木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

ハス池に「コウホネ」の可愛い花が咲く

2021年05月31日 06時34分09秒 | 初夏の花

5月31日

当地の朝は快晴です、日中は暑くなりそう。






「コウホネ」、スイレン科

近所の蓮池でコウホネの花が咲きだした。





昨日は中津川市の環境デー、此の蓮池の周りも

草刈りをしました。






昨日の日中は半袖シャッでも暑くて、夕方に成ると

寒さを感じる、まだ夏には早い様な気がする。





明日から夏に成るが、此の朝夕の寒さは何だろうか。





「シラン」、ラン科





道端で咲いていると、あまり気にしないが

アップで見ると可愛い花ですね。






「カマズミ」、スイカズラ科






雑木林を代表する落葉低木で初夏に咲く白い花。






晩秋の霜が降りる頃に甘酸っぱい果実が美味しくなる

※ 今日は長野県の大桑村へ熊の油を買いに

なぜか爺の膝に良く効きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付知川河川敷で見た「木の実」

2021年05月30日 06時32分23秒 | ウォーキング

5月30日

当地の朝は快晴です。





「トサミズキ」、マンサク科





中津川市にもコロナウイルス感染者が毎日の様に

発生している。

三密を避けて、人のいない河川敷を歩く。






当地もコロナワクチンの接種が始っているが

最も重症者が出る83歳以上を、差し置いて

70歳台から接種が、先週から始まっている

何故か、予約券は83歳以上が先に配布されている。

年寄りは後からでもいいと言うのか😠 😠 😡。 







「サンショウ」、ミカン科






香辛料として、日本の食生活に欠かせない樹木。






ちなみに、爺は此の強烈な匂いがダメで食べれない。






我が家も年下の婆さんが2日にワクチン接種をする

爺は3日である、特別老人ホームに勤務の娘は

2回目も終わっている。






「ナナカマド」、バラ科





名前の由来は、七度竈にくべても燃え残ると言われて

いるが、実際には良く燃えるそうです。







今朝は中津川市の環境整備の日で、7時半から

地区の公共地の草刈りを一斉に始めます

爺もこれから出役で集合場所へ草刈り機を持っていき

ます、1時間くらいで終わる予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉「合掌村」

2021年05月29日 06時20分59秒 | 木曽越峠の仙人日記

5月29日

当地の朝は小雨が降っています。





昨日は婆さんは「おくむらクリニック」へ診察に

爺は下呂温泉病院へ気管支喘息の吸入薬を貰いに。





下呂病院の近くの合掌村へブログ用の写真を撮りに。





毎度おなじみの合掌村、今回は新緑を写しこむが

あまり変わりばえしない画になりました。






「キショウブ」、アヤメ科






菖蒲湯に使われるショウブはサトイモ科ですので

キショウブは別種の様です。





真っ赤な果実を付けた「モミジ」、カエデ科






此れだけ赤い果実(翼)はあまり見たことが無い。







ブログに良く出てくる「エゴノキ」、エゴノキ科






約2ケ月かかった腰痛は漸く完治しました。

昨日草刈りをしたら、ほぼほぼ出来たので

完治した事にしました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実の季節

2021年05月28日 06時13分23秒 | 梅雨

5月28日

当地の朝は曇り、予報では一日曇りの様です。




終日雨が激しく降る、「ウメ」、ハラ科




梅干しを作る季節になりました。




昨日は雨の一日で、近所を回りブログ用の写真を撮る

法禅寺の有る高台から観る農村風景。




「アヤメ」、アヤメ科




雨に良く似合う花ですね。






「ツユクサ」、ツユクサ科





名前の通り梅雨の時期に生き生きしている。





雨の日は近場で撮るので、同じ花が登場します。




「スイカズラ」、スイカズラ科

同じ木に白い花と黄色の花が咲くので

(金銀花)の呼び名がある。




葉は、冬でも青々としているので(忍冬)の名も。





雨降る農村の原風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭高原に咲く花

2021年05月27日 06時18分21秒 | 初夏の花

5月27日

当地の朝は雨、今は小雨です(6時10分)

標高1,200mの高原では、花の時期が1ケ月位
遅くなっている。




「クロモジ」、クスノキ科

「薬用植物」




夏から秋に枝を採取して天日乾燥する。

皮膚の痒み、関節痛、抜け毛に、浴湯料にも。





「ウワミズザク」、バラ科

「食用、薬用植物」




食用は、蕾を花軸ごと塩漬けに「あんにん漬け」。





春に、蕾のまま花軸の根元から摘み取って乾燥する。

咳止めに煎じて服用する。






「ズミ」、バラ科、   別名:コナシ




果実は、晩秋に霜が降りた後に食べると美味しい。




鈴蘭高原では至る所で真っ白なズミの花が観られる。





ツルツルに皮が剥がれた「シラカバの木」。




高原の草原で観かけた「ジュウニヒトエ」シソ科

※ 昨夜スーパームーンを撮ろうとしたが

空は真っ黒けでアウトでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする