goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

毎日の様に出る 大雨警報

2021年08月01日 06時33分19秒 | 初夏の花


8月1日

当地の朝は晴れ、当地は 今日からお盆です。





何時もの様に、午後3時頃より雷と雨が。






午後 少し涼しくなったので、近所を歩きに

今日も雷が来そうで、傘を持って出かける。




案の定近くで雷が鳴りだす、急いでブロク用の写真を

近くにある花を手当たり次第に撮る。





先日撮ったオニユリ今日も撮りました。




「ヤブラン」ユリ科




此の花も長く咲いているので、時々ブロクに出ます。




「コムラサキ」、クマツヅラ科





此れから秋にかけて、度々ブロクに登場します。




梅雨が終わっても、頑張っているガクアジサイ。





「ナワシロイチゴ」も爺のブロクに良く

出演してくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシの白い花

2021年07月17日 07時08分01秒 | 初夏の花

7月17日

当地の朝は晴れ、2日続けて晴れたので梅雨明けか。





「クチナシ」、アカネ科




下呂市の奥村クリニックへ婆さんを乗せて行く

糖尿病の検査結果と診察に、約1時間の待ち時間が。





クリニック近くの小さなお寺へ、門前に

クチナシの垣根が有る。





白い花は今一ハッキリ映らない





此方は「ネムノキ」、マメ科





色彩豊かな花です、盛りが少し過ぎた感じ。





午後から撮ったので、眠たいのか元気がない様だ





お馴染みの花 「ムクゲ」、アカネ科





大きくて白い花は何となく、気品がある様に見える。




気象庁から発表が無いが、梅雨明けである。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花「ノウゼンカズラ」

2021年07月13日 06時14分26秒 | 初夏の花

7月13日

当地の朝は晴れ、朝霧が出ている





「ノウゼンカズラ」、ノウゼンカズラ科

「薬用植物」




薬用部位
花・夏に開花したての花を採取して天日乾燥する。

茎葉・春~秋に茎葉の茂っている時に採取乾燥する。

根・周年採取可能で、採取して天日乾燥する。






薬効
花は・月経不順、産後の出血に用いる。

茎葉、根は・利尿、湿疹、ジンマシン、通経

リュウマチ性関節炎、痛風に用いる。




漢方薬にも配合されている。

                                             参考資料     日本薬草全書






たわわに実る琵琶の実、「ビワ」、バラ科





果実は甘くて美味しいが、種子が大きくて気になる。





「スモモ」、バラ科





昔のスモモは物凄く酸っぱかった。




「ナワシロイチゴ」、バラ科

この時、足元に(マムシ)が居た😱 

どくろを巻いているので後ずさりしながら逃げる

暫くは藪の中に入れないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と「ヤブカンゾウ」の花

2021年07月09日 06時59分20秒 | 初夏の花

7月9日

当地の朝は小雨が降っている




「ヤブカンゾウ」、ユリ科





一日雨で時々激しく降る、毎日雨が続くと

ブロクのネタ探しに四苦八苦する。




我が家の畑の土手で、昨日まで蕾であった

ヤブカンソウの花が、此の雨と暖かさで一気に開く。





毎日雨ふりで、傘をさしての片手撮りが何とか

様になって来た感じ。





此の花は、梅雨の終盤に咲く花で

当地では、雷花と言われ、雨が似合う花です。





「小坊主オトギリ」、オトギリソウ科







我が家の庭で、此の花も雨が似合う花ですね。





〆は、雨に合う花「ガクアジサイ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所にある「ハス池」を観てきました

2021年07月05日 06時38分56秒 | 初夏の花

7月5日

昨夜から降り続いている雨は止みそうもない。





「ホテイアオイ」?、ミズアオイ科

近所の蓮池で。





繁殖力の激しい植物、3年前に1株だったのが

今年は群生が6か所に広がっている。





本命のハスの花はまだ先の様です。





5年ほど前に当地の仏具製造会社の社長が始めた

蓮池も色々な植物が入ってきている。





昨年は生えていなかった植物。





「イグサ」、イグサ科    でしょうか?





「コウホネ」、スイレン科





長い間咲いていて、目を楽しませてくれる。






梅雨入り初期は雨が降らず、後半に成って

雨の日が続いている、何時まで続くか?。
  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする