goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

たかもり 2014

2014-08-07 07:45:31 | 我が街

たかもり 2014

2014年8月7日(木)

 手打ちうどんの店です。私の郷土広島でこの店以上の味の店を知りません。誰か、これ以上の店をご存知であれば、見せてもらいたいものです。

 合理的な経営をしていると思いますが、儲けを主体として考えていないようなフシがあります。

 

・2014年7月22日、広島市中区「たかもり」。

 

 wifeの携帯が故障しまして、auショップへ行くことになりました。都合よく、たかもりの近くにありました。また更に都合よく、駐車場が空いていました。

 店の入り口でうどんを打っているところを見せています。wifeによると、ここのご主人は筋力トレーニングのためジムに通っているということでした。うどんを打つことそのものが、筋力トレーニングだと思いますけど・・。

 合理的なのがこれです。通常の店ですと、お客はまずテーブルに座ってスタッフが注文を聞き、そしてスタッフが料理を運ぶということです。つまり、スタッフが動くのですが、ここでは客の方が動きます。少なくとも、スタッフ1人は少なくて済みます。

 大360、中320、小280円也。お持ち帰りは280円とありますが、量の表示がありません。

 客の方が、トッピングを入れます。

 トッピングもシンプルです。

 私の注文は、小280、野菜天85、あげ75、わかめ45、計485円也です。

 うどんは、コシがしっかりしていて、讃岐うどん様です。出汁は、旨味成分がもう少し薄味でも良いかなという感じです。

 昼間3時間程度の開店ですが、客の回転は多いでしょう。

 客通りの多い繁華街で12時間開店したら、客の回転は10以上いくのではないでしょうか・・。営業的には、惜しい気がします。もっとも、うどんを打つ人が3人交代で必要になるでしょうが・・。

 この店、何時も社会貢献的なポスターが貼ってあります。

 mentorって、「助言者」という意味だということ、知りませんでした。少子高齢社会で、しかも核家族、更には係累が同じ地域に住むということが少なくなっていますので、必然的なアイディアだと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする