
今日、埼玉県所沢市にある狭山スキー場(関東地方でも特に有名? な人工スキー場)に数年ぶりにスキーの練習に行った。ここは住所は所沢市内なのに名称は狭山、という不思議な点は今回は置いておいておく。
ここの最寄り駅は西武鉄道の西武球場前駅で、駅を降りて改札口を出ると左手にはプロ野球パ・リーグの埼玉西武ライオンズ(今季から球団名に「埼玉」を追記して地域色を打ち出した)の本拠地であるドーム球場が必ず目に飛び込んでくるのだが、最近全国的に流行っている施設の命名権の売却をここも2005年から行なっていて、昨季からは情報通信関連会社のインボイスに替わって大手人材派遣会社のグッドウィル・グループがその権利を買って、球場名も「グッドウィルドーム」となった。ついでに言うと、西武の2軍の球団名も買っていた。
のだが、ここ1年のニュースをよく観ている方であればすぐにわかることだがこの会社、昨年の派遣社員の毎回の給与から使途不明の「データ装備費」を過剰徴収したり、介護事業に失敗したりということに続いて、昨年末あたりからも偽装請負というか二重派遣の問題も発覚して、会社の体質のずさんさというか折口雅博会長の浅はかさが時間を追うごとに露わになり、ついには業務停止命令と事業改善命令が出たりもしている大問題だらけの会社なのよね。
で、球団側もこの問題を受けてグッドウィルとの命名権の契約期間はまだ残っていたものの(2007年から3年契約で、あと今年と来年と2年残っていたんだっけか)この契約を先月8日にグッドウィル側からの申し出によって解除し、今季は従来の「西武ドーム」に戻して営業することになった。
ということで、広告(特に西武鉄道各駅に貼られているポスター)や球場の外装も3月のオープン戦が始まる前には「西武ドーム」に戻されることになるはずだが、まだつい先月決定したばかりのことなので対応しきれておらず、この駅のそばの掲示板も上の写真のようにまだ「グッドウィルドーム」のままであった。だからこの写真はある意味貴重かも。
よく考えると昨季、西武が26年ぶりにBクラス(リーグで4位以下)落ちで5位となり、しかも新興の東北楽天ゴールデンイーグルスよりも下位に甘んじるという屈辱のできごとが起こった原因として、このグッドウィルの存在もあるはずだ。まさに疫病神。
ということで、それを追い払って仕切り直す意味でも、とっとと名称変更の作業に移ってほしいものだ。
そういえば、楽天の仙台の本拠地のほうもこれまた派遣関連のフルキャストが昨秋に問題になって命名権が今季からは日本製紙に移ったけど、その日本製紙も先月の古紙配合率の偽装問題によって球場名を社名抜きにまた変更するとかしないとかいう話が持ち上がったりして、いろいろ大変ね(でも現状では「日本製紙クリネックススタジアム宮城」とこの会社の看板商品プラス社名入りになっているね)。
そうなるとどこの球団関係者も、企業の良し悪しを見極めるというか世相を読むのがヘタクソなのかなあ、とも少し心配する。でも福岡ソフトバンクホークスの本拠地の福岡ドームに付いているYahoo!JAPANはしばらく安泰のようだけど、情報通信関連会社も水モノっぽいからなあ、今後も何が起こるかは予測不可能だなあ。
まあ、味の素とかYahoo!ならまだいいんですが、
質の悪い企業に限って、金と顕示欲のために名乗りを上げる。そんで不祥事で選手や球団そして全体のモチベーションも下がってしまうと、もはや疫病神以外の何者でもないですね。
いっそのこと命名権なんて無くせばいいのに。小金にあくせくしてほしくないですね。
最近は企業のそういった問題発覚もあって、施設側も命名権に申し出のある企業の貸借対照表をより精査したりして厳しく対処するようにはなってきているようですが、それでも近年大流行りのITや人材派遣のようなベンチャー企業はとにかく売名して名を上げたいけれども先が見えにくいので、ある種の博打ですね。失敗したら共倒れ、かもしれません。
今季の西武はそうはならないでほしいものです。
>べっちさん
ドムドムはそんなに経営体力がないでしょう。僕もドムドムのハンバーガーは嫌いではないですが。
それよりも、神戸の球場はスカイマークスタジアムのままで良いのですか。明石焼スタジアムとか、ぼっかけスタジアムとか、かちわりスタジアムとか、ほかにも名物の名称で固める案もあると思いますが。