goo blog サービス終了のお知らせ 

ごちゃまぜなぶろぐ(goo Ver.2.0)

灯台・ツーリング・写真など、取り留めのない内容ばっかりです。

淡路島にツーリングに行ってきました(9月27日)

2014-10-04 15:35:52 | ツーリング

秋晴れの土曜日、ツーリングにはもってこいの天気だったので、久しぶりに淡路島に行ってみることにした。

自宅を9時5分に出発、まずは自宅近くの「昭和シェル・三元」で給油(17.00㍑・3,121円)を行った。その後に三木小野ICから山陽道→神戸淡路鳴門道と走る。

Dsc01810

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

9時49分に淡路SAに到着、定番の明石海峡大橋の撮影を行うことに。

Dsc01816

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01817

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

橋の上を飛んでいる飛行機を発見、ズームしてみるとAIR DOでした。

Dsc01824

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

明石海峡大橋全景(広角24mm)

Dsc01826

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

50倍、橋の上を走行する車両や、対岸の明石の街並みもくっきり。

Dsc01827

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

100倍、いつも思うがすげぇ~な! 

Dsc01829

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

あっ、あの後ろ姿は!!(笑)

Dsc01838

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

岩屋港北防波堤西灯台

Dsc01839

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

岩屋港西防波堤東灯台

Dsc01846

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

淡路SAで一通りの撮影を行い、再び出発したのが10時16分。淡路SA(1,380円)で高速を下り、国道28号を洲本方面へ、途中の「ローソン・津名町志筑店」でコーヒー(180円)を飲んで小休止した。その後も国道28号を南へ走っていると海上保安庁の巡視艇を発見、撮影を行うとPC55ふどうだった。

Dsc01847

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

何かの訓練か?

Dsc01848

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

同じ場所から。淡路島ではパラセーリングができるらしい。

Dsc01852

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01864

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

最後に愛車の撮影を行い、更に国道28号を南下することに。

Dsc01866

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

5分ほど走ると「麺や六三六・淡路島店」を発見、入ったことはなかったが、無性にラーメンが食べたかった。

Dsc01868

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

店に入ったのが11時20分だったので店内は空いていた、チャーシューらーめん(大盛り)と白ごはん(1,120円)を注文、大変美味しゅう御座いました。

Dsc01869

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

「麺や六三六・淡路島店」を出たのが11時40分、国道28号→県道76号と走り洲本温泉へ。これまで何十回と通ってきたが、写真を撮ったのは初めてだった。

Dsc01873

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01873_2

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後も県道76号を走り、途中から洲本城跡へ行くことに。ここも数年ぶりだ。

Dsc01876

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(スイングパノラマ)

Dsc01877

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01879

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01882

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01885

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01887

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

兵庫県といえば和田山の竹田城跡が有名だが、ここ洲本城跡はどうなんでしょう?

Dsc01889

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

天守閣、当時のものではないらしい。

Dsc01895

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

天守閣のある場所が洲本八景になっており、景観は素晴らしい。

Dsc01896

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

ここからもパラセーリングが見えたぞ!

Dsc01897

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

洲本港南防波堤灯台

Dsc01898

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

洲本港南防波堤灯台

Dsc01899

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(スイングパノラマ)

Dsc01900

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

天守閣(展望台)、昔は中に入ることができた筈だったが、現在は階段が撤去されていた。一通り撮影などを行い、12時37分に駐車場に戻った。洲本城跡から県道76号まで戻り、更に淡路島を南下し生石公園へには12時55分に到着した。ここも良く来る場所、生石公園は砲台跡が今も残っている場所だが、やはりメインは灯台だね。

Dsc01909

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01910

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01914

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01915

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Img_1730

2006/1/29 EOS  KissDN/EF-S18-55mm(18mm)

2006年当時、灯台周辺の草木はボーボーだったな。

Dsc01917

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

第一砲台跡

Dsc01921

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01924

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影を終わり駐車場に戻ってきたのが13時29分、生石公園からは淡路由良港成ケ島沖灯標が見える。高埼灯台も見えるはずなのだが、周辺の木々が邪魔で見えなかった。

Dsc01928

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

生石公園から少し戻った場所から高埼灯台が見える場所がある、ここからは淡路由良港成ケ島沖灯標も見えるし、対岸には友ヶ島灯台も見える。

Dsc01931

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

残念、高埼灯台もLEDに変わっている。

Dsc01932

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01933

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

友ヶ島灯台

Dsc01942

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

あれは?田倉埼灯台でも雑賀埼灯台でもなさそうだし。

Dsc01943

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

淡路由良港成ケ島沖灯標

Dsc01950

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01953

2014/9/27  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

撮影を終了したのが14時過ぎ、その後は県道76号→国道28号と来た道を戻り、途中から県道88号へ進み「ローソン・津名町志筑大歳店」でコーヒーなど(725円)を購入、小休止した後も県道88号を走り、津名一宮ICから神戸淡路鳴門道→山陽道と走り三木東IC(1,580円)で高速を下り、その後は下道を走り自宅に到着したのは16時だった。

本日の走行距離 207.2Km


美山町にツーリングに行ってきました(9月14日)

2014-09-15 23:23:08 | ツーリング

3連休の中日、以前のように泊りがけで灯台巡りや旅に出なくなってしまった。今年に入ってからちょこちょことバイクには乗っていたので、約1年ぶりに京都府南丹市美山町の茅葺の集落へツーリングに行くことにした。

当日は絶好のツーリング日和、朝は少し冷え込んでいた。9時16分に自宅を出発、国道175号→国道372号→国道173号→国道9号→国道27号→府道12号→国道162号→府道38号と走り、茅葺きの里には11時41分に到着した。

Dsc01717

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01720

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01723

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

到着後すぐにいつもの「お食事処 きたむら」でそばを食べるつもりだったが、多くの観光客が居たし、店内も混雑していたので今回は諦めて集落の撮影をすることに。

Dsc01727

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01729

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(水彩画調)

Dsc01736

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(パートカラー:レッド)

Dsc01737

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(パートカラー:レッド)

Dsc01739

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

この通り道がなぜか好きだ。

Dsc01740

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

彼岸花も少しではあるが咲いていた。

Dsc01745

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

一通りの撮影をしたのち、1年前にも購入した「お米のパン 吉之丞」に行きパン(690円)を購入した。

Dsc01746

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01748

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(パートカラー:レッド)

Dsc01750

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

コスモスも少しではあるが咲いていた。

Dsc01751

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

近くの自販機でコーラー(130円)を購入し、先ほどのパンで昼飯とした。美味しく頂きましたが、お腹の方はちょっと・・・(笑)

Dsc01755

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(絵画調HDR:強)

Dsc01757

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01764

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

食後は少しボーッと茅葺き集落を眺め、12時40分にバイクを止めた場所に戻った。

Dsc01767

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

茅葺き集落から府道38号を少し走り、来る途中に気になっていた橋で愛車の撮影を行った。「さて、バイクはどこにいるでしょうーか?」(笑)

Dsc01768

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

ズーーーム!

Dsc01769

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

更にドン!!!

Dsc01776

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01779

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

由良川はとてもきれいな川でした。

Dsc01780

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01783

2014/9/14  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

こんな感じで止めておりました、写真はかなり離れた場所まで行き撮ったもの。13時過ぎ、帰ろうとした時に1台バイクが橋の方に向かってきていたので早々と退散することに。帰りも往路と同じようにどこにも寄らず、府道38号→国道162号→府道12号→国道27号→国道9号→国道173号→国道372号→国道175号を走り、自宅には15時11分に到着した。

本日の走行距離 228.5Km


香川県に再訪ツーリングに行ってきました(7月21日)

2014-07-21 23:57:34 | ツーリング

3連休の最終日の海の日にツーリングに出かけることにした。

ここ最近はバイクをちょこちょこと乗り始め先週は友人と日本海へツーリング(ぶろぐ更新なし)へ、今回はソロで2005年3月に行った香川県高松市庵治町へ、ここは「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地で、久しぶりに再訪したくなった。

自宅を8時45分に出発、三木小野ICから山陽道→三木JCT→神戸淡路鳴門道と走り鳴門北IC(2,500円)で高速を下り、県道11号→県道42号(阿波街道)→国道42号(吉野川バイパス)→阿波街道と走り、10時35分に国道沿いの「ローソン・東かがわ坂元店」でコーヒー(186円)を飲み休憩を行った。

Dsc00947

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00949

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

休憩後も国道11号(阿波街道)→志度街道→県道155号→県道36号と走り、11時42分に江の浜海水浴場付近で海上で光を発していたカナワ岩灯標を発見。高松東航路灯浮標と併せて撮影を行い、愛車の撮影も行った。

Dsc00951

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00953

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

その後、さらに県道36号を西へ走り四国最北端の竹居岬へ、到着したのは11時57分だった。9年4か月ぶりの再訪、当時は気にもならなかったが、ここから稲毛島灯台が遠景にて確認できた。

Dsc00956

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00958

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

稲毛島灯台の撮影を終えた後は愛車の撮影を行った。

Dsc00960

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00023

2005/3/6  SONY Cyber-shot DSC-F717

2005年当時は青空だった。

Dsc00969

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

2005年に訪れた時は竹居観音寺には行ってなかったので、今回は行ってみることに。途中にジャンボフェリーが稲毛島灯台付近を航行していたので撮影を行った。

Dsc00970

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00973

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00974

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

竹居観音寺は一通り見て回った。

Dsc00979

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

竹居岬には海水浴場が。

Dsc00980

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

12時9分にバイクを止めた場所に戻り、次は「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地の防波堤へ行くことに。

Dsc00982

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

先ほど来た道を少し戻り12時19分に王の下防波堤に到着、まずは愛車の撮影を行った。

Dsc00986

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc00009

2005/3/6  SONY Cyber-shot DSC-F717

2005年当時の写真と比べてもあまり変わっていなかったが、防波堤灯台の灯器はLED化していた。

Dsc00988

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

ここでも庵治漁港一文字防波堤北灯台と庵治港一文字防波堤北灯台の撮影を行った。

Dsc00991

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(スイングパノラマ)

撮影を終えたのが12時40分、暑さでさすがにバテたしお腹も空いた。うどん県での昼飯はやっぱりうどん、来る途中にも色々とうどん屋を見たが、やはりここに来たら例のうどん屋に行かないと!

Dsc00998

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

王の下防波堤から県道36号→県道155号→国道11号(志度街道)と走り、12時58分に牟礼町にある「大谷製麺所」に到着した。

Dsc01001

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

昼過ぎで人も少なかったのでラッキー、当然セルフの店です。ぶっかけ(冷)特大(3玉)+温玉+ちくわ天+おにぎり2個(800円)と、少しやりすぎました(笑)が、大変美味しゅう御座いました。

Dsc00028

2005/3/6  SONY Cyber-shot DSC-F717

2005年当時、代わり映えしない「食」および「量」に、今さらながら呆れてしまう!それともう一つ、今回のツーリングは2005年に来た時と全く同じ場所を訪れている、これも代わり映えしない。

Dsc01004

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

店を出たのが13時23分、お腹は一杯になったがこの後にどこかに寄る気力もなかったので帰ることに。とりあえずは国道11号(志度街道)を西へ走ることに。

Dsc01005

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01007

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

Dsc01009

2014/7/21  SONY Cyber-shot DSC-HX400V(プレミアムおまかせオート)

10分ほど走ったところで大川広域西消防署に到着、ここは来る途中に見かけて気になっていた場所だった。消防用のホースを干す昇降機の部分が、灯台に見えてしまったのだ(笑)また火の見やぐらが木造造りの昔の灯台っぽく見えて余計にそう思えた。

10分ほど撮影を行い、その後は国道11号(志度街道)を走り、津田東ICから高松道→鳴門JCT→神戸淡路鳴門道と走る。渋滞もなく順調に走っていたが燃料が切れかけだったので淡路SA内の「SOLATO・淡路SA上り線SS」で給油(21.23㍑・3,944円)を行い、その後再び神戸淡路鳴門道を走り神戸西IC(2,760円)で高速を下り、その後は下道で変えることに。途中の「ローソン・三木宿原店」でコーヒーなど(639円)を飲んで休憩を行った。その後再び下道を走り、自宅に到着したのは16時19分だった。 

本日の走行距離 362.2Km


鳴門海峡にツーリングに行ってきました(11月23日)

2013-11-29 21:43:46 | ツーリング

前回の美山町ツーリングから早2ヶ月、ようやく重い腰が上がった。

今回は、ちょこっと灯台巡りを、ちょこっと高速道路も走りたかった。鳴門海峡を挟んで、孫埼灯台と門埼灯台へと行く事に。

Dsc02030

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc02031

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc02037

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

カメラなどを積み、自宅を9時に出発した。山陽道の三木小野IC→淡路鳴門道と走り、淡路島SAで小休止する事に。数枚の写真を撮り、トイレを済ませた後に出発。再び淡路鳴門道を走り、鳴門北IC(2,300円)で高速を下り県道11号を北に少し走り孫埼灯台を目指した。

Img_4402

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4410

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(15mm)

Img_4415

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(15mm)

Img_4424

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(8mm)

Img_4426

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(15mm)

10時45分に鳴門公園の到着、駐車場(100円)にバイクを止めた。周辺は観光客で賑わっていたが灯台は人っ子一人居なかった。

Img_4429

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4437

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4441

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4452

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Dsc02044

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(スイングパノラマ)

灯台や渦潮観光船や大鳴門峡など、40分ほど撮影を行った。

Img_4454

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Dsc02049

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc02051

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

その後にお土産屋に行き、ペナントが未だ売っているか尋ねて回るがどこにも無し。鳴門金時ジェラート(300円)で一息つく事にした。

Dsc02052

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

Dsc02054

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

Dsc02055

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

Dsc02056

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

時間は昼前、どこかで昼飯を食べようと探していたら、幟に「鯛めし」とあったので渦見茶屋にて鯛めしセットにタコとイカの天ぷら(1,300円)を注文、大美味しゅう御座いました。

Img_4458

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4461

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4466

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Dsc02059

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(スイングパノラマ)

食後にお茶園公園行き、鳴門飛島灯台や大鳴門峡の撮影を行った。

Dsc02061

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

Dsc02062

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

Dsc02063

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

その後駐車場に戻り、来た時にはまだ仕込中だった「鳴門金時つぼやきいも」を食べる事に。上の写真が鳴門金時(300円)、ホクホクとして美味かった。下の写真が鳴門シルク(450円)、ねっとりとしていて鳴門金時より甘く、これもまた美味かった。

Img_4467

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

13時過ぎ、今度は対岸の門埼灯台に行く事に。鳴門公園から県道11号と来た道を戻り、鳴門北ICから淡路鳴門道を走り淡路島南IC(450円)で高速を下り、国道25号→県道237号と走り「道の駅・うずしお」には1330分に到着した。ここは兵庫県内でも一番人が多く集まる灯台、周辺は殺到していた(笑)

Img_4472

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4474

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4476

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Dsc02064

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc02065

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Img_4478

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4481

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

淡路島側からは、大鳴門峡の下側も見る事が出来る。10分ほど撮影をし道の駅は多くの観光客だったので寄り道せずに駐車場に戻り、今回のツーリング最後の目的地の江埼灯台を目指す事にした。

Dsc02069

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc02070

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

「道の駅・うずしお」から県道237号→県道25号→県道31号と淡路島の西側を走り、途中で愛車の撮影を行った。淡路島でも風力発電の風車は方々に見られた。

Img_4485

2013/11/23 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4495

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(15mm)

Img_4500

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(15mm)

Img_4505

2013/11/23 EOS  5D/EF8-15mm(15mm)

Dsc02075

2013/11/23  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

15時12分、駐車場にバイクを止め江埼灯台に。20分ほど撮影を行っている間は誰も来なかった。のんびりと撮影できたが、観光灯台でなければこんなものか。

駐車場に戻ってきたのが15時40分、その後は県道31号を走り淡路ICから淡路鳴門道→山陽道と走り三木SAで小休止、売店で大福(534円)を購入した。その後に三木小野IC(1,250円)で高速を下り、自宅に到着したのは16時45分だった。

 

本日の走行距離 246.5Km


美山町にツーリングに行ってきました(9月21日)

2013-09-22 21:17:53 | ツーリング

3連休の初日にツーリングに出かけた。自身では定番となっている京都府南丹市美山町の茅葺の集落へと、今年2回目となる。

絶好のツーリング日和のもと8時52分に自宅を出発、国道175号→国道372号→国道173号→国道9号→国道27号→府道12号→国道162号→府道38号と走り、茅葺きの里には11時12分に到着した。

Img_4308

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

紅葉にはまだ早いが、今回は稲刈り前の垂れた稲穂と、周辺に咲く彼岸花の撮影だった。

Dsc01884

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc01886

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

Dsc01887

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

まずは込み合う前に昼飯を、毎度お馴染みの「お食事処 きたむら」で、ここでも定番のもりそば(大盛)+たまごかけごはんのセット(1,300円)を注文、大変美味しゅう御座いました。

Img_4312

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(85mm)

Img_4313

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(105mm)

Img_4320

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(82mm)

Dsc01891

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(絵画調HDR)

Dsc01892

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

食後撮影をする事に、畑にはソバの花が一面に咲いていた。

Img_4323

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(58mm)

Img_4327

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4329

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(32mm)

そろそろ稲刈り前か、ずっしりと重みで稲穂が垂れていた。案山子もまだまだ健在だった。

Img_4332

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(58mm)

Img_4334

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(65mm)

Img_4337

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(24mm)

Img_4339

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(40mm)

この日の日中は30℃を超えていたが、ススキなど所々に初秋を感じた。

Img_4341

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

Dsc01903

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

Dsc01904

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(絵画調HDR)

Dsc01905

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(水彩画調)

Dsc01906

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(イラスト調)

彼岸花もきれいに咲いていた。

Img_4354

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(58mm)

Img_4358

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(47mm)

Img_4362

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(60mm)

コスモスも少なかったが、きれいに咲いていた。

Img_4367

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(28mm)

Dsc01910

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

途中でCafe Gallery 彩花でソフトクリーム(300円)を購入、美山牛乳を使用したソフトクリームは美味しかった。

Img_4370

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(32mm)

Img_4373

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(32mm)

Img_4376

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(40mm)

Img_4377

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(65mm)

Img_4381

2013/9/21 EOS  5D/EF24-105mm(50mm)

Dsc01915

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

その後も集落を撮影しながら散策していると、「お米のパン 吉之丞」と書かれている看板を発見。店を訪ねてみると美味しそうなパンが並んでいた、あんパンなど(270円)を購入し、散策しながらの食べ歩き、美味しいパンでした。

Dsc01918

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(プレミアムおまかせオート)

1時間ほど撮影などを行い、帰る前に赤ポストの撮影に行こうとすると、何やらテレビの撮影をしていた。しかも赤ポストの前で陣取っている、邪魔だと思いながら近づいてみると旅番組のロケの撮影らしく、タレントのベッキーさんが眼前に!さすがに話しかけられるような雰囲気でもなく、そのまま素通りしたが、近くで見たベッキーさんはすげー美人だったな。

Dsc01920

2013/9/21  SONY Cyber-shot DSC-WX50(背景ぼかし)

駐車場に戻り帰ろうとしたが、きび工房でまたもやソフトクリーム(300円)を購入、これもまた美味しゅう御座いました。

ソフトクリームを食べた後は帰る事に、府道38号→国道162号→府道12号→国道27号→国道9号→国道173号→国道372号と休憩することなく走り、途中から県道311号→県道313号→県道17号→県道144号→県道17号→県道564号と走り「ローソン・社嬉野店」でジュースなど(266円)を購入し小休止した。その後は国道175号を走り、自宅には15時44分に到着した。 

本日の走行距離 232.9Km