ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
木曽越峠の仙人日記
gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等
田瀬地区の「もみの木淵」
2025年03月08日 15時51分09秒
|
歴史
予報では 今日まで寒いとか 当地は
小雪が舞う 寒い日でした
福岡町の田瀬地区 付知川沿いに有る
樅ノ木淵 付近を散歩する
此処が 「樅ノ木淵」
昔々 飛騨街道への橋が架けられていた場所
午後 3時頃から 少しだが温度が上がって来た
明日 天気になれば 春の花を探しに何処かへ
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
雪解けが進む 飛騨街道を行く
2025年02月10日 15時31分02秒
|
歴史
昨日に続き 今日も快晴で 寒さが和らぐ
我が家の 裏を通っている 飛騨街道を歩
旧街道は 加子母川から離れ 山沿いを通っている
街道沿いに有る 旧家 石積みだけが残っている
山際に ニホンカモシカが此方を見ている
標準レンズの為 此れが限界
(トリミング)
帰り道 でも同じポーズで立っていた
今回も 散歩程度の距離でした
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
舞台峠
2024年12月15日 15時32分22秒
|
歴史
下呂温泉と加子母の間に 位置する 舞台峠
加子母の最北の集落 小郷地区
大杉地蔵尊 国の天然記念物
(加子母大杉)
大杉の隣に有る 文覚上人の墓
文覚上人の石碑
毎年 旧暦7月9日に 縞模様のナメクジが
上人の石碑に群がる (ナメクジ祭りが開催)
興味のある方は 一読してください
袈裟御前と遠藤盛遠 のちの
(文覚上人)
恋と怨念の伝説の地です
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
金山の「小守り地蔵」
2024年10月22日 16時28分44秒
|
歴史
下呂温泉街から 国道41号を 飛騨川沿いに
南下して 金山町へ 小守り地蔵へお参りに
昨年 ウオーキング中に出会った小守り地蔵
崖の麓に 小さな社に鎮座している
社は 新しいが 中に祀られている二体の石像
此の石像の由来は長くなるので省略します
ひ孫が 早産の為か 色々な病になり 昨年爺が
ひ孫が 健康になるように願掛けをした
今年で3歳に 保育園へ通えるようになり
今日 お礼参りに行ってきました
お参りの後 社の前の川原を歩きました
飛騨川 この辺りは 大小の石が一杯
金山の町から41号を南下して 加茂郡白川町へ
飛騨川に架かる橋
(高山本線)
に普通列車が通過
道の駅 「美濃 白川」へ寄りました
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
付知川に架かる 高山大橋と知原橋
2024年10月08日 18時25分03秒
|
歴史
曇り空で 時々小雨が降り 一気に寒さが来る
福岡町の高山地区へ
高山大橋の上からパチリ
今は 旧橋になっている「知原橋」
橋の上から 山間を流れる付知川
旧 知原橋の橋げた ? と知原橋と高山大橋
古くからある街道で 昔は知原の渡し
(渡し船)が
遠くに福岡町が見える
80歳過ぎると
誰にも遠慮をしなくて
好きなことを好きなだけ
やっている
自分勝手な爺です
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
好きな時に好きなように歩き
野山で出会った植物を撮る
自分勝手な80爺です
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
五月晴れ
強風が吹く 東白川 神土地区へ
若葉のトンネル
稲荷平の 山藤
花梨の花が咲く
お墓の近くの 竹林 と筍
新緑
福崎の森を行く
初夏の河川敷を行く
星ケ見公園
>> もっと見る
カテゴリー
公園
(156)
春の花
(215)
歴史
(26)
中山道
(27)
薬草
(48)
ウォーキング
(848)
加子母は一日雪が降る
(59)
木曽越峠の仙人日記
(526)
紅葉
(85)
畑の作物
(24)
峠を行く
(25)
梅雨
(25)
undefined
(0)
undefined
(0)
夏の花
(62)
林道を行く
(39)
undefined
(0)
夏日
(13)
雨
(33)
庭に咲く花
(4)
秋
(17)
秋の花々
(53)
植物、花
(4)
春を求めて
(7)
夏の花
(17)
秋の味覚
(17)
雪
(19)
初冬の果実
(9)
薬草園
(1)
日記
(53)
日記・エッセイ・コラム
(10)
薬草:木曽越峠
(9)
食・レシピ
(21)
インポート
(0)
有毒 植物
(15)
undefined峠を行く
(0)
健康・病気
(76)
学問
(30)
初夏の花
(69)
undefined
(1)
老人の独り言
(1)
undefined
(0)
undefined
(0)
undefined
(0)
旅行
(5)
グルメ
(5)
最新コメント
みこと/
福崎の森を行く
仙人/
福崎の森を行く
みこと/
福崎の森を行く
仙人/
ブルーベリーの花
仙人/
ブルーベリーの花
sibuya/
ブルーベリーの花
tappe/
ブルーベリーの花
仙人/
ツツジ咲く「初矢峠」を行く
tappe/
ツツジ咲く「初矢峠」を行く
仙人/
ツツジ咲く 遊歩道を行く
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ