久しぶりに遠出しました
2020年6月6日(土)
6月2日、久しぶりに遠出しました。3月25日振りと思います。

道の駅(みはら神明の里)。約3時間かかりました。途中45分程度の渋滞有り!本当に経済が回ってないの?と思いました。






アルコール消毒液ですが、建物の中の物産店の入口に置いてあるんですね。建物の入口に置くべきでありましょう。


wifeが尾道に造酢メーカーがあることを知っていまして、一升瓶を買いました。

尾道の魚屋さんです。小さな鯛を2尾getいたしました。スーパーの方がはるかに安いんですね。大量仕入れの効果でしょう。モズク2袋200円のところ100円にしてくれました。こちらはリーズナブルです。


神石高原の道の駅です。

スーパーと違って「密」ではありません。

蔵元も近くにあったのですが、時間が押していて行くことができませんでした。


神石高原の道の駅です。

スーパーと違って「密」ではありません。

蔵元も近くにあったのですが、時間が押していて行くことができませんでした。

スギナ茶です。

よもぎです。私の母のことを思い出しました。糖尿を患っていて、よもぎが良いと言ってお茶にして飲んでいましたです。


よもぎです。私の母のことを思い出しました。糖尿を患っていて、よもぎが良いと言ってお茶にして飲んでいましたです。

イノシシ肉も売っていて、500g1000円也でgetいたしました。

マスクの助け合いです。

マスクの助け合いです。

昼をすることにいたしました。来客は疎でありました。

メニューが少なすぎますです。

建物は立派であります。

建物は立派であります。

地ビールでありますが、ノンアルコールもあれば良いと思います。

ぶっかけうどんと神石牛ぶっかけうどん、それに神石牛とコンニャクの煮込みです。
時節柄、紙パックの入れ物だったのかも知れませんが、風情がありませんです。
せめて、かけうどんもメニューに加えるべきと思いますです。


ぬく森。レストランです。姉の知人がやっているということです。運の悪いことに休日でありました。
コロナ後、元の生活に戻るのか? いろんな行動が制限されましたが、生存には基本的に影響がありませんでした。生活費ですが、率直に言って少なくて済みました。例えば、ガソリンの消費って三分の一にはなったと思います。
私の小遣いの支出は、四分の一程度にはなったと思います。
ひょっとして、そんな生活でも良いのではないかと、思い出しました。何よりエコです。