Wild Plant

Colonel Mのブログ

小屋根!ハリマ~~ス⁉

2021年06月25日 | DIY

又、30000オーバー修正したけど反映されず

挫折しましたm(__)m


(アムロは行きません?何のコッチャ?)

と言う事で、今日は愛想無しで小屋根を仕上げて行きます

 

(この巻で1700は無いだろ?10m位はあんで⁉)

先に1700で切取って置いた防水シートを持って上がって

下地合板の軒先に合わせて広げ、下から上へ

しわが寄らない様に注意しながら

トントンでトントン叩いて止めて行きます

(そんなに軽快な感じでもないですけどね!)

 

で、片面を奇麗に貼り切ってから、反対の面へ防水シートを

降ろして行くのが良いのですが・・・

一人ではこんな事すら上手く行かず

七転八倒スッタモンダ(大袈裟JARO?・・・結構やるのよ!)

まッ、バビル二世に上がって来てもらって

チョット手を貸してもらえばどうと言う事は有りませんが

足場が斜めですし、安全帯も二本は無いし・・・

(ここまで来たら屋根の上に控えの寸角とかを打ち付けて足場に・・・昨日も言ったか?)

で、反対の屋根面もトントンやって、余分な部分は

カッターナイフで切取って、何なら200幅程残る計算になるので

子の残りを小屋根の棟にさらに重ねて、トントンしておけば

ゴミは減るし、多少の防水効果のUPにもなるかな?

 

 

てな事で、防水シートが貼れたら

小屋根の屋根板は2x4で取ったのでお間違いなく

2x4を455mmに切って片方の木口を斜め切りにしたやつです

この小屋根板を小屋根のセンターを取って、左右どちらかへ

42.5mm逃げた墨を打って、この墨に木刃を合わせて

貼り始めとします

65mmのコーススレッドを母屋の位置に合わせて

(その前に母屋芯の墨を打っとけよ!m(__)m)

木刃から20mmの位置で打ち込んで止めてやります

前後の位置は、斜め切りした方の木口を棟の頂点に合わせ

木口の尖った方が上になる様に位置を決めます

この時、水下は屋根下地の合板の木刃から

≒25.5mm木口が水下へ出る事に成ります

 

 

と言う事で、最初の一枚が決まったら

一段目の屋根板と同様に、定規を止めておいて貼るも良し

地道に一枚づつ止めて行くも良しで

 

 

片面止めたら、反対側は屋根板同士の木口を合わせる様にして

止めて行きます

これで、図面通りに仕上がっていたら

妻側は屋根板の方が、屋根下地の合板の木刃より

7.5mm・・・外へ出ているはずですが?

微妙な寸法です!

材料の2x4が良く乾燥して居ると0mmになるかも・・・

的な数字ですですから、余り小屋根板同士を

押し付けすぎない様にして・・・止めてやってくださいm(__)m

(数ヶ月で屋根板がスキスキになりますが・・・)

 

と、屋根板の隙間は勘弁して頂いて

後は小屋根棟押えを取付けます

棟の頂点に小屋根棟押えの削ぎ落とした木刃の

鈍角の方を合わせ、左右の妻の出を均等に揃え(図面上は22.5mm)

65mmのコーススレッドを棟側は≒40mm程度

水下は≒20mm程度の位置で、≒300mmピッチで打ち込んで

固定してやります

 

反対側も同様ですが、一段目の棟押えでもやった様に

押え同士をコーススレッドで縫付けてやると

棟の頂点が僅かな隙間だと消せると思いますが

明らかに、数mm空いている様なら・・・

無理です!無駄です!シリコンでも詰めて下さい・・・

(その辺りは又いずれ?書くかな?・・・)

 

と言う事で、小屋根棟押えが取付けられたら

・・・・・完成~~・・・・・と思って居たら

 

まだベンチが有りました・・・(炉は?竈は?)

・・・・・来週へ続く・・・・・(逃げか!)

 

も有りますが、そろそろ文字数がね(・・・逃げですm(__)m)

 

と言う事で、今週も有難う御座いましたm(__)m

沢山アタックチャンスを頂き

覗いて頂き、ポチットも頂き、感謝!感謝!ですm(__)m

 

ではまた来週

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はえろ~すんまへんm(__)m

2021年06月25日 | DIY

日に三回もアタックチャンスって

有難いけど・・・やり過ぎでしょ?

(ゲットする私が強運?こんなとこで使うなよ!)

覗いて頂いた皆様には感謝感激雨霰m(__)m?

で、今日のオマケ

 

 

こんなの、去年も掲げた様な気もしますが

アガパンサス?とか言うらしいです

鳥が運んで来たのか、オバチャマが植えたのか

さて如何に?

 

と言う事で今日も施工を続けますが

既にこのバーベキューコートなる物をやりだしてから

二ヶ月になりのすが・・・有難う御座いますm(__)m

 

 

小屋根母屋を取付けます

35x421570とした部材です

の部分は、角がの頂点に当たる様にして

35mmの面を小屋根登の上向きの木刃に乗せ

小屋根の妻側の出を小屋根登の外側の横面から

132.5mmに合わせて位置を決めやります

で、75mmコーススレッドを打込んで

小屋根登の有る部分は全部固定してやります

(一本六ヶ所ね)

水下は一段目の屋根と同様ピッチ@286mm

決めていますが、小屋根登の木口からだと

59mmの所母屋の横面が来る様になります

(多分・・・精度がね?)

で、これも同様に75mmコーススレッド

六本で止めてやり

 

 

反対側も同様に

 

 

止めてやれば母屋OK

続いて屋根下地合板貼ります

 

 

合板の大きさは400x800真ん中の小屋根小屋束の位置

繋ぎ合わせて、妻側の出は母屋の木口から15mm出して有ります

水下水上は、水上は当然棟の直上と言う事に成りますが

測り難いので、母屋の水上向きの横面からで言う

≒17mmと言う事に成ります(・・・ここも測り難いし余り当てには・・・)

水下だと、水下の母屋の水下側の横面から≒62.5mm

屋根下地合板軒先の出になります

(図面通りにピッチが行ってればの話ですが・・・フィーリングで良しなに?!)

 

止めるのは、やはり一段目の屋根と同様に

35mmスリムビスだったかな

母屋の位置に合わせて、≒300ピッチで打ち込んで止めてやります

片面が貼れたら、もう片面は先に貼った物

棟を合わせて決めればOKです・・・多分?

(棟の通りが出てなかったら、情けない事に成るので修正して下さい⁉)

 

で、上手く行ったらお慰み~~!

てな事で今日はお仕舞いですm(__)m

 

後は防水シート屋根板だけなので

いよいよ日曜辺りはバーベキュ~~🤤ですか?

 

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする