やまき醤油蔵 2012
2012年7月1日(日)
醤油造りが何故かうどん店を営んでいます。
建物のルーツは小学校の校舎だったということです。
進化の過程を見たような気がします。
何の「進化」って?
ただそう思っただけです。
・2012年6月24日、広島県呉市安浦。


入口にあったこの道具、何でしょうね?

細うどんは、呉の名物です。
妻の話によると、太いうどんより早く食べることができるのだそうです。喉にツマらないのかな?(つまらない駄洒落でした。)

平清盛にあやかろうという商魂です。

醤油の蔵元ですので、当然醤油も売っています。

右上に醤油樽があります。



妻は清盛に乗せられ、清盛セット940円也を注文しました。

これは私が注文した、かけうどん420円也。
出汁はお手の物といった感じで良かったのですが、麺がさぬきほどの腰がありません。

これ一人前としては多いです。タコ飯を三分の一ほどいただきました。

かきあげ天ぷらの上にちょこんと乗っかっているタコ。そういえば、平清盛は蛸入道と言ってませんでしたでしょうか。こんな可愛い蛸ではないでしょうけど・・。
・リピータイ度(また行きたい度) ★★
2012年7月1日(日)
醤油造りが何故かうどん店を営んでいます。
建物のルーツは小学校の校舎だったということです。
進化の過程を見たような気がします。
何の「進化」って?
ただそう思っただけです。
・2012年6月24日、広島県呉市安浦。


入口にあったこの道具、何でしょうね?

細うどんは、呉の名物です。
妻の話によると、太いうどんより早く食べることができるのだそうです。喉にツマらないのかな?(つまらない駄洒落でした。)

平清盛にあやかろうという商魂です。

醤油の蔵元ですので、当然醤油も売っています。

右上に醤油樽があります。



妻は清盛に乗せられ、清盛セット940円也を注文しました。

これは私が注文した、かけうどん420円也。
出汁はお手の物といった感じで良かったのですが、麺がさぬきほどの腰がありません。

これ一人前としては多いです。タコ飯を三分の一ほどいただきました。

かきあげ天ぷらの上にちょこんと乗っかっているタコ。そういえば、平清盛は蛸入道と言ってませんでしたでしょうか。こんな可愛い蛸ではないでしょうけど・・。
・リピータイ度(また行きたい度) ★★