goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

美食家ですねえ! カイツブリ(鳰)

2017年12月23日 | 野鳥
 ① 池に10羽以上のカイツブリ(鳰)がいました。
 油脂が切れているのか、全身が水浸しです。



 ② そこで、尾の所にある油を出す(油脂腺)に嘴をつけて、全身に油脂を塗り付けていました。



 ③ 普通、水鳥は指と指の間に皮膜があって、それが水かきになっています。
 しかし、カイツブリ(鳰)には、各指に水かきがある独特な形をしています。



 ④ 脚は、お尻近くに生えており、潜るのが得意です。
 潜水を上から見ると、まるでカエルが後ろ脚を使っているように見えます。



 ⑤ 動物食で、魚類、昆虫、甲殻類、貝類などを食べますが、この池では、どれも淡水エビをくわえて浮き上がってきました。



 ⑥ かなりの美食家ですねえ




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった (もえ)
2017-12-23 14:49:08
カイツブリが背中に首を回しているのは見たことがあります。
そこから油脂を取っているとは知らなかった
凄いですね。海老の踊り食いとは・・・・
返信する
エビは (ルパン)
2017-12-23 16:51:27
私も好きですから、
やはり、美食家ですね。
でも、私の場合はとがった角を取り除きますけど

ずぶぬれを姿は珍しいですね。
返信する
美食家・カイツブリ (毎日日曜大工)
2017-12-23 18:32:48
わたしは・・・せいぜい・・・<エビセン>です。
返信する
カイツブリ (定年(諦念)おじさん)
2017-12-23 19:52:11
確り撮るとこんなに濡れているんですね。指のヒレもよく分かります。鴨達と違うんですね。
返信する
美食家 (猫親父)
2017-12-23 22:10:40
住む場所によって、獲れるエサも高級になってくるんですね。
全身がずぶ濡れと言う事は、脂を塗る暇もないくらい潜ってるんでしょうかね?
返信する
カイツブリ (もっくん)
2017-12-24 07:09:31
水鳥の中でもカイツブリはせわしく動いているように見えますね。
羽に塗る油、水かきの付いた指、食べ物とよく解りました。今度カイツブリにあったときはよ~る見ます。
返信する
もえさんへ (温泉ドラえもん)
2017-12-24 14:45:19
 そうそう、よく見ていると、水鳥は嘴をお尻の方に向けていることがありますねえ。その後、念入りに油を羽に塗りつけています。まさに、踊り食いですねえ。
返信する
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2017-12-24 14:46:36
 へっへへ~、やはり長い脚は食べにくいですからねえ。
 頻繁に潜水するので、脂がとれてしまうんでしょうねえ。
返信する
 毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-12-24 14:47:36
 はっはあ~、私もエビセンは大好きですよ!
 カイツブリを飼いならして、エビを集めますかねえ。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2017-12-24 14:48:53
 頻繁に潜水するので、脂がとれてしまうんでしょうねえ。
 そうそう、ひれのつくりが、一般の水鳥と異なりますねえ。
返信する

コメントを投稿