さこういっぱく

「左後一白」は名馬の証です!

タブー

2008-06-28 | 今日のコメント
競馬は馬が主役です。
競馬サークルの人々は馬でご飯を食べています。
もしくは、馬に夢を託しています。
そんな主役の行く末はどうなっているんでしょうか?
私はここに興味があります。(興味というと変ですけど、適当な言葉見つからず)

競走馬を引退した馬達はどうなってしまうのか?
種牡馬、繁殖牝馬、地方競馬、乗馬クラブ、誘導馬、功労馬・・・
色々です。
馬は経済動物です。否定はできません。
そして、引退した馬はどの進路を選んでも殆どが同じところに行き着きます。
優勝劣敗のこの世界、勝てない馬、成功しない馬は淘汰されていくのです。
「淘汰」・・・言葉で書くとあまりピンときませんが、
強制的に命を絶たれるということです。
どの進路にも安住の地はありません。
私が知っている範囲では、
大成功を収めた種牡馬、重賞ウイナー(国内)、名繁殖牝馬、思い入れの強いオーナーとめぐり合えた馬。
安住の地を与えられるのは限られた馬でしかありません。

私達、一口愛好家は愛馬引退時、乗馬や繁殖、地方などに第2の馬生
があることを知ってついホッとしてしまいます。
ですが、第3、第4の馬生までは考える人は少ないと思います。
というか知らなくていいことだとも考えます。(矛盾してますね。)
いや、知ってもどうすることも出来ないので、知るべきではないと言った
方がいいかもしれません。

過去の愛馬も引退後、殆どが行方不明になっています。
現状を知りたい気もしますが、敢えて知らない方がいいと心に決めています。
種牡馬や繁殖も成績次第では、
廃用(全部ではないけど、殆どが廃馬・・・「」されること)になります。
乗馬クラブだって、毎年、毎年新しい馬が入ってきます。
数年経てば、同じ道が待っています。
私の最初の愛馬は福島県の相馬野馬追いに行きました。
ここは乗馬クラブよりシビアでしょうね。

この一連の流れは表に出てくることは稀です。
JRAが、一口クラブが教えてくれるものでもありません。
私達一口愛好家としても知らなくてもいい情報かもしれません。
ただ、そういう経済動物である馬に夢を託した者であれば、
そういった闇の部分も理解した上で、
一口生活を楽しむ方がいいように私は感じます。

私は1頭のオーナーでもありませんし、
ただ単に馬が好きである一般人です。
馬のために出来ることは、殆どないといっても過言ではありません。
こういった闇の部分に初めて触れたときに、愕然とし、
腹立たしさと馬への同情が先行しました。
それまでは、殆どの馬が引退後は安心して暮らせると思っていたからです。
この感情は、「競走馬が骨折すると、殺される」ということを、
聞いたときの感情と似たものがあります。(これは程度にもよるのですが)
と同時に闇の部分については無責任な発言もできないなと思いました。

冷静に考えれば分かることですよね。
毎年1万頭(最近は減少しているようですが)
くらいの競走馬が生産されるんです。
単純に考えても毎年それ以上引退する馬が出るのです。
全馬に第2,3の馬生が用意されているわけないのです。
馬は大きな動物です。
簡単に飼える訳でもありません。
処分すること(「」すること)はむしろ必要であるとも言えます。

この闇の部分においても、
活躍馬は埋葬(輪切り?にして火葬)、
土葬の場合でも、1頭丸々棺に入れることは困難ですから、
やはり輪切り?にせざる得ないでしょう。
3冠馬ナリタブライアンは完全土葬(CBスタッド場長(当時)が言っていた)、
でも殆どの馬は「⇒解体」です。
なんか釈然としない感情が残ります。
やはりこの世界において過去の栄光は凄く影響します。
まあ、どの世界でも当たり前といわれればそうですね。

解体後はどうなるんでしょう?
このあたりは私もよく分かりません。
一度、とある雑誌で「」場の写真を見たことがあります。
目を背けたくなるような写真でした。
それまでこの業界で主役を演じた馬が、
そこではまるでモノと化していました。
これが経済動物の最終地点なんだ(厳密に言えば、最終ではないと思うけど)
と感じました。

馬好きが影響して、
こんな知らなくてもいい世界まで知ってしまったのです。
今は現実を受け止め、一口生活を楽しんでいるところです。

が、こんな私も腸が煮えくり返った事件がありました。
それは、中津競馬廃止、乗馬クラブ放棄事件、上野事件です。
こちらは、そのうちコメントしたいと思います。
上野育成場での出来事は私より詳しい人がシルク会員には沢山いるでしょうね。
とにかく、腹がたって眠れなかった事件です。

暗い話になってしまいました。ごめんなさい。
気分を害された方がいれば、謝ります。
この手の話は、書いているうちに収集が付かなくなるんですよね。
オチもないし。
次は明るい話題にしますね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミカリン (mikarin)
2008-06-28 14:43:53
確かにタブーな話ですよね。
JRAも表舞台は輝いているように演出しているけど、
その裏側「闇の部分」は触れられないようにしています。
今年に入って3頭の出資馬が引退しまして、
幸いロブストは帝京大学に乗馬として引き取られました^^これは凄くありがたいことで感謝以外なにもありません。イグニションについてはクラブに電話しどうなるのか聞いたことがあります。今はどうなったのか?出資者だったら当然気になりますが、これは口にしちゃいけないんだろうと・・・他の出資者さんも堪えているんだろうなぁと思います。
この手の話はホントまとまりません、長くなりそうなのでこの辺で打ち切ります。

最後に「上野育成牧場事件」これに関しては会報で社長が少しだけ言ってましたね。で、凄く気になったのでお仲間さんに詳しく教えてもらいました。
はっきり言って「泥棒」ですよ!
とても信じられない出来事で当時社長は大変だったと、そして出資した会員さんも辛かったでしょう。
返信する
考えさせられます (シルクの竜巻)
2008-06-28 21:25:43
マネーチャイルドさん、どう書いていいのか分かりませんが、馬の走りは人間にとって憧れでもあると思うのです。馬がいなかったら、文明も無かったとある人は言っているぐらいなんです。犬と馬は人のパートナーになる資質があったのでしょう。馬を好きな気持ちと馬の余生の現実を考えると、矛盾しているのでしょうか。その辺りは私には分からないです。この頃は、矛盾するから人間だと思っているのです。
返信する
mikarinさんへ (マネーチャイルド)
2008-06-30 13:05:44
競馬って、光の部分が大きくて、
闇の部分って本当に見えてこないんですよね。
私達の楽しみは馬の命の上に成り立って
いるんだなあ。とつくづく思います。

私の引退した愛馬たちも、
その殆どは不明です。
僅かにオリンピア、トリニティーが
繁殖に上がっているってことくらいですかね。

ロブストは大学にいったんですね。
畠山牧場-畠山重厩舎-未勝利引退の
流れは、うちのシルキーチャンスと同じです。
チャンスは相馬野馬追いに行きました。
チャンスのことを考えると大学に行ったことは
良かったと思いますよ。

上野育成に関しては、
かなり色々あったようですね。
直接被害を受けたわけじゃないですけど、
「名馬ふるさとステーション」の馬達も
かなり悲惨な状態だったと聞きます。
人間の都合で左右されるとはいえ、
酷い話だったと思います。
返信する
シルクの竜巻さんへ (マネーチャイルド)
2008-06-30 13:14:26
矛盾だらけが人間社会だと私も思います。
馬と人間ははるか昔から共存してきました。
そして、馬文化が栄えたと言ってもいいでしょう。
その馬文化も競馬を筆頭に、
数多く残っています。
ただ、残念なのは、人間の勝手な都合で、
その文化を無くしてしまったり、
馬の命の上に文化が栄えていることを
忘れてしまったかのような出来事が起こります。
これが残念でしょうがないんです。
なんで、こういうことが起きるんだろう?
と考えた時に、ことの重大さに気付いていないのか?
と考えてしまいます。
競馬もしかりで、華々しさだけがクローズアップ
されている現代において、
闇の部分は閉ざされているかのように感じてしまいます。
馬は経済動物であるということは否定できません。
全ての馬がその命を全うできるなどと
考えてもいないのですが、
度が過ぎた行動や、無責任な行動に対しては
怒りを覚える次第です。

無力な私が声を上げたところで、
何にもならないことも重々承知しています。
私ができることは、
「1頭でも多くの馬達が、1日でも長く生きられること。」
を祈るだけです。
返信する
う~ん・・・★ (ぼんちゃん)
2008-07-01 16:57:02
マネーチャイルドさん、こんにちは☆
私も、こういった問題には非常に矛盾を感じてどうしょうもない感情に陥ることもあります。
かといって、競馬なんて惨いからこの世からなくなってしまえ~!とも思わないのです。

ものすごく極端な話、食用のブタや牛。
これも実際に見ると、とても可愛くて愛情を感じます。でもかといって菜食主義者にもなれない。
(一時期、映画のベイブを観て1,2年ブタ肉が食べれなかった時もありましたが・・
しかし、食用のブタや牛でも、生産者は愛情を込めて育てていると思うのです(思いたいです)
我々もそれを食べる時感謝して食べる、残さないで食べる。それが大事な事だと思います。

それを競馬に当てはめると、生産者・育成場・厩舎すべての人が、競走馬として大事に育て、最大限の努力をし、出来る限りの余生を考えてあげること・・
我々出資者も、愛馬に感謝し、愛してあげること、最大限の応援をしてあげることが大切だと思っています。その気持ちが一番大切だと思っています。

私の周りには、競馬が趣味というとものすごく毛嫌いする人が多いのです。
なにを隠そう私の主人もその一人です。
お友達・親戚・会社の同僚一人も競馬が好きな人はいませんでした。
でも私はまんざら悪い趣味だとは思っていません。
これだけ楽しんで、感動を味わい、愛馬に愛情を感じることができるんですから!
なにも分からず、競馬と聞くだけでイメージで嫌がる人が逆に可哀そうに思います。

これからも、楽しいことだけでなく、辛いこと、悲しいことも含めて競馬&一口馬主生活を楽しみたいと思っています。
周りがなんて言おーと平気だもーん!!
返信する
ぼんちゃんさんへ (マネーチャイルド)
2008-07-01 19:19:44
この世界で楽しんでいると、
どーしても避けて通れないところが
この闇の部分なんですよね。

「しょうがない」と割り切ってはいるものの、
いつもどこかに引っかかっています。

私は、この壁にぶち当たった時、
「私だけ無責任に楽しんでていいのかな?」
と疑問を抱きました。
それからは「馬の余生」というところにも
着目するようになったんです。
現在は経済的問題もあり、休止していますが、
何年間かは、引退馬のサポートをさせて
もらった事があります。
僅か月々1000円のサポートでしたが、
何か救われたような気になりました。
(偽善といわれても仕方ありませんけど)

1度ですけど、その牧場に見学に行ったことも
あります。
現在は大分に移っていますが、
「グリーンファーム」という牧場でした。
殆どが手作りで、サラブレッドの他に、
アラブ、ポニー、ウサギ、犬などが
一緒に暮らしていました。
北海道の牧場や、天栄と比べると、
「これで大丈夫なの?」と思いましたが、
そこにいる馬達の目は澄んでいて、
「安心」しているように見えました。
中には虐待にあった仔もいましたが、
牧場の皆さんの努力で、回復してました。
虐待当時の写真を見ましたが、
よくここまで回復したものだと思いましたね。

ぼんちゃんさんの仰るように、
本来は馬を取り巻く全ての人々が
馬を愛し、その上にサークルが成り立つもの
だと思います。
が、現実は厳しいもので、
全員が同じ考えをしているわけではないのも事実です。
ですから、本当に腹の立つ出来事が
起こってしまうわけなんですね。残念なことに。

競馬って、未だにイメージが良くないですね。
これだけメディアに取り上げられていて、
一度に競馬ほど集客できるスポーツ・イベントは
ないんですけど、理解してもらえないところはあります。
特に地方に多いように思います。
私の生まれ故郷にも競馬場がありますが、
イメージは良くないですね。
この話の続きは本編でしますね。
返信する

コメントを投稿