Wild Plant

Colonel Mのブログ

昨日の勝負、今日は味差異?

2021年06月11日 | DIY

毎日、ショ~モないばっかり書いてるは!

と思って居る方

有難う御座いますm(__)m

最高の誉め言葉です・・・アホや!

 

そうです、昨日は菖蒲だったので

今日はです

 

 

以前に薄緑から白に成りかけた辺りの絵を掲げましたが

今度は手前は薄っすらピンクが係って来て

奥は薄っすらブルーが掛かって来ています

(薄らハ〇じゃないですよ!それは私・・・)

この位の色付きが何とも艶っぽくて良くないですか?

(そうそう、完全ハ〇よりもね・・・チャウは‼・・・・・・・↷)

もお少し濃いめ・・・?

 

さ、ほっといて施工を続けます

 

 

小屋根小屋束Bからです

取付位置は、昨日説明した通りで、一本づつ登梁登梁に差し込み

小屋根小屋束Bの下側の木口登梁の下側の木刃と揃え

昨日付けた小屋根小屋束Bの水下側の木刃を揃えて

小屋根小屋束Bの立を出して、取敢えず65mmコーススレッド

一本だけ登梁の横面から打ち込んで仮止めしておきます

(後で小屋根の他の部材を取付ける時に再調整が必要かも?なので)

(何たる手抜き!そんなに一遍に持って来んでも良いだろうに)

 

同様に、所定の位置に差し込んで立を出して仮止めしたら

 

 

小屋根梁を取付けます

取付位置は、断面図には棟木から256.5+70.5327mmと成って居ます

小屋根小屋束Bの上の木口の水下の角から60mm下がった位置が

小屋根梁の上側の木刃高さになります(0.09mm誤差が有るけど)

この位置を、小屋根小屋束Bの横面にして

小屋根梁の上側の木刃面をこのに合わせ

木口は、小屋根小屋束Bの水下側の木刃に合わせて

二つの部材の矩手に注意しつつ65mm

コーススレッドで止めて行きますが・・・

これがなかなか・・・屋根の上で足場も悪い

バビル二世に上がって来てもらうのも危なっかしい

手が足りないしで・・・結構大変です

 

そんな時は迷わず捨てビス?を打ってしまいます

 

65mmコーススレッド左手側の小屋根梁

下側の木刃の高さ仮打ちしておいて

このコーススレッドの上へ小屋根梁を乗せて置き

右の木口側を木刃に合わせて仮止めしてから

左側を修正してコーススレッドを打込んで止めてやります

(左利きの方は逆勝手に進める方が良いかな?)

 

これで、小屋根門型が一様出来たので

ここで再度各部材水平矩手確認修正したら

二本目のコーススレッドを追加して完全に固定してやります

 

 

片方が決まれば、後はどうと言う事は無いと思いますが

同様に捨てビスを打って置く方法小屋根小屋束B

反対側の面にも小屋根梁を取付けてやったら

今日はお仕舞いですm(__)m

 

今日は、お昼に又アタックチャンスを頂きました

覗いてくれた方、ポチットしてくれた方

有難う御座いましたm(__)m

 

愛想のない返礼ですいませんm(__)m・・・

 

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする