goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

野の花。

2023年05月25日 16時27分07秒 | 初夏の花

雲の多い晴れ、夕立が来そうな空模様の加子母です。



道端で見かけた花「コウゾリナ」。



綺麗な色の「ヒメジョン」。




良くみられる白花ジョン。




足元に咲く「ヒメハギ」。





お馴染みの「シロツメグサ」。





レンゲツツジか? ヤマツツジか ?。



暑いような、涼しいような天気が続きます。

新型コロナウイルスワクチン接種券が届きました

今回は辞めようかと迷っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温33度 真夏日になる。

2023年05月17日 16時17分05秒 | 初夏の花

5月と言うのに、真夏日が続く加子母です。



爺の住む上桑原地区も、漸く田植えが始まる。

「ダッチアイリス」



営農組合が請け負っている、田植えは

当区が最後になっている。




小さい田んぼは、植えるのに四苦八苦している。



道端には「ノアザミ」の花が咲き始める。




今日は暑いので、畑に出ないようにと娘に言われ。

家にいるのも大変なので、今日2度目のピノキオへ。

コーヒーを飲みながら無駄話をしてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「卯の花」が咲く季節。

2023年05月15日 16時57分12秒 | 初夏の花

今日の天気は、曇り時々晴れ 時折雨が降り

夕方には、久し振りの雷が轟く加子母です。



雨が上がった夕方、近くの塔の岩オートキャンプ場へ。


「卯の花」




雨がぽつぽつと降りだす、雷も鳴り出す。


此処までくれば、進むしかないとゴーゴー。



見上げると「栃ノ木の花が」。





「アカメガシワ」の新芽が綺麗です。



大粒の雨が降り出し、雷も激しさを増す。



急いで帰る途中「モミジの花?種?」。


3枚写して、カメラをシャツの中え入れ

走って駐車場へ、息が上がりゼイゼイと。





車の中で体を拭いていると雨は一旦止んだが

すぐに大粒の雨が、本降りになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のような一日です。

2023年05月14日 16時02分32秒 | 初夏の花

終日、雨が降ったり止んだりを繰り返す加子母です。



雨の合間に、少しだけ歩きました。



まだ、赤い実が残っている「アオキ」。



新緑の中で鮮やかに「キショウブ」が 咲く。




湿地に群生する「ウワバミソウ」。


時折 雨が降るので、田植えは中断している。

昔は、雨の中で田植えが出来たが。

今は 田植え機に雨が入ると肥料が詰まって

うまく出ないそうです?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡町の夏焼地区

2021年09月05日 06時51分44秒 | 初夏の花

9月5日

当地の朝は濃霧で確認できず。




午前中に早くも大降りになる、午後から雨の止み間に

中津川市福岡町の夏焼地区へ。






暖かい福岡町は稲の穂が黄金色に実っている。






当地 加子母より1週間ぐらい早い様です

営農組合の人に聞くと、加子母は10日から稲刈りが

始まるそうです。




「ツリガネニンジン」、キキョウ科




車道横の草地に咲いている、薄紫色の釣り鐘型の花。





此の花、夏の終わり頃から秋まで咲き続けている。




山地で咲く「フジバカマ」、キク科






葉を日陰で乾燥させると芳香が出てくる(薬草に)。





草むらに群生している「ツルボ」、ユリ科





花が終わると、袋果が多数でき中には黒い

種子が入っている?、爺はまだ見たことがない。





道に山栗の実が1個落ちていた虫色実だろう。

当地の朝は一面ガスで空が見えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする