
5月26日
付知町、塔の岩オートキャンプ場を
歩く

「ムシトリナデシコ」、ナデシコ科
日当たりの良い
川原に咲いていました
虫取り撫子と言っても
花の下の
ネバネバで虫を取るが
食虫植物では無い、帰化植物

「レンゲ」、マメ科
全草を乾燥して
薬用に
利尿や解熱に煎じて服用する
生の葉はを搾って
火傷に外用する

「ウツギ」、(ウノハナ)、アジサイ科、
又はユキノシタ科で分類される場合も
幹は
木釘に加工され
利用されているそうです

「サワシバ」、カバノキ科
沢地や川沿いの斜面の多く生え
成長が早いから
薪の材料に使われるので
サワシバの
名前が付いたと言われている

日本全国に分布
シデの仲間では最も北にまで
分布している様です

昨日は
木陰と
川の近くを選んで
歩きました

今日も暑くなりそうで
午後3時ぐらいから
歩く予定です