宝の山
2014年8月9日(土)
ひとつ取扱いを間違うと、ゴミの山ですが・・。
昨日、40年来の友達の家に行きました。オープンデッキを持っているというので、その探索のためです。
出るわ出るわで、宝の山でした。
これはチューナーです。友人の住む地域がFM電波が弱くて入らないということで、放置しているものです。バリコン式ですね。
上は、VHDです。これ動けば、需要があるかも知れません。
これ、アンプです。上はタイマーかも知れません。
ビクターのSX-55というスピーカーです。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-55.html
ソニーの4チャンネルのオープンデッキです。ゴミの山に阻まれて近くまで行くことができないのです。
ティアックの6010です。私も使っていました。
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/a-6010.html
圧巻がこれです。デノンの2トラ38という奴です。40年以上放置していたのですが、動きました。感動です。ただ、音声に雑音が入り完動品かどうか・・。
当時、安い軽自動車が30万円で変えた時代ですが、439,000円也!
http://www.denon.jp/jp/museum/products/dh710f.html
このデノンのターンテーブルは回転が狂っているということでしたが、アームとカートリッジは健在です。
このトーンアームはリニアトラッキングです。
これは、友人の手造り真空管アンプです。
まだ、写真には載せきれないですが、オーディオ・ヴィデオ関係の機器が100機はあったでしょうか。喜々としました。
ゴミではなく、宝の山にするため、ヤフオクへ是非出したいと思っています。友達の所有物ですが、自らのもののような気持ちです。