木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

下呂「温泉寺」の青モミジ

2021年04月30日 06時46分20秒 | 梅雨


4月30日

当地の朝は曇り、2日続いた雨が上がる。





昨日 雨のやむのを待って居たが、終日降りそうなので

下呂の温泉寺へモミジの若葉を観に。





大型連休初日の為、下呂の町を避けて山のお寺へ。




紅葉の温泉寺は観光スポットであるが

初夏のモミジは余り知られていない様です。




温泉寺裏山から温泉街を一望する。





昨日の温泉寺は、雨の為か静まり返っている。




お寺の裏山にはモミジの庭園が。




観光客や参拝客はいなくて

一人静かに雨の庭園を歩きました。







飛騨地方に昔から伝わる(井戸屋)?

山の水が引かれて洗い場に成っている。






新緑の中に紅一点のシャクナゲが彩を添えている。






雨上がりの今朝は少し寒くて、炬燵に入って

朝の行事となっているブログの更新をしている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賽の神峠の「ウワズミザクラ」 

2021年04月29日 07時24分16秒 | 木曽越峠の仙人日記

4月29日

賽の神峠の城川橋たもとに咲くウワズミ桜。





「ウワズミザクラ」、バラ科





中々治らない、腰痛治療に賽の神峠を越えて

付知町の三尾医院へ電気を当てに毎日通っている。




薄暗い雨の降る峠に、真っ白なウワズミサクラの花を

車の中からパチリ。




毎朝、コーヒーを飲みに行く喫茶ピノキオの

玄関先に咲く黄色い花。





「カロライナ ジャスミン」、マチン科




毎朝玄関で手に消毒液を掛ける時

良い香りを漂わせている黄色い花。




カロナイナジャスミンの下に咲いている

「ツルニチニチソウ」、キョウチクトウ科





紫の可愛い花です。

今朝も雨が激しく降っています。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那峡大橋

2021年04月28日 06時18分22秒 | 木曽越峠の仙人日記

4月28日

「恵那峡大橋」

当地の朝は曇り、今にも雨が降りそうです。




中津の町へブルーベリーの囲いに張る防鳥網を

買いに、今日も3センチの網目をかい潜って

ヒヨドリが小さい果実を食い荒らす。




ホームセンターで縦18m、横9mの網を購入する

網目の大きさは3cmに決まっている様でした。




太い糸で編んだ網で、ヒヨドリを通さない

と、言われている。

帰りりに恵那峡大橋を写す。





恵那峡大橋周辺で「キンポウゲ」、キンポウゲ科

「有毒植物」





(キンポウゲ)と(ウマノアシガタ)は同じ植物で

キンポウゲの別名がウマノアシガタ

一般的には(ウマノアシガタ)名が使われている。





「ガマズミ」、スイカズラ科  ?




花の時点では、良く似た花が多く有り迷う。




「ニガナ」、キク科




道端に群生して咲いている。



キイチゴに小さな果実が付いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国定公園「中山七里」、行く

2021年04月27日 06時47分51秒 | ウォーキング

4月27日

当地の朝は快晴です、朝の陽を浴びると

今日一日元気が出ます。





金山町~下呂町に続く、「中山七里公園」の不動橋。




良い天気に誘われて飛騨川沿いの中山七里を歩く。




コロナの緊急事態宣言で国道41号は車が

少なくなっている。






新緑と飛騨川。




山間を曲がりながら流れる飛騨川。




川筋で見かけた「釣鐘水仙」??




あまり見掛けない植物です。






「ウツギ」、ユキノシタ科 、  ( 卯の花)





岩場に咲いていました。

腰痛、今朝は痛みが少ない様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満天星躑躅

2021年04月26日 06時08分34秒 | ウォーキング

4月26日

昨夜の気象情報では、中津川市に霜注意報が出ていた

畑のジャガイモの芽が出ているので心配で

5時に起きたが、幸なことに霜は降りていなかった

当地の朝は風が吹いていて快晴です。





「ドウダンツツジ」、ツツジ科

当地にはこの種類が多い(ベニドウダン)。




昔は当地の山に一杯生育していたが

乱獲により現在は余り見かけない。





「栗本薬師堂」、元禄13年に一応禅師が創立とある

長い石段が有り、腰の痛い爺は本殿まで登らず

栗本薬師周辺を散策する。




「トウジュロ」、ヤシ科




薬師堂近くの民家の庭に咲いていました。






まだ咲いていました「ミズバショウ」、サトイモ科





薬師堂山門横の湿地に、今年初めの最後でした。





「フジ」、マメ科




山藤、川辺の木に巻き付いて咲いている。




 

「ハルジオン」、キク科

爺の腰痛は、一向に良くならない

昨夜も寝返りを打つのに激痛が走る

早くも1ケ月近くになり、治るのか心配です。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする