置には11時前に戻ってきました。連れ曰く、結構楽しかった、玄海島に行く時も声をかけて!と。その後にアイランドパークまで戻り、前もって購入しておいたチケットで入場した。お互い腹が減っており、まずはバーベーキュー会場へと向かう。会場は室内と室外(デッキ)があり、志賀島が見渡せるデッキを選択。最初の支払いは連れがしてくれた、連れは生ビールで自身はコーラーで、改めて再開を祝しての乾杯。その後に肉やら海鮮やらが運ばれてきた。

Dscn2741

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

のんびりとスローフード、ここでも話は盛り上がった。生ビールやコーラー、それと追加の肉をを注文したりと、心行くまで腹一杯食べました。かれこれ2時間くらいは居ただろう、食後は園内を散歩したり、芝生の上で寝転んだりしながら過ごす。園内はオート三輪が多数展示してあった、ナンバープレートが付いていたからまだ実働なのだろう。結局アイランドパーク内で撮った写真はオート三輪と、志賀島を遠景撮影した2枚のみ。九州に入ってからろくな食事をしていなかったので、バーベーキューは最高でした。

Dscn2747

2010/5/2 Nikon COOLPIX P5100(47mm)

2時過ぎにアイランドパークを後にする、待合所(フェリー乗り)までは、食後の運動も兼ねて歩いて行こうとの事だった。予定では15時初の便に間に合うように行こうと、途中に展望台に立ち寄ったりしながらフェリー乗り場にはなんとか15時前に到着した。乗り場は帰る客で混雑していたので、出航まで時間はあったが列に並んだ。15時に乗船が始まり、15時15分に姪浜に到着した。

連れは電車で来ていたので、自宅まで送ることにした。連れの誘導に従い走る、気がつくと国道202号を走行していた。さすがは地元、最後に連れの自宅前にあるラーメン屋で晩飯を食べる事にした。細めんで豚骨のそのラーメンはかなり美味かった、調子に乗って替え玉してしまった。食後にお別れ、とりあえずは風呂(温泉)に入ってから岐路に着こうと思っていたので、近くの温泉と行き方を教えてもらい向かう。

国道202号を東へと走り、20分ほど走り二丈温泉きららの湯に到着。温泉に入り旅の疲れを癒す、その後は自宅に向けて帰る事にした。二丈温泉から国道202号→県道49号→国道202号→福岡前原道路(今宿BP)と走り、福重JCTから都市高速1号へと進み貝塚JCTから九州道に入る。古賀ICから若宮ICの間で渋滞していたが、完全に止まることなくちょろちょろ運転で渋滞を抜ける。そのまま九州道→関門橋→中国道と走り、山口JCTから山陽道へと入る。途中のPAやSAで休憩・睡眠しながら高速を走り、翌日(3日)の9時過ぎに三木小野ICから高速を下りる。自宅へ帰ったのは9時30分だった。


九州北部灯台巡り・3日目(5月1日)

2010-05-25 18:37:14 | CANON EOS5D

昨日の朝と同様に、5時に携帯アラームが車内に鳴り響く。この日も朝はかなり寒い、昨夜も寝る時はかなり厚着をしたのだが、それでも駄目だった。

道の駅・伊万里ふるさと村で歯磨き→洗顔を済ませて出発、この日は福岡県まで移動し大島に渡る予定。道の駅・伊万里ふるさと村から国道202号→二丈浜玉道路→国道202号→西九州道→都市高速1号と走り香椎東で都市高速を下り、国道495号を走り、途中のコンビニで朝飯を購入し、再び国道495号を走り大島行きのフェリー乗り場のある神湊には7時20分過ぎに到着した。

フェリー乗り場の近くにある有料駐車場に車を止め、カメラバッグを持ってターミナルへ。7時45分発のフェリー(500円)に乗り大島へ、大島に着くまでの間に船内で朝飯を食べた。

Dscn2646

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

8時10分に大島に到着、まずは大島港ターミナルで自転車(500円)を借りる事にした。電動自転車(1,000円)もあったのだが、ここはあえて普通の自転車を借りる事にしたのだが、後で後悔する事にになるが、この時はまだ解らない。

観光マップを頼りに筑前大島灯台を目指す、始めはなだらかな道で余裕をかまして風景などを撮影していた。

Dscn2647

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

暫くすると急に上り坂に、これが予想していた以上に急で長い距離。息も絶え絶え、自転車を降りて押しながら坂道を進む。あぁ~、こんな事なら電動を借りとけば良かったと、今回の旅で最大の後悔。苦労して坂道を進む、ようやく下りになったので自転車に乗って一気に下る。ところがまた急で長い距離の上り坂に、ちょっと考えが甘かったようだ、この坂を下れば灯台が見えると思っていた。上り下りを数回繰り返し、ようやく灯台へと続く道までたどり着いた。灯台までは楽な下り坂、戻りはまた上り坂なのかと思いつつも進み、8時50分過ぎにようやく筑前大島灯台に到着した。

Img_4510

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

Img_4494_2 

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(45mm)

念願かなってやっと筑前大島灯台に来れた、ここまで自転車で来た辛い道のりも、この灯台を見たら一気に癒された。灯台前に止まっている軽四がかなり邪魔だったけど。

Img_4557

2010/5/1 EOS  5D/SIGMA DG15mm

Img_4562

2010/5/1 EOS  5D/SIGMA DG15mm

魚眼レンズを使ってちょこっと悪戯をしてやった、自分自身の影も写り込んでしまった。1時間10分ほどこの場で撮影を続け、大島を満喫するために風車展望台へ行く事にした。先ほど下ってきた道を戻り、更に坂道を上り下りと進み風車展望所に到着したのは10時30分だった。

Img_4585

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

そこには幻想的な風景があった、小高い丘に建つ風車と砲台跡。回りは菜の花も満開で、ここも苦労してきた甲斐がありました。10分ほど撮影を行い、次の御嶽神社(御嶽展望台)へと向かう事に。御嶽神社は島内で1番高い標高にあると、自転車を借りたときに聞いていた。そして、ちょうどつつじも今が見ごろだとも聞いていた。風車展望所から御嶽神社へはまた上り坂、しかもかなり急な上り坂だった。

Dscn2674

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

御嶽神社へと続く上り坂沿いには、つつじが満開でした。先ほどいた風車展望所も見える、御嶽神社に着いたのは11時過ぎ、さすがに息も絶え絶えだった。

Dscn2667

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

Dscn2665

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(123mm)

展望台からの眺めは最高でした、大島港のターミナルも見えるし、福岡の街もしっかりと見える。残念だったのは、来た道を再び戻らないといけなかった事。遊歩道はあったが、自転車では無理だった。苦労して登ってきた急坂を一気に下り、今度は沖津宮遥拝所に行く事にした。

Dscn2677

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

沖津宮遥拝所へは下りだったので楽に来る事ができた、10分ほど撮影などを行い11時30分に大島港のフェリーターミナルに向けて移動した。

Dscn2686

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

沖津宮遥拝所からフェリーターミナルに向かうには、また上り坂になった。13時発のフェリーに乗る予定で時間はまだあったので、のんびりとフェリーターミナルに向かった。途中で昼飯を食べるところを探したが見つからず、宗像大社中津宮にも行こうと思ったがパス。フェリーターミナルに到着したのは12時前だった。

Dscn2688

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

ターミナルで食事できるところが無いかと聞くと、近くに2~3件ほどあると教えてもらった。ターミナルから2分ほどの所にある食事処サンピエールに行き、ここでもちゃんぽんを食べた。ここのちゃんぽんも美味しゅうございました。そして再びフェリーターミナルに戻り、13時発のフェリーに乗った。

Dscn2687

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

フェリーの中でこの後の予定を考える、明日は福岡の連れと能古島に渡ってバーベーキューと能古島灯台へと行く予定。あまり遠くに行くのもどうかと思い、比較的近くにある滝巡りをする事にした。13時30分に神湊港に到着、下船後に駐車場に戻り近くの滝を調べる。ここからだと、佐賀県鳥栖市にある御手洗(おちょうず)の滝が近い。神湊港から国道495号を走り、古賀ICから九州道に乗り鳥栖JCTから長崎道に入り東脊振ICで高速を下りる。そして国道385号→県道31号と走り道路沿いの看板に従い御手洗(おちょうず)の滝へと向かう。15時40分に脊振北山県立自然公園の駐車場に到着した。

Dscn2691

2010/5/1 Nikon COOLPIX P5100(35mm)

カメラや三脚などを持って滝を目指す、暫く歩くと案内の看板を発見。駐車場から結構歩いてきたけど、滝に近いところに駐車場があるのを知ったときはかなりのショックだった。

Img_4616

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(40mm)

Img_4631

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4633

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(50mm)

Img_4637

2010/5/1 EOS  5D/EF24-105mm(32mm)

これまでの灯台巡りの最中で、滝を撮影する機会は殆ど無かった。4月に行った隠岐でも、灯台巡りでも、途中で壇鏡の滝を撮影している。これからは灯台と滝が定番になりそうだ。御手洗(おちょうず)の滝で30分ほど撮影を行い、駐車場に戻った時には17時を過ぎていた。この後は前原にある白糸の滝と、佐賀県の小城市にある100名瀑の観音の滝に行く予定だったが時間も遅く、今回は諦める事にした。

とりあえずは風呂(温泉)に入りたかったので、御手洗の滝から県道31号→国道34号→国道3号と走り鳥栖市内へ。国道3号沿いにある佐賀大和温泉アマンディに到着、基本としては体と頭が洗えればそれでよいのだが、ここアマンディは灯台巡り一人旅の自身にはとても場違いなアミューズメントを兼ね備えたような場所だった。休日ということもあり1,000円もかかりましたよ、更に入湯料だか入浴料だが200円ほど別に徴収されましたよ。

風呂を出た後は晩飯を求め、再び国道3号→国道34号と走る。国道沿いの「すき家」にて晩飯、食後は寝場所を求め国道34号を西へと走る。当初の予定では、佐賀大和ICから長崎道に乗り小城PAで車中泊しようと考えていたのだが、明日の事を考えて途中から国道385へと進み、道の駅・吉野ヶ里で車中泊する事にした。