不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

長野県大桑の道の駅へ熊の油を買いに

2018年02月28日 19時53分59秒 | 健康・病気


3月1日、天候、雨、曇り、昨夜から今朝まで激しい雨が降
長野県の道の駅大桑へ熊の油を買いに行く




昨年の秋ごろから熊の油を膝に塗ると非常に調子が良い、今では顔や手にも足の裏にも
胃の痛み、口内炎にも良いようだ




熊の油の難点は、僅かながら獣の匂いがする、此の匂いを取るために「クロモジ」クスノキ科、の枝を
油の中に入れと約20日位で匂いが消えるようになった




クロモジの薬効は:皮膚のかゆみ・関節痛などに、クロモジの木は和菓子の楊枝に使われているので
良い匂いがする、此の芳香が熊の油の獣臭いを薄める、これは爺の発明です





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなる、本当に春が来たのだろうか

2018年02月28日 14時35分29秒 | 有毒 植物


2月28日、天候、薄曇り、朝のうちは太陽が出ていたが曇ってきた、暖かい




下呂温泉病院土手の「スイセン」ヒガンバナ科、が咲き始めた




地中海沿岸原産の多年草、日本では北陸地方 越前岬や伊豆半島に野生化したのが
有名になっている



スイセンはご存知のように全草が有毒植物で、仲間 (園芸種)もすべて有毒です




午前中にブルーベリーを植え付ける、此の 種類は「チャンドラーで500円硬貨と同じぐらいの
大きな果実が付きます、前にも植えて有ったが枯れてしまう




此の木の名前は忘れました、さっきまでは覚えていたのに・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂市 竹原 乗政地区の福寿草

2018年02月27日 12時21分54秒 | 有毒 植物


2月27日、天候、晴れ、暖かい暖かい春が来た・・・・・ようだ




下呂市乗政地区へ「福寿草」を見に行ってきました、乗政地区の黒岩?天空の里




後方に見える山は、高森山1(,592 ) 白草山(1,641)、と鞍掛峠、初矢峠から




「フクジュソウ」、キンポウゲ科、幸福な花とか縁起の良い花と言われているが
キンポウケ科ですので有毒植物です、要注意を



北の方に多い植物の様で、外国にも多く分布し伝説の有る赤い福寿草も有るそうです




暖かい今日は野外でも気持ちよくて、ブルーベリーの剪定をする (2回目)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は春の風が吹く

2018年02月26日 13時58分43秒 | ウォーキング


2月26日、天候、晴れ、今日は朝から暖かい、いよいよ春近しである




福崎公園のトーラースケイト場に雪の山が出来ている




つい先程まで保育園児が遊んでいたようです、
少し暖かくなれば子供達も老人も野外が良いですね



爺の散歩が遅かったようで保育園児が加子母川沿いの道を帰っていく




午後から風が出てきたが、今までの様な冷たい風では無く春の風でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンピア春日井

2018年02月25日 11時08分35秒 | 有毒 植物


2月25日、天候、曇り、太陽が出ていない分だけ寒い一日です




昨日病院の帰りに寄った「グリーンピア春日井」都市緑化植物園、まだ植物は眠っていました




園内(野外)でただ一つ色彩を放つていた 「ハッサク」の果実




見学に訪れていた家族の小さな女の子、ママー食べたいよーと言っていた




「ソテツ」ソテツ科、寒い所に住んでいると南国の植物は魅力が有ります




九州南部や沖縄に自生しているようです「赤いソテツの果実は有毒と」言われています




「コンスヤシ」と言うそうです、まだまだ寒い日が続きそうですね、頑張りましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする