団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

家庭内感染

2022-02-23 16:08:43 | 新型コロナウィルス

家庭内感染

2022年02月23日(水)

 

 16日から3日間、コロナ感染に「ニアミス」ともいえる状況があり、ブログへアップしました。

 私とほぼ同条件の知人が、陽性になり、かつパートナーさんも陽性になったと言うんです。私と私のパートナーは陰性。

 

 この知人は、陽性者と接触があった2日後に検査を受け翌日陽性が分りました。つまり、その時点ではウィルスを家庭内でまき散らしていた訳です。パートナーさんは、翌日検査を受け陽性が出ました。ようするに、家庭内で無防備で陽性者と接していた訳ですので、当然感染いたします。

 家庭内感染を防ぐって、事実上無理ですワ。

 その証拠ともいえる根拠があります。政府の分析で、家庭内感染の分類はあるのですが、家庭内に感染を持ち込んだ分析がないのであります。

 

 例えば、誰が持ち込んだかは、大体分るハズです。(この説明は長くなりますので省略します。)

 この誰がどういう経緯で持ち込んだかを追跡しなければ、有効な対策は立てようがありません。例えば、オミクロンになって飲食店での感染は少なくなったと言われていますが、仮に家庭に持ち込んだのが飲食店での飲食ということになると、引き続き飲食店の感染対策は必要だよね、ってことになります。

 こりゃ、政府統計の何らかの目的をもった操作と感じますですね。統計をイジクルって自民党政権はお得意でありますので。

 

 感染経路を「家庭内感染」とするのが政権にとっては一番都合が良いと思われます。その対策って? 国民に求めれば良い訳でしょ! そう仮定しているのであります。(ハハハッ)

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島交響楽団第418回定期演奏会 | トップ | プーチンのお友達はどうした!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新型コロナウィルス」カテゴリの最新記事