goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィステリア家具工房 ブログ

東京都あきる野市にて無垢材で家具を作っているウィステリア家具工房。仕事や趣味、日常の事を写真を添えて書き綴っています。

イッパツクン

2013-06-26 08:12:59 | 道具
『センター目印 イッパツ君』 これは何に使う道具かと言うと、丁番のネジ位置を決める道具なのです。
これと良く似た電動ドライバーに取り付けるセンター穴あけの道具は何個か持っていますが、手動の物はなかったので買ってみました。
たぶん同業者は解かっていると思いますが家具や建具の平丁番の取り付けは非常にデリケートで難しいものなんですよ。構造は簡単ですがいざ取りつけようと思うとビス穴の位置がほんのわずか0.数ミリ ずれると扉が大きく傾いてしまうのです。
そんな難儀な工程を少しでも楽にしてくれればって思い、購入してみましたが、効果のほどは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップソー購入

2013-06-13 08:45:58 | 道具
先日、軸傾斜の昇降盤を入れたので305mmのチップソー縦・横切り各1枚を購入。

有名メーカーの新品が欲しかったけど機械にだいぶ予算を取られたのでヤフオクで落札。箱はボロいけど国産の新品です。

2枚合わせても高級品定価の半額ほどでした。

切れ味や騒音はどうか? まぁ試してみます。 ダメなら予備や荒物切りには使えるので無駄にはならないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超仕上鉋の刃物交換

2013-06-11 20:57:20 | 道具
軸傾斜昇降盤の整備の後は前々から気になっていた超仕上げ鉋盤の刃物の交換をしました。記憶にないくらい昔に刃物の交換をしたので3~4年ぶりかな?
普段は手鉋で仕上げちゃうのでこの機械はあんまり使っていませんが数物があるときはかなり楽できます。
この機械は数百キロもあり立派な機械ですが原理は簡単で鉋を引っくり返して、手で引っ張る代わりにゴムのローラーが回っているだけ、大きな『鰹節削り機』
この刃物の交換は全て手作業。セッティングゲージなんてありません。眼で見て削って確かめるだけ、結構時間が掛かるので面倒なこともあって先延ばしにしてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械は道具

2013-06-10 08:43:37 | 道具
先日、購入した木工機械ですが、来たからと言って直ぐに使える訳じゃありません。
定規に板を貼り付けたり、刃口板と言う物を木で作ってはめ込んだり、様々な調整や雑用が必要なんですよ。
よく「機械を使って加工すれば誰がやったって同じに出来る」なんて言うけど、大きな間違いです。その“機械”を十分理解して整備しセッティングし加工するのには様々な知識が必要です。そんな知識がない人が“ただ加工”しても最終的な製品には大きな違いとなって現れるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軸傾斜昇降盤の納品

2013-06-08 22:34:01 | 道具
1ヶ月前に購入を決めた軸傾斜の昇降盤、キャスターと長めのコードをつけてもらい今日納品されました。
最初に値段を聞いた時に、すごい微妙なラインの価格だったので廃棄同然のボロをつかまされたらどうしようか?不安だったのですが機械屋さんを信頼してOKを出し、実物を見たら思った以上の良い機械だったので安堵しました。

この機械は昭和59年製なので30年ほど使っていますがベアリング等の異常はなく滑らかに回転します。丁寧に使っていたか、可動時間が短かったのかもしれません? 
木工機械の30年なんて、まだまだ問題ないのです。ウチの機械の中でも新しい方です

久しぶりの大型機械の購入、狭い工房が一段と狭くなってしまいましたが、この機械にしか出来ない精密な加工があるのでこれから活躍してくれるでしょう。

ただ、支払いがねぇ~~~。格安と言えども、それなりの値段です。
ますます仕事頑張らねばいけません。とは言っても今の気持ちは、オモチャを買ってもらった子供と同じ(笑) ウキウキ・ワクワク・気分高揚、こんな時に木工関係者が立ち寄ったら話が止まらない事でしょう。

なので、忙しい木工関係者は近寄らない方がいいですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度定規

2013-05-12 09:17:19 | 道具

これは横切盤の角度定規で主に45度(留め)切りの時に使っている冶具です。 作ってから10年ほど。今でも現役。

 ほんとは鋳物で出来たちゃんとした定規が欲しかったのですが、機械屋さんに見積もりを取ると10万円を軽く超える値段!! 仕方ないので自分で作りましたが制作費はアルミのアングルを1本買っただけ。あとはランバーの残りやネジ等。

精度は良くないけど、癖を掴めばキッチリした角度が出ます。 何の問題もありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフター

2013-05-10 08:01:33 | 道具
もう4~5年?いや、もっと前からかドラフター(製図盤)の調子が悪くなり、ここ数年は上下動が出来ない状態。仕方がないので三角定規を使って書いてました。
修理も試みたのですが、製図盤自体をもうメーカーが販売していないので部品はないとの事。
そこでヤフオク!! ずいぶん長いこと探していましたがGWの合間に、とうとう格安で落札。なんと2,000円
神奈川県まで取りに行ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械屋さんが来て

2013-05-02 08:47:26 | 道具
たぶん半年か1年位前に「軸傾斜昇降盤の中古出ない?」って言ったのを機械屋さんが覚えていてくれて「軸傾斜が見つかったから買わない?」 って話を持ってきてくれました。

考えてた予算より高いけど・・・値切らず「OK」って言っちゃいました!! いつも配送料金なしで金物や研磨の刃物を届けてくれるし、修理やいろんなアドバイスをもらってるからねぇ~~。たまには儲けさせてあげなきゃ。

これは丸ノコの角度が垂直~45度まで傾斜して切断できる機械です。 これがなくても何とかなるけど・・・精密な角度付きの加工はこの機械にしか出来ない事もあります。

たぶん実物は写真よりくたびれてるでしょうがきっと活躍してくれるでしょう。
 
ただ、また工房が狭くなるのが悩みの種です。それ以上に支払いの方が 怖ーーーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトのスタンド

2013-04-17 00:16:24 | 道具
先日買ったマキタの充電式のライトですが、どう考えても使い難い。
だって上方には何段階も角度が付けられるのに平行より下には角度が付けられないのです。
なぜだ? 仕方ないので端材を組み合わせてスタンドを作ってみました。角度は変わらないけど、かなり使い易い。
そんで、作り終わって、よ~~く眺めてたら、なんか固いけどライト部分が回転しそう。思いきってまわしたら、なんと反対になった!!
そりゃそうだよなぁ~~。 下を向かないライトなんて使い道ないよなぁ~。
木の台は無駄でした(笑)

それと、昨日の失敗で角ノミ盤の調整やメンテ、それにドリルの研磨をしたら、調子良い!! ホゾ穴も綺麗に掘れるし切り屑の排出もスムーズになり気持ちよく仕事が出来る。
失敗も糧にしないとネ。

展示会も近いのに、ここ最近無駄な動きばかりしている感じ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸のこの交換

2013-04-16 09:21:51 | 道具
昨日、だいぶ切れなくなってきた丸のこ(チップソー)を交換。
前回は昨年11月頃だったので、通常よりも早く切れが悪くなってしまった。 釘を切った訳でもないし、なぜだろう?
そして交換したのは新品のチップソー。回転させたら、音が静かで異音がしない!!
たぶん前回の物はブレがあったのかも? だからすぐに切れなくなったのかもしれません。 研磨が悪かった可能性があります。
いろいろ考えられます。
木工機械は単純な構造って言われますが、難しい。
その後、切断から角ノミ盤によるホゾ穴加工に入ったのですが、機械のネジの緩みにより穴が貫通してしまい部材数点がパーに・・・。
確認と機械整備が足りなかった・・・反省。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テープカッター

2013-04-12 11:20:46 | 道具
ホームセンターで良さそうな物を発見。
ガム(クラフト)テープに装着してみましたが、滑らかスムーズに動き、なかなか使い易い!!
すご~~く良く考えてあります。
でも、梱包用品って結構落としたり、手荒に使うんですよねぇ~ 家庭用なら問題ないけど、業務用だと、ちょっと壊れ易いかな?とも思いますが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハサミ

2013-04-06 12:07:38 | 道具
なんてことない道具のハサミ。 
工房では『道具』と言うほど活用してないので、ついでに買った100円ショップの物を使っていましたが、2個共に紛失!! 
仕方ないのでホームセンターに行って買ってきましたが、安価なのに全然使い心地が良いし切れるぅ~。
たった298円のハサミです。(まぁ100均の三倍とも言えますが・・・)

ストレスなく切れます。

やっぱ、安いだけじゃダメですね~。

ちょっと前にも、月に1回使うか?どうかのホッチキスを100均で買ったけど、3回に1回は針が詰まるのです。数回使ってイライラの頂点に。 ゴミ箱の中に放り込みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製シール

2013-04-02 20:07:28 | 道具
シナランバーコア合板のビス隠しのシールです。
こんな物はたぶん売ってないのでは? 白や各種木目色のシールは市販されていますが、シナ合板に貼るシールはたぶんない?ので自作しました。
皮革穴開け用のポンチ10φでシナの木口テープを抜いて作りました。
綺麗には隠せないけどビス頭が丸見えより全然良い!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーガン

2013-03-07 10:28:38 | 道具
エアーガンって言っていますが、ホントは違うんでしょうか?

まぁ、コンプレッサーから『圧縮空気を送り出す道具』です。

普段はおもにサンディングで詰まった木屑や埃を吹き飛ばす為に使っています。

これまで1本のホースで使っていましたが、延長用のコードがあるので、もう1箇所増設。

今度買った物は、横に穴が開いていて3倍量の力があると取説に書いてありました。多少音がうるさいのが難点ですが、確かに広範囲に空気が広がり強く、重宝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトと玄翁

2013-02-11 09:15:43 | 道具
先日、手押しや自動鉋、帯ノコの刃物を研磨に出しに金物屋さんに行ったついでに、こんな物を購入。

マキタの充電バッテリーで使える『LEDワークライト』と『玄翁』。玄翁と言うよりもハンマー(カナヅチ)が正しいかも?
ハンマーはちょっと重たい物で、柄が木じゃないので滑らず、使いやすく、1本あれば便利かな?って思い、買ってみました。

バッテリー式のLEDライトは、機械作業のときに手元を明るくしたい時があるので、これを購入。以前使っていたライトは豆電球式なので全然暗くてダメだったので。

LEDはスゴイよね~。明るいうえにバッテリー満タンで全灯で7時間、半灯で16時間も照らしてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする