① 朝、雨上がりの庭に茶褐色の紐がゆっくり動いているのを見つけました。
体長20㎝ほどのオオミスジコウガイビル(大三筋笄蛭)です。
乾燥に弱いので、普段は植木鉢の下などにいますが、雨で出てきたものでしょう。
本来、日本にはいない外来種ですが、扁形動物のプラナリアの仲間で、再生能力が高く、切れても数日で再生します。

② 頭部を見てみると、昔の女性の髪飾りである笄(こうがい)に似ており、体に三本の筋があるので、オオミスジコウガイビル(大三筋笄蛭)と言います。
肉食で、ミミズやナメクジ、カタツムリに体全体で巻きついて肉を消化しつつ飲み込みます。
ヌメ~っとしているので、女性には好かれないでしょうねえ。
体長20㎝ほどのオオミスジコウガイビル(大三筋笄蛭)です。
乾燥に弱いので、普段は植木鉢の下などにいますが、雨で出てきたものでしょう。
本来、日本にはいない外来種ですが、扁形動物のプラナリアの仲間で、再生能力が高く、切れても数日で再生します。

② 頭部を見てみると、昔の女性の髪飾りである笄(こうがい)に似ており、体に三本の筋があるので、オオミスジコウガイビル(大三筋笄蛭)と言います。
肉食で、ミミズやナメクジ、カタツムリに体全体で巻きついて肉を消化しつつ飲み込みます。
ヌメ~っとしているので、女性には好かれないでしょうねえ。
