goo blog サービス終了のお知らせ 

ごちゃまぜなぶろぐ(goo Ver.2.0)

灯台・ツーリング・写真など、取り留めのない内容ばっかりです。

東北へ、灯台巡りと旅に行ってきました(4月30日) その1

2018-05-14 22:58:35 | 灯台巡り

朝は5時30分に起床、道の駅は早朝でも車の出入りがあり、うるさくて目が覚めてしまった。起床後は歯磨きと洗顔を済ませ、車内の片づけを行い6時20分に道の駅を出発した。

 

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

道の駅から国道7号(秋田街道)を走り「ローソン・鷹巣綴子店」でサンドウィッチなど(590円)を購入、その後も国道7号(秋田街道)→国道103号と走り大舘南ICから秋田道(無料区間)を走り東北道→青森道と走り青森東IC(1,250円)で高速を下り、県道123号→県道44号→家屋道4号(青森東バイパス)→奥州街道→土屋バイパス→奥州街道と走り「ローソン・平内藤沢店」でお茶(129円)を購入。その後近くの「JA青森・平内給油所」にて給油(36.50㍑・5,293円)を行った。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

給油後は来た道を戻り、国道4号(奥州街道)→県道9号と走り夏泊半島へ。途中に陸奥大島灯台がある大島が見えた。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

そのまま県道9号を走り、9時4分大島駐車場(無料)に到着した。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

橋を渡ってすぐに灯台へと続く道がある。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

初めは石段が続く。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

島内は遊歩道以外は立入禁止になっている。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

5分ほど歩くと道が二手に分かれる、灯台は右へ。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

因みに、左に進むと四等三角点がある。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

更に進むと下りになりロープがあるが、ロープを使うほどの急な下りではなかった。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

15分ほど歩いたところで、ようやく陸奥大島灯台が見えた。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

最後は少し登りになるが、ここから先がちょっと怖かった。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

ここまで約20分の道のり、ここ陸奥大島灯台も念願だった。残念ながら灯器はLEDに変わっていたが、それでも最高だった。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

灯台の奥には弁天宮が祀られている。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

20分ほど撮影を行い来た道を戻ることに、帰りも20分ほどかかった。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後駐車場まで戻ってきたのが10時20分だった。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

大島駐車場から県道9号を時計回りに走っていると、途中に安井埼灯台が見えた。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も県道9号走り、途中に安井崎方面へ進むと灯台へ続く石段がある。

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/30  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

安井埼灯台はまだLEDに変わってはいなかった、10分ほど撮影を行った。 

その2へ続く・・・


東北へ、灯台巡りと旅に行ってきました(4月29日)

2018-05-13 20:19:10 | 灯台巡り

朝は5時45分に起床、久しぶりの車中泊だったがぐっすりとは寝る事が出来なかった。気だるい状態で歯磨きと洗顔を済ませ、車内の片づけを行い6時28分に道の駅を出発した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

この日も朝から良い天気、道の駅から国道352号(北陸道)→国道402号(北陸道)と走り、「ローソン・寺泊店」でサンドウィッチなど(638円)を購入。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も国道402号(北陸道)→越後七浦シーサイドライン→県道55号→県道2号と走り、「ローソン・巻鷲ノ木店」でお茶など(245円)を購入した。その後も国道460号→県道2号→県道66号から広域農道を走り国道116号→新潟西バイパス→国道8号(新潟バイパス)→国道7号(新潟バイパス)→新新バイパスと走り「道の駅・豊栄」で小休止を行った。その後も国道7号(新新バイパス)→県道544号から広域農道経由で国道113号→国道345号→坂町鼠ヶ関道と走り、9時17分に粟島汽船の駐車場(無料)に到着した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

粟島へは高速船とフェリーがあり、高速船は事前の予約が必要だった。運賃も安いしフェリーに乗る予定だったが、この日は当日でも高速船(3,790円)の席が確保できた。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

もともと10時30分発のフェリーに乗る予定だったので、9時40分発の高速船に乗るために慌てて駐車場に戻りカメラなどの用意を済ませ乗船した。定刻の9時40分に高速船は粟島に向け出港した。当日の船内はけっこう空いていた、高速船内には飲み物の自動販売機はないので、粟島に行かれる方は事前に用意が必要!

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

10時30分過ぎに粟島港に到着、乗り場の近くに粟島開発総合センターがある。センター内の自動販売機でお茶(160円)を購入した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

灯台入口までは約3Km、粟島にはレンタサイクル(有料)もあったが、コミュニティーバスを利用することにした。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2便目のバス(200円)は汽船乗り場入口を10時51分に出発する。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

バスに乗って5分と掛からずに灯台入口に到着、この日は自分1人だけが乗車していて、灯台入口手前で降ろしてくれた。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

灯台までは舗装された石段と道が続く、急ではないがひたすら上り坂となる。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

20分ほどで粟島灯台に到着した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

ここ粟島灯台も以前から来たかった場所、ようやく念願が叶った。灯台敷地内の山桜(かな?)は散りかけてはいたが、見事な桜だった。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

粟島灯台の前には一等三角点があった。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

灯台からの眺めも最高でした。30分ほど撮影を行い戻ることに。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

帰りは下りなので15分ほどで灯台入口まで戻ってこれた。帰りもコミュニティーバスを利用しようと思ったが、次にバスまで50分ほどあったので歩いて戻ることに。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

途中に粟島港東防波堤灯台が見えた。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

島内には、粟島浦小学校・中学校前に前に信号機がある。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

残念ながら粟島郵便局は角ポストだった。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

30分ほどで粟島開発総合センターに到着、帰りの高速船の出港まで1時間ほどあるので、まずは土産物へ。「おみやげの店 粟島売店組合」でペナント(300円)が売っていたのはラッキーだった。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後は粟島開発総合センター2Fの「食事処・喫茶 憩」へ、昭和の風情が今も残る魅力的な建物だった。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

憩ランチ(900円)を注文、大変美味しゅうございました。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

食後は切符を買うために1Fへ、帰りも同様に高速船(3,720円)で戻ることに。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

高速船に乗る前に粟島開発総合センター内の自動販売機でコーヒー(140円)を購入し13時20分過ぎに高速船に乗船、13時30分に粟島港を出港した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

14時25分に岩船港に到着、その後は駐車場に戻り県道3号(坂町鼠ヶ関道)から国道345号(坂町鼠ヶ関道)→国道7号(坂町鼠ヶ関道)と日本海側を北上した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も国道7号(坂町鼠ヶ関道)を走っていると、途中に山形県と新潟県の県境があった。その後近くの、「ローソン・温海鼠ヶ関店」でアイスカフェラテ(130円)を購入した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も国道7号(坂町鼠ヶ関道)を走り、15時47分に鼠ヶ関灯台に到着。9年ぶりに再訪、灯台がある弁天島は観光客も多かった。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

厳島神社

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影後に土産物(1,000円)を購入し駐車場に戻ったのが16時過ぎ、その後は国道7号(坂町鼠ヶ関道)→羽州浜街道と走っていると波渡埼灯台が見えた。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も国道7号(羽州浜街道)→県道350号→県道333号(羽州浜街道)と走り、17時11分に「なの花温泉 田田」に到着した。入浴券(430円)を購入し温泉へ、ゆっくりと浸かり疲れを癒した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

温泉を出た後は、県道333号(羽州浜街道)→国道7号(羽州浜街道)→吹浦バイパス→国道7号(羽州浜街道)→小砂川バイパス→羽州浜街道と走っていると月がきれいだったので撮影を行った。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影後も、国道7号(羽州浜街道)→金浦バイパス→羽州浜街道と走り、19時15分に「すき家・7号にかほ」に到着。牛丼(大盛)3点セット(630円)を注文、美味しゅうございました。食後に近くの「DAISO・マックスバリュ新仁賀保店」でまくらなど(972円を購入した。

2018/4/29  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後は国道7号(羽州浜街道)を少し戻り「ローソン・仁賀保平沢店」でアイスカフェラテなど(346円)を購入、その後も国道7号(羽州浜街道)を走り仁賀保ICから日本海東北自動車道(無料区間)を走り、秋田空港ICからは有料区間となり秋田道へ。秋田道(1,420円)も途中の能代南ICからは無料区間となり、最終の二ツ井白神ICから国道7号(二ツ井バイパス)を走り、22時3分に「道の駅・ふたつい」に到着した。到着後に車中泊の用意をし歯磨きを済ませ、その後は巣の予定を確認しつつ23時30分に就寝に就いた。

走行距離 430.2Km

これまでの走行距離 1,013.0Km


東北へ、灯台巡りと旅に行ってきました(4月28日)

2018-05-13 16:56:38 | 灯台巡り

今年のゴールデンウィークは最長の9日間休みが取れた。北海道と迷ったが、今回は東北の未訪の灯台巡りをすることにした。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

朝は8時7分に自宅を出発、国道175号を走り「ローソン・丹波市山南町奥店」でアイスカフェラテ(130円)を購入。その後も国道175号を走り春日ICから舞鶴若狭道→北陸道と走り、鯖江IC(2,340円)で高速を下りた。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後は県道39号→国道8号(福井バイパス)と走り、12時過ぎに「8番らーめん・米松店」に到着。ちゃあしゅうめんの大盛りと中ライス(1,133円)を注文、大変美味しゅうございました。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

食後も国道8号(福井バイパス)を走り、「セブンイレブン・丸岡一本田福所店」でアイスカフェラテ(250円)を購入した。その後も国道8号(福井バイパス)→県道37号と走り、金津ICから再び北陸道へ。1時間ほど走り安宅PAで小休止した。その後も北陸道を走っていると美川灯台が見えたので少しテンションが上がった。更に北陸道を走り続け、朝日IC(2,280円)で高速を下りた。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

高速を下りた後は、国道8号→県道60号と走り15時35分に宮崎鼻灯台の入り口がある鹿島神社に到着した。神社の裏手に灯台へと続く中部北陸自然歩道がある。当時境内に居た地元の人に聞くと、「熊が出るかもしれないので大声出して歩きなさい!」と言われた。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

石段を上ると「クマ出没注意」の看板と電気柵が施された入口に到着、電気柵のハンドル(黄色)は自分で取り外してから入り、すぐに戻すこと!

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

自然歩道というだけあって、歩きやすい道だった。熊出没の対策として歌でも歌おうと、こんな時に限って頭に浮かぶのは「森のくまさん」(笑)10分ほど歩くと宮崎鼻灯台へと続く道に分かれる。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

更に少し歩くと宮崎鼻灯台に到着した。周辺は草木が多い茂り、なかなか撮影には不向きな場所だった。10分ほど撮影を行い灯台を後にした。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後神社まで下りてきたのが16時12分、熊に遭遇せずに無事戻れたので神社に手を合わせた。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

鹿島神社から県道60号→国道8号と走り「道の駅・越後市振の関」で小休止しつつ近くの温泉を検索すると、新潟県の糸魚川にあったので行くことに。道の駅から国道8号を走っていると新潟県との県境があった。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

更に国道8号→国道148号(千石街道)と走り、17時過ぎに「日帰り温泉 ひすいの湯」に到着した。入館料850円を支払い温泉に、ゆっくりと浸かり疲れを癒しました。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

温泉を出た後は国道148号(千石街道)→国道8号と走っていると夕日が良い感じだったのでヒスイ海岸で夕日の撮影を行った。

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影後も、国道8号→糸魚川東バイパス→国道8号→直江津バイパスと走り、18時53分に「かつや・上越店」に晩ごはんを食べることに。ロースカツ定食のご飯大盛り(7853円)を注文、大変美味しゅうございました

2018/4/28  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

食後は国道8号(直江津バイパス)→北陸道と走り「ローソン・柿崎馬正面店」でお茶など(247円)を購入。その後も国道8号→国道116号→県道73号→県道148号→国道352号(北陸道)と走り、9時3分に「道の駅・越後出雲崎 天領の里」に到着した。到着後に燃料が底をつきかけなのに気が付き、近くガソリンスタンドで給油することに。道の駅から国道352号(北陸道)→三国街道→県道574号→国道116号(出雲崎バイパス)と走り 「昭和シェル石油・エネクスフリート(株)出雲崎店」にて給油(35.83㍑・4,980円)を行った。給油後は来た道を戻り、再び「道の駅・越後出雲崎 天領の里」には21時32分に到着した。到着後に車中泊の用意をし歯磨きを済ませ23時過ぎに就寝に就いた。

走行距離 582.8Km


和歌山県に行ってきました(3月25日)

2018-04-09 20:21:31 | 灯台巡り

朝は5時半過ぎに目が覚めた。起床後に歯磨きと洗顔を済ませた。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

6時前に外に出ると、潮岬灯台はまだ点灯していた。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

朝日を期待しつつ望楼の芝へ。6時過ぎ東の空にうっすらと朝日が見えた。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

6時20分くらいまで待ったが、この日はこんな感じの朝日だった。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

7時過ぎに「みさきロッジニシダ」に戻り、7時半に朝ごはんを食べた。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

食後は県道41号→国道42号(熊野街道)→県道2397号と走り和歌山県漁業無線局方面へ、灯台へ続く道の途中にはソーラー発電のパネルがあった。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

少し歩くと灯台へと続く道に。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

長年来ようと思ってなかなか来れなかった場所、ここもLEDに変わっていた。10分ほど撮影を行い、その後ジムニーを止めた場所に戻った。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後は県道239号→国道42号(熊野街道)→県道235号→国道42号(那智勝浦新宮道路)→国道168号(越路道路)と走っていると白見の滝があったので撮影を行った。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も国道168号→日足道路と走っていると「瀞峡めぐりの里 熊野川」の前で丸ポストを発見したので撮影を行った。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影後も国道168号を走っていると、本宮郵便局に丸ポストがあったので撮影を行った。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も国道168号を走り土河屋トンネルと抜けたところに、奈良県の県境があったので愛車とともに撮影を行った。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

反対側は当然、和歌山県の県境になる。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影後も国道168号を走っていると、風屋郵便局前にも丸ポストがあった。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

更に国道168号を走り、10時52分に谷瀬の吊り橋手前の上野地駐車場(500円)に到着した。谷瀬の吊り橋は実に20年ぶりくらいになる。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

行った当日は補修工事中で通行止めだったが、週末は解除されていたので渡ることができた。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

反対側から。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

谷瀬の吊り橋の撮影を終え駐車場に戻ったのが11時27分、その後は国道168号→国道310号と走り、五条ICから京奈和道(無料区間)を橿原高田ICまで走り、国道24号(大和高田バイパス)→国道165号(大和高田バイパス)→葛城ICから南阪奈道路→阪和道→近畿道(1,080円)→中国道と走り豊中IC(360円)で高速を下りた。

2018/3/25  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後は府道2号(中央環状線)→府道13号→国道176号と走り、14時過ぎに「宮っ子ラーメン」でチャーシューメンの大盛り(890円)を注文、大変美味しゅうございました。食後も国道176号を走り「IDEMITSU・セルフ宝塚176」にて給油(33.00㍑・4,752円)を行った。給油後も国道176号→県道82号→県道38号→県道82号→県道17号県道75号と走り自宅には16時10分に到着した。 

走行距離 329.7Km

これまでの走行距離 645.8Km(2018年3月25日~2017年3月25日)


'17-'18 年末年始、九州へ灯台巡りと旅に行ってきました(1月1日) その2

2018-01-22 10:48:08 | 灯台巡り

・・・その1から続く

 

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

30分ほど撮影を行い駐車場に戻ったのが10時半過ぎ、国道204号→県道301号と走っていると海上保安庁のヘリコプター(多分はまちどり)を見かけた。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

10時47分に波戸岬の駐車場に到着した。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

シンプルな標識って良いですねぇ!

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

恋人の聖地(ハート岬)になっています。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

駐車場から10分ほどで到着、2010年4月以来の訪問だった。15分ほど撮影を行ったが、強風で寒かった。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

トルハルバン(石のお爺さん)

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後駐車場に戻ったのが11時25分、今日は「東横イン・西中洲」に泊まる。ここも時間外料金を払えば駐車場を利用できるので移動することに。県道301号→国道204号から県道340号→県道23号→国道204号から県道347号(唐津街道)と走り虹の松原方面へ。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

 虹の松原から国道202号(かもめロード)と走っていると福岡県との県境があった。その後も国道202号(かもめロード)今宿バイパスと走り前原東ICから福岡前原道路(260円)→福岡都市高速環状線と走り天神北IC(550円)で高速を下り、県道602号→国道202号と走り13時過ぎに「東横イン・西中洲」に到着した。 

走行距離 150.1Km

これまでの走行距離 1,196.7Km

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

到着後にチェックイン(6,343円)を済ませた。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後部屋に荷物などを置き外出した。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

ホテル近くの玉屋本店の前に顔ハメパネル(看板)があった。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

去年も来ました、清流公園にある博多町屋寄進高灯籠に。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

清流公園では千年夜市が開催されていて、顔ハメパネル(看板)もあった。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

佐賀牛のステーキサンド(600円)やあいがけチキンカリー(600円)やチリソースから揚げ(400円)などを片っ端から食べた(笑)

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

中洲は誘惑が多い街です!

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

食後はキャナルシティ博多店をぶらぶらと、お土産(3,130円)を購入した。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

17時前にキャナルシティ博多店を出てホテルへ、ホテル近くの「元祖 中洲屋台ラーメン一竜・西中州店」で晩ごはんを食べることに。

2018/1/1  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

復刻ラーメンと替玉(1,000円)を注文、大変美味しゅうございました。食後は近くの「ローソン・西中洲店」でコーヒーなど(1,194円)を購入しホテルに戻ったのが18時過ぎだった。その後はシャワーを浴びてこの日は21時から相棒16元日スペシャルを観て過ごし、その後に就寝に就いた。