団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

アテンザ試乗

2012-12-24 09:08:36 | 
                        アテンザ試乗

                                                    2012年12月23日(日)

 自動車評論家諸氏は、この車のディーゼルエンジン(DE)の素晴らしさについて多くを語っている。しかし私は、それに勝るとも劣らない美点として、それはそのスタイリングにあるような気がする。
 伸びやかで、その艶めかしさは、モディリアーニの裸婦を想起させるようである。マツダのデザイン力は、中小メーカー(失礼)としては出色だと思っていて、マツダの屋台骨を立て直した五代目ファミリアのあのデザインは、かのトヨタがカローラⅡでパクッたほどである。もっとも、機能美故に似たのかもしれないが・・。いずれにしても、トヨタ以上のデザイン力があると考えているのは、トヨタ関係者も同じで、かつて「ルーチェをトヨタが売ったら、マツダの何倍も売れるのだが・・」と言わしめたほどである。

 初めての女性とデイトするのは、気持ちが高揚するもので、ましてやその女性が妖艶なスタイルであれば尚更である。新型アテンザに乗りこむ際に、相手が車だと分かっているのにそのような高揚感を感じドキドキした。もちろん、初めての経験である。その私の高揚した気持ちを知ってか知らずか、同乗してくれた女性スタッフは、機能について矢継ぎ早に説明をし始めた。その説明にはついていけなかったが、愛社・車精神ゆえの熱っぽさを感じ、特にi-ELOOPというエネルギー回生システムについては自社の車に自信を持っているようであった。

 DEでありながら、「ゴロゴロ」という特有の音がしないし、また静かである。1か月程度前にBMWの320dの試乗をしたが、DE特有のしかも大きな音がし、市街地でアイドリングストップして始動する際の音がストレスになるのではないかと思ったほどである。マツダのこのDEの特徴は、低圧縮比とピストン形状それにその軽さだと思っているが、それらが総合してこの静かさになるだろうか。マツダはその理由をもっと積極的にアピールするべきだろう。

 エンジンを始動させると、「カリカリ」という昔懐かしのノッキングの音がした。エンジンが冷えているからかと思ったが、この「カリカリ」は試乗最後までしていて、かの女性スタッフは「初めて」と言っていたが、非常に気になる点であった。(カリカリする女性は魅力ありませんから!)

 走行性能が良いとか悪いとか、たかが10㎞程度の試乗で分かる訳がなく、ましてや女性いや車経験が少ない私にとってコメントできるものは少ない。ただ320dとほぼ同じコースを走っただけにその比較できる部分はある。トルクはアテンザの方が2割程度大きいが、両車とも必要にして十分でその違いは感じられなかった。燃費については、JC08モードでアテンザが20.0㎞/ℓ、320dが19.6㎞/ℓと拮抗している。私の試乗では前車が16.8㎞/ℓ、後車が16.6㎞/ℓと出た。アテンザにもっと良い結果を期待していたが、思惑通りでなかったのは、ATの違いにあるような気がした。320dのそれは8速であり、アテンザのそれは6速ということで、100㎞/h走行で320dは約1500rpm、アテンザは約1,900rpmである。この違いは大きい。私は、これからマツダの生きる道は、Only one企業と思っているが、なら是非多段ATを採用してもらいたいものだ。多段ATは上質な乗り心地にも大いに係わっていて、320dは変速ショックがほとんど感じられないのに対して、残念ながらアテンザのそれは変速が感じられ、ショッキングと言うほどではないが、比較すると気になるものである。(8速ATをアイシン精機から調達できないものかと、素人故に許される大胆なことを考える。)
 FRとFFの違いも明確にあった。高速道のカーブで、FFのアテンザはどうしてもフロントヘビー故のアンダー傾向がでる。その点320dがスッと頭を進行方向に向けるその操縦性は感動ものだった。

 静粛性の違いもあり、320dと比べると、雑な感じの「音」がした。風切り音かロードノイズかはたまたそれらが総合された音なのか分からないが、もう一段の静粛性が欲しいものである。(Boseサウンドのオプションとして逆位相の音を出してもらったらどうだろうか・・。)。

 マニュアルフロアシフトは増速が手前に引く方向、減速が前方となっているが、逆の方が扱い易い。確かに、航空機の操舵管やレーシングマシーンは加速が手前に引くようになっているが、それは強力なGがあるからだろう。一般市街地ではエンジンブレーキのため減速シフト多用するので、手前奴の考えで手前ミソではあるが手前に引く方が扱い易いのである。

 また、Dレンジで走行している際に、走行段が表示されないのにはびっくりした。必要なのは、マニュアル操作する場合のみと考えているとしたら、大いに「?」である。車を運転する際、今何速で走っていることを知ることはfunなドライブに必須である。コストアップも考えにくい状況で、一体マツダの開発スタッフにはホントに「Zoom Zoom」マインドがあるのかなと思ってしまった。

 試乗から降りる際、i-DMによるコーチングで、「上手な運転です」という趣旨のメッセージが出た。車は機械であるが、機械にお上手を言われるとは奇怪なものである。


 とまれ、今度のアテンザは大きなボディ故どんな奴に「合ってんだ!」と思っていたら、初期受注が目標の1000台に対して、7300台!と出た。多くの人に「アッテンザ!」。




 広島で一番大きいディーラーかも知れません。
 2012年12月6日、試乗。




 この横からのラインが秀逸と思います。




 ピストンが軽くなっているのにはビックリします。



 右メータのi-ELOOPというシステムは良く分かりません。



 過日、広島市役所前で、「BUY ひろしま」のキャンペーンとしてアテンザ、CX-5の展示がありました。









 この「あんぐりと口を開けた」ようなフロントグリルはもう少し違ったデザインにできないものでしょうか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする