竹馬の友、馬・豚・鶏
2011年5月24日(火)
私がモノごころ付いた時には既に一緒に遊んでいましたから、2歳くらいだったのでしょうか。

5月15日、法事で故郷へ行ったのですが、偶然出会いました。
豚や鶏を飼育して食肉として売っているということでした。

法事の後、訪ねてみました。

乗馬クラブも経営しています。

彼は仕事場にいるということで、奥さまに連れていってもらうことに・・。車で10分程度でした。

草を刈ってました。

ここでは主に鶏を飼っています。


数千羽でしょうか。

孵化もしています。

羊もいましたが、この幸せそうな表情を見ると、大切に育てられているようです。

豚肉を求めました。
今話題のトリミングをしているところです。


先ほどの馬を洗っていました。

時間をかけて、実に丁寧に洗っています。


馬は賢い動物で、人間をよく見分けることができるといいます。

豚肉を食卓へ。
肩ロースで、100g315円ですから、スーパーに較べるとかなり高いですが、適度な硬さがあり、味は旨みが凝縮されている感じで、価格競争力はありそうでした。
2011年5月24日(火)
私がモノごころ付いた時には既に一緒に遊んでいましたから、2歳くらいだったのでしょうか。

5月15日、法事で故郷へ行ったのですが、偶然出会いました。
豚や鶏を飼育して食肉として売っているということでした。

法事の後、訪ねてみました。

乗馬クラブも経営しています。

彼は仕事場にいるということで、奥さまに連れていってもらうことに・・。車で10分程度でした。

草を刈ってました。

ここでは主に鶏を飼っています。


数千羽でしょうか。

孵化もしています。

羊もいましたが、この幸せそうな表情を見ると、大切に育てられているようです。

豚肉を求めました。
今話題のトリミングをしているところです。


先ほどの馬を洗っていました。

時間をかけて、実に丁寧に洗っています。


馬は賢い動物で、人間をよく見分けることができるといいます。

豚肉を食卓へ。
肩ロースで、100g315円ですから、スーパーに較べるとかなり高いですが、適度な硬さがあり、味は旨みが凝縮されている感じで、価格競争力はありそうでした。