おお、今日で本ブログ開設から2年半が経過。
そこで節目らしい話として、発売から2年ちょい経過した拙著『沖縄人力紀行』(彩図社刊)の図書館への導入状況の調査をしばらくさぼっていたのだが今月から再開してみた。
結果、以下の5館を新たに発見した。
東京都
・大田区立大田図書館
長野県
・川上村文化センター図書館
岐阜県
・瑞穂市図書館
岡山県
・岡山県立図書館
愛媛県
・西条市立西条図書館本館
ありがとうございます。こちらからは特にお礼はできないけど、もちろん嬉しいです。今後とも末永くよろしくお願いします。
で、これらを合わせた導入済みの図書館の一覧は以下。
福島県
・矢祭もったいない図書館
栃木県
・上三川町図書館
埼玉県
・越谷市立図書館南部図書室
・大利根町童謡のふる里図書館
東京都
・豊島区立中央図書館
・杉並区立下井草図書館
・大田区立大田図書館
・西東京市ひばりが丘図書館
・調布市立図書館
・くにたち中央図書館
千葉県
・浦安市立中央図書館
神奈川県
・厚木市立中央図書館
山梨県
・中央市立玉穂図書館
長野県
・川上村文化センター図書館
愛知県
・豊川市中央図書館
・半田市立図書館
・豊田市中央図書館
・江南市立図書館
岐阜県
・瑞穂市図書館
三重県
・大台町立図書館
大阪府
・大阪市立大正図書館
・枚方市立中央図書館
兵庫県
・神戸市立中央図書館
岡山県
・岡山県立図書館
広島県
・広島市佐伯区図書館
・福山市民図書館
・三原市立図書館(アイウェイ図書館)
愛媛県
・西条市立西条図書館本館
大分県
・佐伯市立佐伯図書館
・杵築市立図書館
鹿児島県
・鹿児島県立図書館奄美分館
・喜界町図書館
沖縄県
・沖縄県立図書館本館
・沖縄県立図書館宮古分館
・沖縄県立図書館八重山分館
・那覇市立図書館
・浦添市立図書館
・宜野湾市民図書館本館
・西原町立図書館
・読谷村立図書館
・琉球大学附属図書館
・沖縄国際大学図書館
これで全国の拙著導入済みの図書館は計42館となった。
今回でようやく四国にも初上陸して嬉しいが、あと欲を言えば北海道にも届くといいけどなあ。今秋の札幌でのジュンク堂書店開店におおいに期待したい。
図書館司書の方々、まだまだ導入はいつでも歓迎します。本ブログをご覧の方々による、最寄りの図書館へのリクエストにも期待します。
引き続き、よろしくお願いします。
そこで節目らしい話として、発売から2年ちょい経過した拙著『沖縄人力紀行』(彩図社刊)の図書館への導入状況の調査をしばらくさぼっていたのだが今月から再開してみた。
結果、以下の5館を新たに発見した。
東京都
・大田区立大田図書館
長野県
・川上村文化センター図書館
岐阜県
・瑞穂市図書館
岡山県
・岡山県立図書館
愛媛県
・西条市立西条図書館本館
ありがとうございます。こちらからは特にお礼はできないけど、もちろん嬉しいです。今後とも末永くよろしくお願いします。
で、これらを合わせた導入済みの図書館の一覧は以下。
福島県
・矢祭もったいない図書館
栃木県
・上三川町図書館
埼玉県
・越谷市立図書館南部図書室
・大利根町童謡のふる里図書館
東京都
・豊島区立中央図書館
・杉並区立下井草図書館
・大田区立大田図書館
・西東京市ひばりが丘図書館
・調布市立図書館
・くにたち中央図書館
千葉県
・浦安市立中央図書館
神奈川県
・厚木市立中央図書館
山梨県
・中央市立玉穂図書館
長野県
・川上村文化センター図書館
愛知県
・豊川市中央図書館
・半田市立図書館
・豊田市中央図書館
・江南市立図書館
岐阜県
・瑞穂市図書館
三重県
・大台町立図書館
大阪府
・大阪市立大正図書館
・枚方市立中央図書館
兵庫県
・神戸市立中央図書館
岡山県
・岡山県立図書館
広島県
・広島市佐伯区図書館
・福山市民図書館
・三原市立図書館(アイウェイ図書館)
愛媛県
・西条市立西条図書館本館
大分県
・佐伯市立佐伯図書館
・杵築市立図書館
鹿児島県
・鹿児島県立図書館奄美分館
・喜界町図書館
沖縄県
・沖縄県立図書館本館
・沖縄県立図書館宮古分館
・沖縄県立図書館八重山分館
・那覇市立図書館
・浦添市立図書館
・宜野湾市民図書館本館
・西原町立図書館
・読谷村立図書館
・琉球大学附属図書館
・沖縄国際大学図書館
これで全国の拙著導入済みの図書館は計42館となった。
今回でようやく四国にも初上陸して嬉しいが、あと欲を言えば北海道にも届くといいけどなあ。今秋の札幌でのジュンク堂書店開店におおいに期待したい。
図書館司書の方々、まだまだ導入はいつでも歓迎します。本ブログをご覧の方々による、最寄りの図書館へのリクエストにも期待します。
引き続き、よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます