goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

朝の里山でカミキリムシ4種! ウスバカミキリ、キマダラミヤマカミキリ、ゴマダラカミキリ、ホシベニカミキリ

2018年07月14日 | 昆虫
 何という暑さ(只今、40℃)!
 こういう日は、早朝から行動すべきですね。
 ① 朝の里山で4種類のカミキリムシに出会うことができました。
 カナブンと競うように樹液を舐めている体長50mmほどもあるウスバカミキリ(薄翅天牛)です。



 ② 同じクヌギの木に、茶褐色で、金黄色の微毛が生えていて、ビロード状のまだら模様がある体長30mmほどのキマダラミヤマカミキリ(黄斑天牛)もいました。




 ③ ミカンの葉をムシャムシャと食べているゴマダラカミキリ(胡麻斑天牛)がいました。



 ④ 草むらに体長20mmほどの赤色で、上翅に黒班のあるホシベニカミキリ(星紅天牛)がいました。



温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ