goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

大津から佐久へ

2018-04-17 17:31:41 | お出かけ

大津から佐久へ

2018年4月17日(火)

 3月18日、大津から佐久へ向かいました。

 

 養老SAです。

 養老の滝の話は、祖母から聞きました。果物が水たまりに落ち発酵して酒になったんですね。果物とはブドウでしょうか・・。

 へしこがあります。1296円也です。帰り道なら買うのですが、行く途中ですのでパスすることに。

 明宝ハムはwifeが好きなんです。塩分が多いのが難なんですけど、美味しくあればそれ(塩分)が何なんだ。これも残念ながらパスいたしました。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/b1e618f1023854ad7d4ca24dde0776b3

 

 駒ヶ岳SAです。

 昼食をすることに。

 長細い天ぷらは牛蒡なるものです。「なるもの」とは、牛蒡とはガリガリと固い食感があるものですが、該天ぷらの「なるもの」はソーセージを噛んでいるようでありました。生まれて初めて美味しくないと思った牛蒡でありました。

 

 佐久へ向かう途中です。まだ、かなり冠雪しています。

 

 八ヶ岳高原を走っていて、青果店を発見いたしました。

http://www.kanko-nobeyama.jp/shopping/shop/bikkuri.html

 このたまねぎ1300円也。私ゃ、素人の私でも安いと思います。

 

 長野の山の中で、チリ産とは、ちとイメージが湧きませんです。

 ぶどうジュースです。「冷暗所に保存すると発酵しますので、ご注意ください」と書いてあったら、買っていました。

 佐久医療センターです。どでかいのにビックリしました。若月俊一先生が育てた病院ですね。長野県は医療費が少ないですが、若月先生の影響があるのではと思いますです。

http://best-times.jp/articles/-/5163

 

 今宵のホテルは、東横イン佐久平駅浅間口であります。窓から新幹線の駅が見えます。昨年も泊まったんですよ。

https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/98777f97f2998b4125516f391f941c88

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「安倍9条改憲NO!」署名100筆... | トップ | 言葉遊び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事